2017年2月5日日曜日

2017年 にじいろ会・新年会

2017年にじいろ会・新年会。今年も盛大に執り行われました!

もう今年で8回目の新年会。その当時の子供たちはすでに9,10歳?!年々、新しいメンバーも参加してくださり、子供たちの年齢層は幅広く、また、遠方からのご参加も多く、規模は確実に大きくなっています。

子供たちも、月に一度のにじいろ・習字教室での成果が発揮され、年々腕が上がってきていますね。受付担当を手伝ってくれたり、準備やお掃除も任せられる子が増えてきて、頼もしいですね。
5歳から小学高学年まで、みんな上手に書けたね

毎年恒例の子供たちによる出し物、ですが、皆無に等しい準備時間から、今年は世界中で大ブレークした「PPAP」を開会式とともに踊ることになりました。「踊りたい子だけ前に出て踊る」というスタンスでしたが、この1分間の曲の印象はやはり強烈なものです。
サングラスとスカーフつけてちょっとなりきってみた!


数年ぶりに、集合写真も撮影しました。なにしろ子供たちが多いので、まとまって写真を撮るのは至難の業。中には、隠れている子、逃走した子もいますが(笑)、なんとか綺麗におさまりましたね!
はい、チーズ!
ちなみに、今年のにじいろ会には、オランダ・アルメーレでの子供への日本語教育に興味を持った、KotatsuTVのお二人も参加してくれました。彼らの活動内容は、こちらでも閲覧いただけます。

杵も思ったより重いよね
さぁ、新年会最初の目玉イベントのお餅つき。今年は用意周到だったからか、お餅の状態も素晴らしく、大成功でした!臼を支えてくれていたお父さん、できたお餅を丸めてくれたお母さんもありがとうございました。出来たお餅の味は格別でしたね。
子供たちも配ってくれたね



どれから食べようか迷っちゃう~!
そのあとは、皆で乾杯をして食事歓談会。各家族から持ち寄っていただいた美味しい家庭料理の数々に心も温まります。ふだんなかなか話せない人たちとも、ゆっくりお話しができたでしょうか。











鬼は~外!福は~内!
締めくくりは豆まき。今年の鬼は、例年とはまた一味違う、威厳に満ちた雰囲気を醸し出していました。怖がって泣いている子が続出。。最後にはしっかり退治できて、めでたしめでたし。

新年会は、子供たちだけでなく、集まったお父さん、お母さんの貴重な憩いの場でもあります。私自身も、5年ほど前から参加しておりますが、子供たちへの日本語教育・文化継承から生まれる、親子で過ごす一緒の時間に醍醐味を感じる会だと思います。そこには、幹事のお母さんたちをはじめとした、仲間としての絆の強さがあります。一緒に大笑いして、ときには涙して…そんな皆さんと過ごせるにじいろ会、とても心地がよいです。今後の「わたしたち家族」の成長をお楽しみに!

※写真の掲載は、参加者の承諾を得ております。

2016年11月9日水曜日

11月にじいろ会の様子

寒い空気、冷たい雨の中を皆さん集まってくれました。
入ってくるなり、今日はとっても寒いねっと口々に言っていましたね。

今月のテーマは「食べ物・野菜」でした。

みんなが集まったところで、談話とおやつを食べます。





野菜をテーマにした今回の絵本は、

やさいのせなか
きうちかつ 作/絵 福音館書店

おやおや、おやさい
石津ちひろ/文 山村浩二/絵 福音館書店



絵本を読む前に少し、野菜クイズをしてみました。



野菜の名前を当ててもらいました。
たくさんの野菜の名前を知っていましたね!
手で触って、持ってみると思ったよりも重いことがわかりましたね。

どれが、秋の野菜やくだものかお話しした後に読み聞かせが始まります。


日本から強力な助っ人が来てくださいました!
Sちゃんのお祖父様はさすが元教職についていらっしゃった方です、子供たちを
上手に惹きつけていました。

さて、読み聞かせの後は工作の時間です。

薄い紙を野菜のせなかにあてて、色鉛筆やクレヨンで柄を浮き上がらせました。







おにいさん、おねえさんが工作している間、僕たちはこんなことしていました。


さてさて、出来上がった作品は






工作が終わった後は、体を動かしました。

かごめかごめを輪になって、誰が後ろにいるかな?



体を動かす遊びは楽しいですね。

最後は、夕焼け小焼けとげんこつ山のたぬきさんを歌っておしまい!


今日は雨の中、そして寒さの中、集まってくださってありがとうございました!




2016年10月12日水曜日

10月にじいろ会の様子

空気も少しずつ冷たくなって、澄み切った秋晴れの空に
赤や黄色の葉がまぶしい季節です。

どんぐりを探しに公園を歩いたり、楽しいですね。


10月のにじいろ会のテーマは「おはぎ・お彼岸」でした。


集まった子供たちから、遊具で遊びます。


みんなが集まったところで、おやつの時間です。



この時間は、お母さんたちもゆっくり会話を楽しみます。

さて、今日の読み聞かせの本は

おつきさまこんばんは
作:林 明子 / 福音館書店

紙芝居 ちいさいおなべ
村田 エミコ 脚本 / 絵 童心社



みんな真剣に聞いていますね!



「初めて作る」人が多かった、おはぎをみんなで作ります。







だんだんお皿にたくさんのおはぎが置かれてきました。

「ママー、食べてもいいー?」
という声がちらほら出てきましたね。。




「やわらかくて、美味しい!」
作った、その場で食べる味は格別だね。


みんなでおはぎを食べ終わったら、

手をつないで「なべなべそこぬけ」で体を動かしました。

最後は、「おぎがお嫁にいくときは」「げんこつやまのたぬきさん」を

歌っておしまいです!




帰りは、たくさん作ったおはぎをお父さんやお友達へお土産で持って帰りました。

2016年4月13日水曜日

4月のにじいろ会の様子

すっかり春ですね!
まだ少し肌寒い日もありますが、近所の公園の桜の花は満開でした。

さて、今月のテーマはちょっと早いですが「端午の節句」でした。




それぞれお母さんたちが持ってきてくれた絵本です。



その中から鯉のぼりの絵本を読みました。
日本では青空に映えて元気に泳ぐ鯉のぼりは春の風物詩ですね。



げんきにおよげ こいのぼり
作:今関信子 絵:福田岩緒 出版社:教育画劇


工作の時間は、新聞紙で兜を作りました。



まずは、長方形の新聞紙を正方形にします。

器用にみんな折り線に沿って破ることができました。





折り紙を作るのに慣れているせいか、みんな上手にできました。





体を動かす時間は、外に満開に咲く桜並木にちなんで、お母さんたちが作った門を
子供たちがくぐり抜ける遊びをしました。



みんな、並んで並んで。




童謡 ちょうちょう(蝶々)に合わせてくぐり抜けます。

みんな楽しかったようですね。その後は、子供たち独自に難易度を上げて遊び始めました。




何だかもう、体育の時間ですね。

動き回った後は、みんなで輪になって童謡「こいのぼり」を歌いました。



「大きいまごいは おとうさん」


「小さいひごいは こどもたち」
真ん中の子供たちは大きさを表現しています。 面白いですね。




来月のにじいろ会のテーマは 「お弁当」です。