2014年11月29日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第24回

日時:2014年11月29日(土)
会場:BSO Happykids
講師:Me、Az
参加人数:3人

寒くなりましたが、今日も全員元気に参加です。
いつものようにご挨拶をして、出席表に慣れた手つきでスタンプを押します。

さて、レッスン開始に嬉しい驚きがありました。 毎回、前回迄に習ったひらがなの復習を兼ねて、ノートに書取をしています。
文字数は、合計12文字でそれぞれ1、2回繰り返して書いてもらっています。 ノートは毎回回収し、レッスンのはじめに渡していますが、そのノートを早く出 すように催促されました。
渡した途端、みんな、どんどん書き始めました。 
前回に比べると一人でしっかり書けるようになっています。
しかも、楽しそうです。12文字、合計36回の練習をしますが、もしかしたら、も う少し増やしてもいいのかな?と思ったくらいです。 

その後、新しいひらがな、’ろ’と’ん’を習いました。 これも綺麗に書けていました。
今回、”もじれんしゅうちょう”というアプリを利用してみました。 楽しいようで、何度もやりたがります。一文字毎に採点され、その度に点数を競 い合っていました。 なんだかとてもいい感じです。
次に「読みかた絵本」を出すと、今まで参加しなかったK君が「僕も(読む)!」と言いました。 ところどころつっかえても、MちゃんとRくんは、ヘルプを出したくてウズウズし ながらも 頑張るKくんの様子をじっと見守っていました。
3人が順番に一行づつ読み、ことば絵じてんを見た後で休憩に入りました。 

休憩後、一部の集中度が高かったせいか、元気が有り余っていたようです。
花いちもんめやずいずいずっころばし等をして遊びました。 女の子受けするのか、花いちもんめにMちゃんは大喜び。 「うーん。XX先生がほしい。」とニコッと笑いながら、嬉しそうに言います。 先生二人(女性)も大きな声で歌いながら、子供時代を思い出して、楽しみました。 
男の子達は、元気に周りで動きまわっていて、気が向いたら入るという感じでした。 次回は、男の子受けする遊びを考えてみようと思います。 

読み聞かせは、「ピッツアぼうや」とイソップ物語の「からすとはと」でした。 ビザになる坊やのお話、試しにやってみたら楽しいでしょうね。

次回は、今年最後のレッスンです。

M記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (2期生) 第33回

日時:2014年11月29日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:2人

今日はMちゃんとNちゃんの2人、いろいろな教材を用意してみましたが、最初に使ったのは、みんなが好きな「ひらがなマグネット」です。
何回か使っているので、文字が途中で足りなくなってくるのはわかっています。そこで、白い紙を用意して、足りない文字は紙に書いてもらうようにしました。
途中から、書く文字の方が、見つけられる文字より増えてきましたが、2人ともちっとも気にせず、書くことも楽しんでやってくれているようでした。

たくさんの言葉を並べたり書いたり、2人でやると、それぞれこんなにたくさんできました。

集中してやっていたらあっという間におやつの時間に。一息入れた後は、形容詞・動詞カードを使ってみました。

それぞれのカードに、形容詞や動詞と名詞を組み合わせた言葉が書いてあります。
一人ずつ、講師も一緒になって一枚ずつ選び、言葉を確認していきます。
今まで発声があまり得意ではなかった2人ですが、ここ何回かでずいぶんと抵抗が薄れたようで、はっきり声を出して復唱しました。
すっぱい、というところでは思いっきり酸っぱい顔をして見せたり、冷たい・熱いでは大げさに表現して見せたり、面白そうにしてくれていたので、印象にも残ってくれていたらうれしいです。
最後、読み聞かせの時間はちょっとしか残っていなかったのですが、前回も読み聞かせの時間が足りなかったので、今回は駆け足になりますが、「ほねってなあに」という科学系の絵本を読みました。
外から見た人間の体、皮膚の下に筋肉があり、骨がその下にあって、最後に内臓がある、というのを一階層ごとにめくって見られるのが面白かったようです。
そして、本のオマケだった、骨シート。
体の下にこんな風に骨がついてるんだよ、と。2人とも写真を撮ってご満悦でした。

また、楽しく勉強しましょうね。

N記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第66回

日時:2014年11月29日(土)10:00-12:00
会場:学童保育 HAPPY KIDS
講師:JとM
参加人数:4人

息の白い朝、すっかり冷え込んできましたね。
朝の会では「日本語が上手になったら、どんなことに役立つか」について話しました。今までのスピーチ形式ではなく、皆で丸くなって座り、会議形式にしてみました。講師が議長を務めましたが、いずれは子供達に担当してもらおうと思っています。主導権をある程度子供の譲ることで、大人に押し付けられたものでなく「自分たちで組み立てるレッスン」という意識を持たせようというのが狙いです。
また、日本語を学ぶということに、改めて目的意識を持って取り組ませるのがこのテーマの狙いです。
いい意見が、たくさん出てきました。漢字が読めたら、日本に行ったときに銀行に(!)行ける、買い物ができる、本が読める、おばあちゃんとお話ができる、電話をして喜ばれる、お友達ができる、等々です。

3クラス集まって、挨拶をし、注意を促しました。
この会場を使い始める時、皆でした約束がありました。使っていいおもちゃは二つだけ。その約束は守れたでしょうか?普段オランダの学校では日本語が学べないため、土曜日にわざわざ集まって勉強しようという意気込みを持った子供達のためにと、この会場を使わせてくれるオーナーに迷惑をかけないよう、全員改めて気持ちを引き締めなければなりません。子供達にもよく伝わったようでした。そして気持ちが引き締まったのが、いつもよりラジオ体操に気合が入っていましたね。

教室に戻り、国語は「わたしはおねえさん」をみんなで読みました。弟や妹のいる子ばかりなので、主人公すみれちゃんの立場に自分を置き換えやすいようですが、もちろん反応は様々でした。すみれちゃんのように名実ともに「おねえさん」になって許してあげるか、怒ってしまうか、でも格好つけずに正直なのも大事なことですね!

それから、今日は講師が用意してきたPOWER POINTのプログラムを使って、漢字クイズをしました。みんな身を乗り出して参加していましたね。まず画像でイメージをつかみ、漢字を思い浮かべて空中に指で書いたり、お友達の背中に書いたり、そして漢字が出てくるとそれを書き順を確認しながら空に書いたり、とクイズ形式で進めました。ノートに書くのと違って、新鮮で面白かったようです。今後、二文字にしたりと応用させ、引き続きこの方法も取り入れていきたいと思います。「手」のところで、J先生の特技が「手相を読む」ことだと分かり、おおお、と驚きの声が上がりました。すごいですね!!

休憩後、パッチンガエル(生活・下)を作りました。牛乳パックとはさみ、輪ゴムがあればできてしまうし、飛び方がかわいいし、簡単だし、いろいろなバリエーションができて、最高に楽しめました。輪ゴムは短めの方がバネがよく、高く飛び跳ねるようでした。みんなで作ってどれが一番高く飛ぶか競争し、J先生に審査員をしてもらいました。飛ぶタイミングがずれるため、審査は難しかったようですが・・・。楽しく工作できたのがよかったですね。

それから、講師が「不思議な日記帳」(鈴木幸子 作、文化出版局)を読みました。
ある日見つけた金色の日記帳に日記をつけ始めますが、朝起きると日が遡っていくという不思議なことがおこり、そのおかげでテストで満点が取れたり、泥棒を捕まえたりと、大活躍をします。そこへ日記帳の持ち主である山の神様が現れて返却すると、元の日常にもどるという、ほんとうに不思議なお話でした。ちょっと長かったけれど、流れがよくつかめていたようで感心しました。

さて、次回で今年のレッスンも終了です。
お楽しみに!

M記



2014年11月15日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第32回

日時:2014年11月15日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:3人

Mちゃんがいつも持参してくれる、過去のプリント類が入ったファイルにあった、ちょっと懐かしの絵描き歌を見て、やってみようか?とみんなで始めました。

「まんまるちゃん、まんまるちゃん、まんまーるちゃん♪」

歌を覚えていたかな?はみんな静かーに黙々と絵を描いていたのでわかりませんが、私の歌う節に合わせたり合わせなかったりで、それでも小さなボードいっぱいに絵を描き、楽しそうでした。

ついでに、おなじみのこちらも。可愛く描けました。
絵描き歌でほぐれたあと、プリント学習へ。
プリントはあまり難しいものではなかったのですが、今まで復唱があまり得意ではなかったMちゃん、Nちゃんとも、声に出して言うことを心がけました。

休憩のあと、Mちゃんの大躍進に気をよくした講師陣、止まったコマにある質問に答えていくすごろくに挑戦。すごろく、そしてルーレット弾きはみんな好きなようで、楽しく取り組めました。
いつもはきはきのLちゃんと、すっかり照れがなくなったMちゃん、そしてNちゃんも講師のヒントを得ながらそれぞれコマの質問に答えていきます。
1人がゴールした時に他の2人も「もういいや!」と終わりになってしまいましたが、これからはもっと会話の練習も取り入れて、幅が広がりそうな感じがつかめてきました。

すごろくにかなり時間がかかったため、読み聞かせは次回に。

N記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第65回

日時:2014年11月15日(土)10:00-12:00
会場:託児所 HAPPY KIDS
講師:AとM / スペシャルゲスト:H
参加人数:5人

いつもの様に子供達が教室に入ってくると、見慣れない顔の人が一人・・・。この日は日本から来ているLちゃんのおばあちゃんHさんがαの参観に来てくれました。朝の会ではHさんが興味がありそうな内容として、子供達に「今まで日本で行ったところ、やったこと、今後日本で行きたいところ、やりたいこと」を発表してもらいました。子供達が発表する内容に、Hさんは頷いたり驚いたり笑ったり、子供達が発表する内容を興味深く聞き入っていました。

国語の授業では前回と同じく「しかけカードの作り方」をみんなで読みました。子供達は音読している時点から、もうしかけカードを作りたくてうずうず。でも実際に作るのはもうちょっと後だったので、子供達にはもうちょっと我慢してもらい、先に「カタカナの広場」に取り組みました。教科書に載っているカタカナの楽器を子供達に読んでもらった後、託児所にある楽器を使わせてもらって、実際に皆で「まっかな秋」を演奏してみました。音階はよいとして、リズムは皆ばっちりでしたよ。音楽演奏の後、皆が使用した楽器を今度はカタカナでノートに書いてもらいました。



そして、休憩の後はいよいよしかけカード作りです!各自が持って来た材料を使って、教科書に沿って皆にしかけカードを作って貰ったのですが、皆教科書に書かれていることを覚えていて、教科書を見返す必要無し!飾りの部分を壁紙を使って作っている子、教科書に書かれていることの応用編(?)で台を3個作りその上に小さい紙飛行機の飾りをくっつけている子、さっさと出来上がったカードにお手紙を書いてクラスのお友達に渡している子。みんな想像力を膨らませ、真剣に取り組んでいました。



最後に読み聞かせで、『なんやななちゃん、なきべそしゅんちゃん』と言う本を読みました。この本は全文大阪弁で書かれていて、大阪出身のAが読み手に。本物の大阪弁が良かったのか(笑)、長いお話にも関わらず、子供達は食らい付いて長いお話を最後まで聞いていました。



この日は習字もあり、授業の後に皆でお昼ご飯を食べて、順番に習字に取り掛かりました。習字が終わった後も女の子三人は一緒に遊び、この日は本当に朝から晩までずーーーっと一緒に過ごしている日でした。こうやって将来もずっと皆仲良しさんで居られたら良いですね♪

A記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (3期生) 第23回

日時:2014年11月15日(土)
会場:BSO Happykids
講師:Me、Az
参加人数:3人

今日は3人ともラジオ体操後、特に男の子達は興奮した様子で跳んだりかけたり元気いっぱいです。

そんな中で授業は始まります。まずは挨拶から。先生が「ご挨拶ですよ〜」と言うと遊んでいた子も、集まってきます。皆で「お早うございます」と始め、出席表にスタンプを押す頃には皆、勉強モードになっています。

まずは前回迄に習ったひらがなの復習です。今回は前回に比べると皆とても集中して頑張っています。きれいに書くのが好きなK君は先生に手伝ってもらうとすごく頑張ります。
終わったら皆で喜んでトーマスのスタンプを押し、次の「ひらがな表」を出します。

皆で「え」と「に」までの練習をします。

その後、読みたい子は「え」と「に」のついた言葉の読み練習。Mちゃんは「読むのが大好き」と言って喜んで読んでくれます。
K君とR君は遊びながら順番が来ると参加する感じでした。しかし、10分ぐらいで3人のうち2人は遊ぶ方が楽しいみたいで落ち着きがありません。その時にMe先生は鞄からiPadを引っ張ってきて「文字タッチン」アプリを開き、動物の名前を当てるゲームで「これ分かる?」と聞くと、K君とR君もすぐに先生の周りに座り言葉をあてると嬉しそうです。
クラスではなかなか自分から書いてくれない、読んでくれない子供達もスイスイと完成していきます。結構言葉や文字は分かっているんだな、と感心です。

おやつの時間では次の遊びの時間の準備として、「犬のおまわりさん」の歌を流しながらおやつを食べます。音楽が流れているせいか皆なでモクモクと食べます。終わったら次はAz先生が準備した「おまわりさんごっこ」を始めます。設定では1人がおまわりさん、もう一人が迷子の子、もう一人が行き方を教えてくれる子というのを考え、特に男の子が喜んでくれるかな?と期待をして考えた遊びでしたが、おまわりさんの帽子はあまり人気ではなく、地図の見方はちょっと難しかったみたいで、断念。
Me先生の携帯に入っていた歌「おもちゃのチャチャチャ」や「とおりゃんせ」の歌を歌ったりして遊び、子供達は喜んでくれました。「子供達が興味もってくれる遊びを考えるのは結構難しいな〜」とAz先生は反省です。

子供達の興味が薄まりつつある中、本を読むのが時間になると皆また興味シンシン。今日の本は「おぶさりてえ」初めてで、ちょっとサスペンスのある話しだったので子供達も最後まで聞きます。次のお話は「金のおのとぎんのおの」やっぱり本は皆好きで、「そのお話知っている」と言いながらも最後まで聞いてくれます。
今日はエネルギーがあまりつつある1日でしたが、最後まで良く頑張ってくれました。

Az記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2014年11月1日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第22回

日時: 2014年11月1日(土) 10:30-12:00
会場: BSO Happykids
講師: Me、J
参加人数: 3人

今日は2週連続のレッスンとなりました。
A先生のピンチヒッターとして、久しぶりにJ先生にお手伝いをしてもらいました。
さぁ、どうなるかな?

子供達はしっかりJ先生を覚えていて、嬉しそうです。
早速、まずご挨拶をして、出席スタンプ押しから始めました。
手慣れた様子です。

最初にレッスンが始まった時を思い出すと、かなりの成長ぶりです。
机に座る事から初めた子供達が、今は自ら教室に入って、席につき、スタンプを押します。
何気ない作業のように見えますが、日々の積み重ねの大きな成果だと思います。

さて、今日のひらがなは「の」と「た」です。
前回機嫌が悪かったK君は、ママのお陰もあって、しっかり頑張っています。
途中でJ先生が、K君を膝に座らせて、 マンツーマンで書き取りの練習をしてくれました。
書き取りが終わった後は、前回同様「よみかた絵本」を読んでもらいました。
一文字、一文字思い出しながら、しっかりゆっくり読んでくれます。

今まで習ったひらがなの書取をした後に新しいひらがなの練習をし、最近、書くことに時間を割いているせいか、書き取りを楽しんでいるように見受けられます。

ノートに書いた後、「ママに見せたい!」という声があがり、次々に教室を飛び出して行きました。
やる気が出るなら、教室を出ても結構。一杯ママに褒めてもらいましょう。

少し長めになったレッスンの後は、休憩です。
おしゃべりしながら、フルーツを食べました。J先生も嬉しそう。
子供達はすっかりなついています。

休憩の後は、J先生が用意してくれた工作をしました。
広告のチラシで好きなものを切り取り、貼っていきます。
それをお話してもらいましょう、というのが趣旨でした。
途中で糊がつかなかったり、色々とハプニングがありましたが、楽しそうにはさみで切ったり色を塗ったりしていました。

読み聞かせは、「いろいろへんないろのはじまり」です。
魔法使いがつくった色によって、大変な事が起こる、 面白いお話でした。
長めのお話でしたが、皆しっかり集中して聞いていました。
次回は二週間後ですね。
また元気に頑張りましょう。

Me記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (2期生) 第31回

日時:2014年11月1日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:2人

前回の旗あげゲームで二期生のなかで何かが変わった?そんな気がしていました。

授業の後、いつもは真っ先にお母さんを探すMちゃん。とても楽しかったのか、私にも少しお話しをしてくれるようになったのです!Nちゃんもまだまだ遊び足りない感じを受けたので、(今回はお休みで会えませんでしたが)いろいろおしゃべりしてくれるようになるといいな、と楽しみにしています。
さて、今回の授業ではまずふたりに鉛筆削りを手伝ってもらいました。
ひとつしかない鉛筆削りを交代で半分ずつ削ってもらいました。


 今日のプリントは、「そ」と「ぞ」です。
Lちゃんは作業が早くちゃっちゃと進め、もうおわった~。次は?と催促しています。それもおわると、ホワイトボードにひらがなを書き始めました。
マイペースで丁寧なMちゃんはいつものようにきれいにも字を書いています。いつもは恥かしがってしてくれなかった復唱までしてくれました。うれしい予感。
しりとり迷路プリントを終えたら、ちょっと早いけれどおやつにしました。

休憩のあとはおかいものすごろくをすることにしました。
Mちゃんはやったことある!とうれしそうにお話してくれ、部品の組み立ても、こうやるんだよ、とLちゃんに教えていました。一期生の子達の間でも大人気だったこのゲーム、やっぱり二人も楽しんでやっていました。
勝ち負けはあんまり関係ないみたいで、そこらへんはやっぱりお姉さんです。
もう一回やりたい!とのリクエストですが、今度はお買い物ごっこにしました
レジ係は私がやりたい、と二人とも興奮気味で、じゃんけんで決め、順番にやってもらいました。
簡単なお金の計算もあって時々手伝ったものの、大体は二人でお金をやり取りしていました。
買い物の仕方も性格がでて楽しかったです。
今度はNちゃんも加えて三人でやりたいですね。
今日の読み聞かせの本は「ももたろう」
もう知ってるよ、この話。といいながらも結構真剣に聞いていました。
次回もこういう感じで楽しく時間を過ごせたらいいな、と思います。

Mi記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第64回

日時:2014年11月1日(土)10:00-12:00
会場:託児所 HAPPY KIDS
講師:AとM
参加人数:5人

おや!?
片足をギプスで固め松葉杖をついたA先生の姿に、みんなびっくりした朝でした。
真っ白いギプスにはカラフルに寄せ書きがしてあり、Lちゃん一家のほのぼのした様子が伺えました。
A先生、早く良くなってくださいね!

朝の会は「あったらいいな、こんなもの」という題材で、2年生前期の教科書でカバーできなかったものを取り上げたのですが、ドラえもんのことをみんなよく知っていてびっくりしました。それぞれ事前に考えてきてもらったため、きちんと予習に時間をかけて、紙に絵や説明文まで書いてきたSちゃんには、あふれんばかりのやる気が感じられました。みんなそれぞれに発想豊かで、またそれに対する質疑応答でも「それはいくらで売りますか?」などと現実的なものもあり、皆で笑いました。講師としては、みんなのやり取りのお蔭で想像以上に面白い展開になったので、子供達の成長を感じた瞬間でした。

皆で挨拶、ラジオ体操を終え、国語の授業では「しかけカードの作り方」をみんなで読みました。カードの作り方の手順を理解したうえで、次回実際にカードを作ってみる予定ですが、L君は、カッコいいウルトラマンのカードをもう自宅で作って持参していたので、みんなで見本として見せてもらいました。とてもよくできていて、お手本になりました。
一方、この文書は作り方の手順で、物語のような面白さに欠けるのか、「読みたくない!遊びたい!」「お母さんが来なさいっていうから、来てるだけだ」というような合唱になり、「日本語を今勉強しておくといいことがあるよ!」と説得する羽目になりました・・・。今後、子供達が反抗期の年齢に近づくにつれて、このようなやり取りは増えていくだろうと思われますが、いやはや。

休憩後、A先生がコピーしておいてくれたクロスワードにそれぞれ取り組みました。普段あまり使わない日本語もあり、隣同士で相談したりして進めましたが、皆面白がって、3枚も4枚もやってしまい、余ったプリントも喜んで持って帰りました。クイズ形式も、また違った角度で日本語の語彙が試され、よい試みでした。

最後、読み聞かせはMm先生が「はなのあなのはなし」(福音館書店 やぎゅうげんいちろう作)というとても面白い本を読んでくれました。下から見上げたような鼻が並んだページでは、オランダ人らしき鼻や日本人らしき鼻の違いも、特徴が捉えられていましたね。それから鼻づまりの状態では面白い発音になってしまう文など、Mm先生が読む度、みんなで大笑いしました。ユーモアたっぷりで、しかも科学的なアプローチの素敵な本でした。

今回は、宿題にもなっていないのに自主的にあれこれやってきた子が複数いてやる気がたくさん感じられた反面、「やりたくないコール」もありましたが、なんでも当たり前に捉えず疑問を抱くようになるのは、健全な成長過程だと思います。立ち止まって考えて、改めて日本語を勉強したい!という意欲が湧いてくるようなら本物ですが、それまでみんなで一緒に頑張りたいですね。

M記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ