2013年6月29日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第9回

日時:2013年6月29日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,N2
参加人数:5人

夏休み前最後の授業となりました。
通常の学校でもだんだん疲れが見えてきてちょっと子どもたちの調子もだらけがちだったりしますが、最近忘れ物の増えた講師の私から既にちょっと抜けており、子どもたちの見本になりませんでした。

ひらがな練習の時に使うホワイトボードマーカーが出なくなっていたので捨てたのをすっかり忘れて、書くものがありませんでした!
幸い、公民館にあったもので代用できたのでよかったです。

いつもどおりのひらがな50音読み上げも、子どもたち中心でやってもらいました。とても大きな声ではっきり読めたのですが、テンポが時々速かったり。読めること自体はよいことなので、また新学期からどうするか考えることにします。

ひらがな練習は「の」「た」
「の」は文章を読んでいてもたくさん出てくる文字です。覚えておくと、たくさん見つけることができて楽しくなると思います。(一期生もやった、新聞から「の」を探そうゲームができそうです)
「の」のつく言葉を聞いていた時に、Maちゃんから、初の発言がありました。Maちゃんは書き取りの練習はいつもきっちりマスの中に書いていて、真面目に取り組んでいます(もちろん他の子たちも真面目にやってますよ)。でも、発言はなかなか聞くことができなかったのですごくうれしかったのです。
後からお母さんと話してみたところ、家以外で日本語を誰かに話したのは初めてかもしれないとのこと。大きな成長を見せてくれました。

「た」は4画ともあって、バランスがやっぱり難しい!右側の線の位置がずれてしまうと字が読めなくなってしまうよ!とやり直したりしながらも練習しました。

ひらがな2文字を終えて、みんなちょっとお疲れの様子でした。時間的には早く終わったので、「たなばた」の歌を歌うことにしたのですが、最後には歌の本(ボタンを押すと歌が流れます)に載ってる歌をいろいろ聞いて歌って、「かえるの合唱」では踊って、と音楽に合わせて遊ぶ時間となりました。

最後の授業ということで、一期生と一緒に特別おやつ。A先生がポップコーンを持ってきてくれました!一緒に食べた後は、七夕の短冊作り。
M先生が笹も用意してくれたので、短冊を作ったら、笹にくくりつけて飾れました。
「たなばた」「あまのがわ」などのひらがなをなぞり、それを半分に切った色とりどりの折り紙に貼り付け、きれいな短冊を作りました。

お話も七夕にちなんだお話でした。
「あまのがわのきんのほし」は天女のお母さんに会いに天まで上がって苦難を乗り越えながらまた家族がなんとか会えるお話。
もう一つは「おひさま」から「つきのうさぎ」でした。なぜ月にうさぎがいるのか、という由来のお話でした。

次の授業は8月の終わり。
それぞれに夏休みを楽しんで、また元気に会えますように!



N1記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α(1期生)第43回

日時:2013年6月29日(土)10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:A、M
参加人数:4人

いよいよ夏休み前の最後のレッスンとなりました。
まだ「夏!」という実感の湧かない、涼しげな日々が続いている現実ですが、子供たちは夏休みの予定で頭もいっぱいのようでうきうきしています。

挨拶、ラジオ体操をして、前半はいつも通り一期生は別の部屋に移動してレッスンを行いました。

前回の種まきの復習を兼ね、2週間経過後の葉っぱの形を黒板に描いてもらいました。
あさがお、かぼちゃ、とうもろこし、大豆、ルッコラ、みんなそれぞれに色形が違うのに気付いているようです。
L君は、自発的に観察日記もつけていたようで、披露してくれました。

そして国語の教科書を使い、「くちばし」を一文ずつみんなで読みました。
きつつき、オウム、ハチドリ、カワセミ、鶴、メジロなど、いろいろな鳥の種類が出てきますが、くちばしを近くで見るという機会もなかなかないので、クローズアップされた写真を見てみるのは面白かったようです。みんな上手に読めました。

続いてA先生が絵カードを使いながら、「を」の使い方について、文の書き取り練習をしました。
子供たちに順番にカードをひいてもらい、その例文を(例えば「ずぼんをはく」など)書きうつしました。
絵を見る限り、はいているのか脱いでいるのか疑問に思えるものもありましたが、子供たちはよく答え、よく書けていましたね。

最後に対話の練習で、教科書に描かれた絵をもとに、状況を想定し台詞を考えて口に出す練習をしました。
砂場や教室が場面設定となっていて、分かりやすいかのように思えましたが、考えすぎてか、漠然としすぎてか、何と言ったらよいのか難しく感じられた子もいたようです。

一期生には、夏休みの宿題(なんと!)があるので、その「教科書ワーク」について説明しました。これまでやってきた部分を、復習を兼ねて夏休みの宿題とします。今後は、進めるごとに同時進行で自宅学習に利用することとします。教科書に沿って作られた内容です。

休憩時間から、二期生と合同で行いました。
A先生が夏休み前の最後のレッスンだからと、全員にポップコーンを配ってくれました。
みんなとても嬉しそうでしたね、

後半レッスンは、七夕のお話をしてから、笹飾りを作りました。

折り紙を半分に切って短冊を作り、一期生は願い事を書き、二期生は下書きされた文字(「たなばた」「あまのがわ」「おりひめ」「ひこぼし」など)をなぞりました。
パンチで穴をあけ、笹に結び付けました。
N先生が持って来てくれたパンチで、かわいらしい穴ができましたね。


七夕の当日は晴れて星がたくさん見えるといいですね。
上手にできた笹飾りで、おうちで楽しいお祝いをしてくださいね。

最後に、読み聞かせは『あまのがわのきんのはし』という七夕のお話をMeさんに読んでいただきました。
天女である母親を追って天に上り、父子が苦難に遭うお話でしたが、家族愛によって、年に一度は会うことが許されたというお話でした。
笹飾りを手に、気分もすっかり七夕風になりましたね。


もう一冊は『おひさま8月号』より『つきのうさぎ』をNaさんが読んでくださいました。
帝釈天など、普段耳に慣れない言葉もたくさん登場し、はるか遠くインドのお話でしたが、みんな静かによく聞いていましたね。

それでは、夏休み明けにまた元気に会いましょう!

M記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年6月15日土曜日

にじいろ会α(1期生)第42回

日時:2013年6月15日(土) 10:30-12:00
会場:公民館 Het Forum
講師:M, A  
参加人数: 4人

6月だと言うのになかなか気温が上がらないオランダ。今日もどんよりした天気だったけど
子供達は元気いっぱい。恒例のラジオ体操では1期生のYちゃんが大人側に立ち、他の
子供達の方を向きながら体操をし、立派なお手本になってくれました。

今日の授業の内容は下記の通り。

-会話のレッスン:『わけをはなそう』
国語の教科書の絵を見ながら二人組みになって「どうして・・・はXXXの?」と一人が聞き、
一人が「どうしてかというとOOOだから」と答える練習をします。最初は単語だけで
答えていた子供達も最後のほうは段々慣れて来て、きちんと文章で話せるようになっていました。

-読みのレッスン:『あいうえおであそぼう』
五十音のリズム良い楽しい文章をまずは順番に読んでいってもらいました。その後
M先生が手拍子をして、リズムに合わせて皆で文章を読み上げます。手拍子が早くて
ついて行けない生徒もいましたが、皆楽しそうでした。

-書きのレッスン:『ことばをつなげましょう』
これは昨年の11月にも行ったのですが(にじいろ会α第32回)、再度皆で紙をつなげて
作るしりとりに挑戦してみました。去年より語彙が増えていて皆の成長振りが伺えました。

休憩

-せいかつ:『たねをまこう』
種を撒く前に子供達に種を見せて何の種か分かるか尋ねたところ、とうもろこしとかぼちゃは
子供達も分かっていました。えだまめは乾燥して少し形が変わっていたので難しかった様です。
そしていよいよ種まき。あらかじめ用意しておいた小さな植木鉢とプラスチックの入れ物に、
スコップで植木用の土を各々入れていきます。その後等間隔に穴を開けて、えだまめ・かぼちゃ・
とうもろこし・ルッコラ・ブロッコリー・あさがおの種を植えて行きます。
ここでも丁度日本の学校であさがおの種うえを体験して来たYちゃんが大活躍!皆にどうして
撒いたらよいか丁寧に説明してくれました。最後は各々ミニじょうろで水をあげておしまい!
どうか芽が出て、花が咲いて、実がなりますように!!

最後はMiさんがおひさま6月号から「ねずみのよめいり」を読んで下さいました。

今日も楽しい実りの多い授業でした。

A記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (2期生) 第8回

日時:2013年6月15日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,T
参加人数:6人

前回が運動会への参加だったため、参加した2人をのぞいては1ヶ月ぶりの授業となりました。全員そろってうれしかったです。

元気にひらがなの読み上げ。
きちんとひらがな表を指や目で追いながら読めています。遠からず、私が読み上げなくとも読めそうな感じです。

本日のひらがなは「ら」と「そ」
どちらも、形がとりにくい文字です。空中に手を挙げて、字を書く動きをいつも練習するのですが、ちょっと戸惑っている子たちが見えました。
「そ」は右行って左行ってもう一回右行って、の回数が一回増えてしまったり。
上手に書けている子はぴしっと決まっていました。
消しゴム使って書き直して、最後には全員はなまる。

休憩を挟み、本日の歌「かえるの合唱」。
聞き慣れた曲なのか、みんな最初から身体を乗り出し、カエル飛びして全身で歌を楽しみました。最後には床で飛び跳ねて伸びちゃった子も・・・
だんだんこうして子どもたちのやる気が前面に出てきて、やっている方もうれしい限りです。

歌のあとは、イス取りゲームをしました。
ルールは簡単。歌を聞きながら、人数分より少なく並べたイスの周りをぐるぐる周り、歌が止まったらイスに座る!
日本の歌を楽しむいいチャンスでもあり、私も楽しく歌いながら一緒にぐるぐる。座る瞬間はいつもドキドキ!
2回ゲームをして、身体もちょっと暑くなったところでお話の時間となりました。

N3さんに「おひさま」から3つもお話を読んでもらいました!
最初の「すいか」のお話は、大きなスイカがボートに変わって、たくさん食べてのんびり寝転んで、スイカが食べたくなっちゃいましたね。
「おばけのぽおちゃん」の花火とお花によかったね、とほっとし、「かげぼうし3にん」でかげ踏み遊びって何だろうと考え、楽しく本日も終了。

夏休みの前はあともう1回の授業です。

N1記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年6月11日火曜日

6月のにじいろ会の様子

夏至も近づき、日に日に、日が長くなっていきます。
やっと夏らしい陽気になり、子供たちの中にも半袖姿の子が多かったですね。
今日は新しいお友達も参加してくれたり、またお父さんの参加もあったりで、一層賑やかな
楽しい会となりました。

まずは新しい子達にも少し馴染んでもらえるよう、おやつ・歓談・遊びの時間を少し長めに
取りました。

それから読み聞かせ。
今月のテーマは、「お父さん」。
もうすぐ父の日です。


『おまえうまそうだな』(宮西達也 作 / 絵本の時間)
ふとした勘違いから、ティラノザウルスがアンキロサウルスの子供を育てることにりますが、
最後には親元に戻してあげるというストーリー。生みの親より育ての親」という言葉も
ありますが、思わずほろりと来るような驚きの結末でした。
読んでくれたぺっぺんさん、汗を流しながらの、熱唱ならぬ熱読でした!

『パパとおはなし』(まどみちお 作 /『にほんごだいすき』より)
パパが夢の話を始めたところ、タロウの想像力が加わって、父子の会話を通して
どんどん話が膨らんでいきます。対話の面白さ、想像力の逞しさが素敵です。


それから、父の日のための工作をしました。
丸い色紙に、お父さんの似顔絵を描き、長方形の色紙に貼り付けてメッセージを書きました。
みんな、お父さんのイメージがよ~くつかめていて、ぐいぐい腕を動かしました。
できあがりは、本当によく似ていて感心しましたね。お父さんたちの喜ぶ顔が、今から目に
浮かぶようです!
工作の達人のおまめさん、いつも素晴らしいアイデアをありがとう!


そして今日は「親子でふれあい」ということで、ないんちぇさんが体を動かす遊びをリードしてくれました。
親子で手を合わせ、寄りかかったり、輪になって腕を動かし波の動きをしたり、ぐるぐる回ったり。


途中で子供たちがどんどん輪を広げていき、子供たちだけの楽しい輪が自然にできていったところが、
微笑ましかったです。
こうして定期的に一緒に活動することで、子供たちの間で人間関係が築かれていくのが、うれしいですね。
ないんちぇさん、これからも、いろいろな遊びを教えてくださいね


最後は「げんこつ山のたぬきさん」で閉会となりました。

7、8月は夏休みに入るため、会場は手配せずに、都合の良い人たちだけで集まることになりました。
また9月に、みんなで元気に集まりましょう!

やしゅまろ 記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年6月1日土曜日

日本人運動会に参加しました

にじいろ会αの番外編、今年から1年生になった1期生の4人は事前に登録して、アムステルダム日本人学校で行われた日本人運動会に参加してきました。

2期生も2人応援+未就学児レースに参加。

雨こそ降らなかったものの、寒くて寒くて、運動会日和とは言いがたい日でした。

それでも白のはちまきを締めると、運動会やるぞ!という気になってきた様子の子どもたち。フリースランドから参加のLちゃんも一緒にぱちり。

この日のためにお揃いのTシャツを作りました。なかなかいいでしょ?
寒くて上着を着ている時間が長かったので、アピールが弱かったかもしれませんが、今後じわじわと勢力を伸ばす予定のにじいろ会チームです。

1年生は玉入れと徒競走に参加しました。
慣れないながらもみんな頑張りました。

徒競走で1位になったYちゃんは、「わたしのせいで白組が勝ったよ!」と何度も言ってましたね。「わたしのおかげ」って言うんですよ〜。
にしても、各人、白組の勝利に貢献しましたよ!

いろんな運動会の競技は見ている方が熱くなってしまうこともしばしば。ポンポン持参のにじいろ会は、応援も白熱しました。


また来年も楽しみです。

N1記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ