2013年10月26日土曜日

秋の果物狩り 2013

今年も果物狩りに行ってきました!
一昨年、昨年と同じ果樹園です。Vink Fruitboerderijの方は「ああ、去年も来てた日本人とオランダ人の家族のグループね!」と私たちのことを覚えていてくださったようです。

お天気は最後の秋晴れ、ともいうような暖かくて絶好の行楽日和でした。

入ってすぐ目についたのは、子どもの遊び場。
昨年まではこれはありませんでした。見るなりどの子どもたちも大喜びで遊び始めました。これは非常にありがたかったです。

参加予定だった全員が揃ってから、袋を持ってりんご狩り開始!






大人も子どももそれぞれにたくさん収穫して、楽しい午後でした。
収穫後はおしゃべりしたり、子どもたちは引き続き遊んだり、農産物販売所でお買い物したり。

かぼちゃもたくさん売られていました!

それぞれのお宅の食卓はその日新鮮な野菜や果物でいっぱいだったこと間違いなし。
楽しいうれしい気分で帰途に着いたのでした。


ぺっぺん記
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年10月12日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第4回

日時:2013年10月13日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:5人

急に寒くなりましたが、今回も皆、元気に参加してくれました。嬉しい限りです。 そして、今日は、お友達が一人、見学に着てくれました。 皆で元気に挨拶をした後、自己紹介をしました。 初参加のK君は、ちょっともじもじしています。楽しい時間になるといいな、先 生も内心緊張していました。

 まずは、読み聞かせからです。「おつかい」と「ペンタの海」を2冊読みました。

 「おつかい」では、おつかいにいきたくない女の子は色々と言い訳をします。 その都度、ママに怒られて、持って行くものが増えていって、最後は・・・。思わず笑ってしまう可愛い女の子の話でした。 一度読んだ後で、今度はゆっくり言葉をひとつづつ説明しました。

それから、「ペンタの海」 泳ぐのを躊躇するペンタが、滑って海に落ちた事で泳げるようになります。 K先生が、言葉と状況を楽しく説明しながら、話を進めてくれました。

語彙を増やす為、読み聞かせには時間を割く様にしています。 読み方も工夫して、子供達の集中力を延ばすようにしたい、と思っています。 そして、子供達一人一人に沢山の質問をして、日本語を自然に話してもらえるよ うにするのが、私達の目標です。
気のせいか、会話が増えてきたように感じます。その調子!

お話の後は、恒例の歌です。 ”おべんとうばこのうた”を手遊びをしながら5回歌いました。 結構早くて難しいと思うのですが、皆、なかなか上手に出来ていましたね。

4回目で慣れてきたせいもありますが、皆とても元気にお喋りをしてくれます。 それで、元気も余っているようですし、前回したおにごっこをもう一度する事にしました。
コートを着て、鬼になって1から10まで数えます。キャー、キャー言って元気に走る子供達は本当に可愛いです。 とても楽しかったようで、「まだした~い。」という子もいました。

それから、休憩です。 皆が、美味しく食べている途中から、ひらがなカードを並べ始めました。

食べ終わってから、ひらがなをゆっくり読みました。
そして、子供達の名前を探します。さぁ、ここで問題がおこりました。今までは、子ども達の名前のひらがなカードを一人一人に渡していましたが 今日参加してくれたお友達の名前とひらがなが重なりますので、渡せません。
そこで、「共有する」事を説明しました。

最初は抵抗があったようですが、段々納得してくれたようです。
共有する事で別の言葉が出来ていく旨、説明し、一人一人のお名前の一文字を使った(”共有した”)動物をひらがなカードで探しました。
ちょっと難しかったようですが、根気よく頑張ってくれていましたので、この調子なら大丈夫。 次回も頑張りましょう。

今回はカードに時間を割きましたので、運筆は次回になりました。 そして、ごめんなさい。写真を撮るのを忘れてしまいました。実は、先生達も全力投球で無我夢中でした。

Me記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (2期生) 第13回

日時:2013年10月12日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:N1、Az
参加人数: 5人

始めの挨拶はいつも恥ずかしくママにくっついている3期生と2期生の子達、ラジオ体操が始まってもママから離れない子はいるけど、授業が始まると皆自分の教室へ行って先生の言う事を良く聞きます。

2期生のクラスでは今日お友達4人が参加です。好きなスタンプを選んで出席カードにスタンプをします。また今日も一つのスタンプが増えたと嬉しそうです。スタンプが終わったら皆で「あいうえお」を読みます。今日は皆で読んだ後、一人一人に読んでもらいます。自信満々で読み上げる子と著と恥ずかしがりに声低めで読む子たちもいますが、「皆とても上手に読めました!」と言うと皆嬉しそうです。

ひらがなの練習は「け」と「は」。「け」の練習を始めたら、久しぶりのメンバーが参加、5人でもっとにぎやかになりました。先生が「鉛筆で間違ったのを消すのは?」と聞いたら、ちょっと考えてから二人の手が元気に上がって「消しゴム!」。「は」の時は「はし」と子供達からの答え。 先生はこの答えを聞く「とどっちのはでしょう?」と聞いて「橋」と「箸」の発音の違いを説明してくれて、子供達も納得していました。


さて、それからは「前回やった絵描き歌をやりましょう!」と言って数字の2でアヒルの絵を書くと何人かの手がまた元気に上がります!皆で列をならんで喜んで歌に合わせながらアヒルを絵を描きます。大きなアヒルとか小さいの、まん丸いのとか色々種類のアヒルさんがいて楽しいです。先生が「はい終わり」と言うと皆は しょうがなく席に戻ります。皆がおやつを食べている間先生と「へのへのもへじ」とか「棒が一本あったとさ。。。」とか思い出しながら絵を描いたり、大人も子供達も一緒に楽しんでしまいました。

おやつが終わると一期生のグループが「縄飛びをやるので一緒にやりましょう!」と元気良く外へ行ったのはいいけど、大きい子供たちが大縄跳びを上手に飛んでいるのをみると2期生の子供達は圧倒されたのか、怖いのか、恥ずかしいのか、参加出来なく、見ているだけです。蛇の縄跳びをやってやっと2期生も参加するようになり、クラスに戻る時期には今度は戻りたくありません。よっぽど楽しかったのでしょうね。


それでもクラスに戻ると本読みの時間、サッサといすを持ってきて自分の座る場所を決めます。
まずは「だいくとおにろく」(松居直再話、赤羽末吉画)の絵本です。先生の鬼の声に迫力子供達も真剣!最後には鬼に目を取られなくて良かったねー。
その次は「はじめてのおつかい」(筒井頼子作、林明子絵)、この話は知っている子供は何人かいてこの話も真剣に聞いていました。


最後は皆で「ありがとうございました」と挨拶して、解散です。今日も皆さん笑顔でママの所へ行きます。

Az記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (1期生) 第47回

日時: 2013年10月12日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数:6人

今回はいつもの元気なメンバー5人に加わり、Yちゃんがアムステルダムから授業の見学に来てくれました! 朝の会では「ことばのえじてん」を使い、パッとめくったページの言葉を一つ選んで、その言葉の説明をするか その言葉を使って文章を作るかを子供達に順番にやってもらいました。日本語の言葉をオランダ語に訳すのではなく 日本語で説明すると言うのはなかなか難しいかと思ったのですが、皆上手に出来ていました。

ラジオ体操も今回は二人増えたので、圧巻です。

国語の授業では教科書の「みいつけた」をM先生が読み上げ、漢字に〇、虫の名前に線を引いてもらいました。 子供達は虫に興味があるのか、皆良く虫の種類を知っていて今回の「みいつけた」も皆にとって入り易かった みたいです。
唯一出て来た漢字の『木』は前回の授業で既に習っていたのですが、皆ホワイトボードに書きたがり バランス良く綺麗な字で書けていました。
その後は「カタカナを見つけよう」のページで出てくる写真に載っている 物をカタカナで書き取りしてもらいました。カタカナは未だ授業で取り扱っていなくて秋休みの宿題なのですが、 ほとんどの子がもうカタカナを知っているみたいで頑張って書いていました。しかしあんまり使う機会が無いカタカナは 曲者のようで、サとセがごっちゃになったり、-と伸ばすところをウと書いていたり、皆試行錯誤していました。 今後もカタカナがポツポツと出てくるので、使って慣れるしかないようです。
国語の授業の最後は「かんじのはなし」を やりました。漢字の元になった絵が教科書に載っていて、それが進化した漢字がいくつか紹介されていました。 見学で来てくれていたYちゃんが「窓に付いている雨しぶきの様子が進化して”雨”と言う漢字になった」と説明 してくれた時には講師二人も含め皆「なるほど」と言わんばかりに大きく頷き納得していました。一気に覚える 漢字が増えましたが、こうやって元の絵を思い出しながら楽しく漢字を覚えられたら良いですね。

休憩時間の後の体育の授業では2期生と合同で”大縄跳び”をやりました。勉強の後に身体を動かすのは気持ちが良い! 子供達も精一杯身体を動かせるので自然と笑顔がこぼれます。最初は一人ずつ「大波小波・・・」をやりました。 最後の「ねーこの目」で脚と脚の間に大縄跳びを入れるのが又難しい。それでも子供達はめげずに何度も挑戦。 その後は3人ずつ一緒に跳ぶ大縄跳びに挑戦。LLLチームが13回跳びました!そして縄を低くして「ヘビ」縄を したら、今まで恥ずかしがって大縄をしたがらなかった2期生の子供達も笑顔でヘビ縄の上を跳んでくれました。 それで緊張がほぐれたのか、2期生の子達もヘビ縄の後に「大波小波」に挑戦しました。

新鮮な空気を吸った後は又教室に戻り、本の読み聞かせです。今回は2期生のNちゃんのお母さんのNさんが 「ぼくはあるいた、まっすぐ、まっすぐ」とおひさまから「月」に関する2つのお話を読んでくださいました。

次回の授業は秋休みを挟むので11月になってしまいますが、秋休みの間にりんご狩り遠足があります。 良い天気になれば良いですね。

*Aのつぶやきなのですが、皆本当に良く頑張っていると思います。オランダの学校の授業に加えての エクストラの授業。2週間に一度とは言え、宿題も増えて来たし内容も段々と難しくなって来ているにも関わらず、 皆一生懸命付いて来ていて(と言うよりも授業でやるよりも先を越して?)皆楽しく授業に参加してくれています。 最初はやるだけやって見ようと始めたαも今回で47回目の授業。子供達の成長振りが嬉しくてたまりません。 これからも楽しくやって行きましょう!

A記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年10月9日水曜日

10月のにじいろ会の様子

最近は、オランダの秋らしい、どんよりした天気が続いています。日もずいぶん短くなってきましたね。長い冬ももうそこまで来ているようです。

今回のテーマは「秋の運動会」。今回の参加者数は通常より少なかったものの、広々したスペースを使って、思いっきり体を動かすことができました。

 最初に「運動会」に関する本を読み聞かせしました。1冊目は「おやおやおやさい」(福音館書店/作・石津ちひろ/絵・山村浩二)。野菜?運動会と何の関係が?と思いきや、野菜同士がマラソン大会で一位を競い合うお話でした。しかも、中身は言葉遊びになっています。「にんにく きんにく むきむき」「まって まってと トマトの おとうと」などのダジャレが出てきます。最後にメダルを獲得できたのは、予想外な野菜たちだった?!メダルのそれぞれの「色」を知るのも勉強になったかな?
もう一冊は、「しまじろうの運動会」でした。フライパンにボールを乗せて走るフライパン競争。どうやったら早く走れるのか、家族会議して、お父さんと一緒に大会前にしっかり練習するしまじろう。日本ではとくに、本番で本領を発揮するためにも、運動会前にはしっかりとした下準備が必要、という考えがありますよね。


 それでは、いよいよミニ運動会の開催です!まずはフライパン競争。小さい子は、お鍋にボールを入れて両手で持ってダッシュ!楽しそうでしたね。


次は、玉入れ競争。最初は、男の子チームvs.女の子チーム。男の子のほうが圧勝でした。なんといっても、「僕、一度にボール6個掴めるもん!」という最年長のお兄ちゃんがいたからねー。2回目は、だいたいで年齢ごとに分けてチーム編成。獲得個数は両チームで僅差となり、とても盛り上がりましたね。


最後は、マシュマロキャッチ競争。よーいどん!で、マシュマロの盛ってある器まで走っていき、誰が一番最初にそれをゲットできるか、というもの。食べ物のことになると、みな全速力!?

 締めくくりに、秋の歌を歌いました。「どんぐりころころ」「とんぼのめがね」。散歩道で拾ったどんぐりや栗を持ってきていたのですが、子供たちにあげると嬉しそうにしていました。前回同様、今回も歌の歌詞を事前に用意して、それを見ながらみんなで歌うと、よりしっかり歌えていた気がしました。家に帰ってからも、家族のみんなにその歌声を披露してね!

Nijntje記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ