2014年1月25日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第9回

日時:2014年1月25日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me、Az
参加人数:4人

今日も仲良しの4人の参加。
しかし、お手伝いの先生が新しい人なのでちょっと違う雰囲気...

それでも、本を読み始めると皆一生懸命聞いています。
今日の本は「そらまめくんとめだかのこ」のお話です。 空豆さん、ピーナッツさんと枝豆さん達が迷ってしまったメダカの子をどのようにして小川へ戻してあげるかと 言う本で、皆はとても興味津々でした。子供達は迷子になった時の話とか、ボートの話とか、自分たちのベッドの話をしてくれて、経験をシェアしてくれてました。


ちょっと長いお話だったかな?
途中で飲み物をほしがったりしている子もいたけど次の小さな本「トラックの本」を読む事にしました。そしたら小さいトラックから順番に大きなトラックが出てきて、最後にはトラック4台とボートまで出てきて子供達はとても楽しいそうに話を聞いています。

さて、本が終わったら、子供達におやつにするか音楽の本を聞きたいのかを聞いてみます。そしたらのどが乾いたと言っていた子まで、皆音楽の本に飛びつきます。
皆でジャンケンをして順番を決めるとそれぞれの好きな歌を選びます。まずは歌の名前を皆で読んで、音楽のボタンを押して手ふりをしながら歌を歌います。

先生達は手ふりが上手に出来ず困ってしまい、子供達に直されたりしながら進みます。次回までには手ふりも練習しましょうね、と先生達は反省で音楽の時間は終わり、おやつの時間に入ります。

おやつが終わると皆でひらがなつみきをします。
皆はもうつみきに慣れているみたいですぐに自分たちの名前を書き始めます。4歳と3歳なのに皆自分の名前を書けるとはすごい!次は兄弟の名前やらママの名前と次々と作っていきます。

つみきの次には書く練習。
まっすぐな線、丸い線、しっかり書く線、跳ねる線、と色々な練習が出来る紙を先生からもらいます。皆上手に鉛筆を持って上手に、皆結構熱心です。「はい、上手にかけたね!」と先生にほめられて最後はトーマスのスタンプを貰います。皆自慢げにお母さんに見せに行きます。皆さん今日もよく頑張りました!

Az記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α (2期生) 第18回

日時:2014年1月25日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,T
参加人数:4人

2014年も早いもので、1月がそろそろ終わろうとしています。
今日も相変わらずの曇り空でしたが、二期生は4人のお友達が集まりました。

勉強したひらがなは、ぬり絵の「ぬ」とスイカの「す」。
「ぬ」で始まる言葉がなかなか思い浮かばず一苦労でしたが、「ぬ」はこの前練習した「め」と似ているのでみんな上手に書く事が出来ました!
「す」の時は先生がスイカの絵を描くと、みんなでスイカ好きと大喜び。


ひらがなの練習の後は、いつも通りにフルーツを食べてちょっと一休み。二期生は去年に比べると長い時間頑張ってひらがなを書く練習が出来るようになったものの、まだまだ集中力が続かないのでこのおやつ休憩はとても大事な時間です。

休憩の後、特別に一期生のお兄さんとお姉さんが勉強している教室にお邪魔しました。
お兄さんとお姉さんがそれぞれ魚屋さん、服屋さん、楽器屋さん、パン屋さん、電気屋さんになっていて、二期生のお客さんは(おもちゃの)日本円が入ったお財布片手にお買い物開始。


最初は物の値段を聞いたりお金のやりとりに少し戸惑っていましたが、慣れてくると元気な魚屋のお兄さんの掛け声につられて魚を買ったり、お気に入りの楽器や服を見つけて喜んだりで、お買い物タイムが終了してもまだまだ続けたい様子でした。

一期生もお釣りの計算が得意な子、売れ残りを値下げして完売させた子、品切れ品を直ぐにまた作ってお店に出してくれた子などみんなそれぞれが商売上手だったので、とても楽しい時間が過ごせました。

最後に一期生と二期生が一緒になって、新年会の出し物になっている「大きなかぶ」の劇の練習をしました。

おじいさんが種をまいたカブがとても大きく育ち、1人で抜こうとするのですがなかなか抜けません。次々にみんながやって来て一列になって「うんとこしょ、どっこいしょ」と抜こうと手伝うお馴染みのお話です。背の高い順番に並び1人が2人、2人が3人と一列につながり、大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ」とひっぱります。最後に抜けると大喜びでした。この調子なら本番も絶対大丈夫だね。



本日の読み聞かせ。熱いお風呂でのぼせたにんじんさんは真っ赤になり、洗わずに出たごぼうさんは真っ黒のまま、綺麗に洗った大根さんは真っ白になったという野菜のお話「にんじん・ごぼう・だいこん 」でした。

T記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α(1期生)第52回

日時:2014年1月25日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数:5人

きりりと肌寒い朝でした。
新年あけたかと思えば、もう1月も下旬ですね。

今日はみんなお家で準備をして来ているためか、集まった時からウキウキしている様子でした。
朝の会では「お買い物に行った時のこと」について、発表してもらいました。
一人で、また妹を連れて、またはお母さんと一緒に、お買い物に行く。品物の中から選んでお金を払う。誰もがワクワクする体験です。「いつ、どこで、だれと、何を買った」という筋に沿って発表をしてから、皆からの質問に答えました。人前で発表することにも随分慣れてきたようですね。

αの会全体で挨拶をし、来週の新年会の開会宣言の練習もしてから、ラジオ体操をしました。

国語の授業p.60「ものの名まえ」では、まず全員で音読しました。
「一人で全部読みたい!」という積極的な子が二人いましたが、残念ながら時間が限られているので「一人で読んでいるつもりで、合わせて読もう!」ということにしました。一つ一つの名前の他に、まとまった名前がある、ということで、子供たちの名まえに対しまとまった名前が「子供」や「男の子・女の子」、講師も含めると「人」、犬や猫も含めると「生き物・動物」となることも、子供たちはすらすら答えていました。よく分かっていますね!

それから、p.64「お店屋さんごっこをしよう」に取り組みました。何屋さんになるかはあらかじめ考えておいてもらったのですが、広告の切り抜きを紙に貼り付けてきた子や、品物の名まえをノートにたくさん書き出してきた子など、なかなか立派に予習がしてあり、感心しました。
早速色鉛筆やクレヨン、ペンを使って、お店の看板を作り、それから商品の名まえ、絵、値段をかきました。参照できる図鑑などもあったのですが、みんな自分の記憶を頼りに随分と詳細な絵を描いていたのには感心しました。また、値段の付け方も最初は「500円」など切りのいい値段でしたが、だんだんと購買力をそそるような「998円」なども登場し、子供たちの実社会の観察力に驚かされました。


そのまま休憩時間も惜しんで品物を増やし続け、後半の授業では2期生がお客さんとしてお財布を持ってお買い物に来ました。「いらっしゃいませ。」「いくらですか。」「ありがとうございます。」というような買い物ならではの表現も練習しました。お釣りの計算も。呼び込みに「○○が安いですよ~。」最後にはたたき売りもしましたね。
2クラス合同で、楽しいお店屋さんごっこでした。


その後、やはり合同で読み聞かせに入りました。
「にんじん、ごぼう、だいこん」
畑にいることに退屈した野菜たちが旅に出るのですが、旅の途中で汗をかいたところへ、おばあさんの炊いていたお風呂にはいらせてもらいます。人参は熱いお湯にのぼせて赤くなり、ごぼうは熱すぎるお湯を嫌がって入らなかったので泥のまま、大根は賢くも水を足してちょうど良い温度にしてお風呂に入ったので白くなったというお話でした。

最後に、来週の新年会で行う劇「大きなかぶ」の練習をしました。
何回かやったことのある子はもう要領を得てスムーズでしたね。当日は初めての子もたくさんいるので、上手にリードしてほしいものです。

宿題やお家での準備が増えると大変ですが、その分子供たちは授業の内容にぐっと入りやすいようです。これからもお母さんたちのご支援、よろしくお願いします。

M記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

2014年1月11日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第8回

日時:2014年1月11日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,T
参加人数:4人

 今年最初のレッスンです。
「明けましておめでとうございます。」の挨拶ではじめました。

今年も皆、揃って元気に参加してくれて、嬉しいスタートです。
早速、お正月にちなんで、「じゅうにしのはじまり」を読みました。
「えとってなあに?」から始まって、「牙って知ってる?」えとの読み方の練習もしました。

次は、「ぞうのエルマー」です。パッチワークのぞうのお話です。
このお話を選んだのは、色からひらながの読みにつなげる為です。
「XX君の洋服の色はなに?」と質問をしたら、皆よく知っています。
これなら、ひらがなの文字につなげるのはスムーズにいきそうです。

今日の歌は、各自が順番に選んで、皆で一緒に歌うようにしました。
初めての歌もあって、結構難しいのですが、出来不出来に係わらず、一体感を感じるからか、楽しんで歌っているのを感じました。


それから、休憩です。いつものように仲良くフルーツを食べています。
レッスンを続けてきたお陰か、ほら、こんなに仲良く楽しげです。


今日はスケジュールを変更して、先に書きの練習に入りました。

今後のひらがなにつながる文字の一部を練習します。
「とても大事だから、丁寧に書いてね。」と言うと、皆、真剣に、丁寧に書いています。
”ひらがなを書きたい”という気持ちを育てつつ、今後は徐々にひらがなの練習に入る予定です。

最後は、カルタをしました。
と、言っても、カルタはちょっと早い気がしましたので、
カードをめくりながら、皆で一緒に「あいうえお・・・」と読んでもらいました。
驚いた事に、皆よく知っています。大きな声で、どんどん読むので
めくっている私が追いつかないほどでした。

読み終わったら、カードを机に広げて、家族の名前など、各自に興味があることばを作ってもらいました。
当初の予定は、色でしたが、自分の名前を作る事が楽しい子もいて、身近な言葉の方が積極性を感じたからです。

単語の指示を出すと、それぞれが一生懸命取り組んでいます。
文字がわからなければ、「あいうえお」本で調べながら探す子もいます。
その本の取り合いになるほど熱心でした。
家族全員の名前を作って得意げになる子もいました。
遊びの感覚のせいか、強制されること無く、積極的に文字をつくっているのを見ると嬉しい限りです。

試行錯誤で、兎に角、興味を持ってくれる事に重点を置いてレッスンを進めてきました。
子供達全員が、仲間意識を持って、一緒に日本語を楽しく習んでくれる事を願ってこのままレッスンを進めていければ、と思います。

Me記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (2期生) 第17回

日時:2014年1月11日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,Nan
参加人数:4人

新年初めての授業は「あけましておめでとうございます」の挨拶でスタートしました。

冬休みの間、日本語でたくさんお話ししたかな?と聞くと、オランダで過ごした子たちは、うーん、どうだったかなぁ、という反応でした。
それはさておき、いつもどおりの授業のスタートです。

あいうえお表の読み上げで声を出した後は、だんだん難しくなってきている、ひらがなの練習です。
今回は「あ」と「め」
形が似てるね!とすぐ気づいた子もいましたが、よく見たら、横棒があるかどうかの違いが大きいくらいで、形がよく似ています。
みんなが苦戦していたのは、「あ」のほうでした。「め」はびっくりするくらい上手に書けていました。

お正月ということで、かるたをしました。
以前にやったことのあるかるたは、描いてある絵の名前をこちらが言って、絵を見て取るかるたでしたが、今回のは、なぞなぞかるたです。
なぞなぞを聞いて、どの動物のことを言っているのか考えないといけません。

難しいものもありましたが、ヒントを出したりして、みんな一生懸命に考えて、白熱しちゃいました。二手に分かれての挑戦、ほぼ互角の結果でした!

お話は「おしょうがつさん」
お正月ならではの物が次々と出てきます。
オランダにいると知らないものもたくさんあって、知ってるかな?と考えながら見て行きました。

N記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α(1期生)第51回

日時:2014年1月11日(土)10:00-12:00
会場:HET FORUM
講師:AとM /書写講師:K
参加人数:5人

2014年初のαの授業。
朝の会では皆に冬休みのことを発表してもらいました。 旅行に出掛けた子、誕生日会を開いた子、中にはママと一緒に『ドリフ』を観た子まで居て 思わず講師陣で爆笑してしまいました。皆各々楽しい冬休みを過ごしたようでした。

1期生・2期生・3期生合同の挨拶では年始と言うこともあり、皆で「明けましておめでとうございます」と 挨拶をしました。

ラジオ体操が終わり、クラスに戻ってからは国語の教科書の「ずうっとずっと大すきだよ」を 皆で順番に音読しました。皆上手にすらすら読めていました。

そして今回は特別講師として、Kさんが子供達に書写を教えにわざわざアムステルダムからお越し下さいました。 書
写と言うのは何となく知っていても、実際に行ったことが無い子供達ばかりだったので、一人15分間と言う 配分でマンツーマンで子供達に書写を教えてくださいました!
普段は元気いっぱいで賑やかな子供達も、初めての 書写では皆姿勢を正し、筆を真っ直ぐ持って真剣に書写に取り組んでいたとのこと!



最初は筆の運び方を練習するため、円を描いたり直線を書いたり。それが終わると、書初めで男の子達は「もち」, 女の子達は今年の干支「うま」と力強く書き上げました!皆初めてなのに上手い上手い。


子供達にはとっても貴重な体験で、とても楽しかったようです。Kさん本当にありがとうございました!

そして教室の方では新年会で行う劇「おおきなかぶ」の練習を行いました。今回はかぶを引っ張ったのは 4人だけでしたが、新年会当日は子供達が何人連なるのか今からとても楽しみです。

休憩を挟んだ後は、お正月にちなんで久し振りにカルタ取りをやりました。ひらがなの簡単なカルタだったから 皆白熱して凄かったー。語学力も反射神経も成長したところを見せ付けられました。

最後はTさんが『十二支のおせちりょうり』と『つるのおんがえし』を読んで下さいました。とても面白いお話で 皆静かに集中して聞いていました。

今回は書写あり、カルタあり、劇の練習あり、で盛りだくさんの授業でしたが、子供達が楽しんで授業に 参加しているのが伺えてとても良い2014年のスタートを切ることが出来ました。今年も一年楽しくやりましょー!
A記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2014年1月8日水曜日

1月のにじいろ会の様子

新年最初のにじいろ会は、小さい赤ちゃんたちやお客さまなども交えて、大変にぎやかでした。



今月のテーマは「つながる つながる」。

まず1冊目の絵本は、ご存知、『おおきなかぶ』。
(A・トルストイ 再話 / 内田莉莎子 訳 / 佐藤忠良 絵 / 福音館書店)
おじいさんから順々につながって、みんなで力を合わせてひっぱる様子が楽しいお話です。
今回は、いつものように大人のひとに読んでもらうのではなく、大きい世代のお友達が中心になって、
順々にかわりばんこで読みました。



たどたどしい子もスラスラ読める子も、みんなで力を合わせて、とってもよく読めました!

色々な活動、そしてお家での日々の小さな努力の積み重ねで、こんな展開もできるようになったか…
という感慨がありました。


次に、みんなでお話を再現してみました。
大きい子から順々につながって… うんとこしょ、どっこいしょ!


今度、新年会でも発表する予定です。もっと大勢でつながるかな?


2冊目の絵本は『ぎょうれつ ぎょうれつ』。
(マリサビーナ・ルッソ 作・絵 / 青木久子 訳 / 徳間書店)
読み手はぺっぺんさんです。


家の中にあるものを順々に並べていって、あとひとつでゴールなのに、足りない…。
意外なもので解決できたのでした。
子どもに早く食事に下りて来てほしいお母さんのイライラぶりに共感しつつ、最後に見せた
寛大ぶりに口をあんぐり開けてしまったにじいろ会の母一同でした。 ^^;


それから、紙を切ってつなげて、輪飾りを作りました。
こちらは、新年会の飾り付けに使います。
色とりどりで、模様のある紙もあって、とってもキレイ。
はさみやノリの使い方もずいぶん上手になってきましたね。
みんなのをつなげると…うんとなが〜くなりました!


こんな風に、個性の彩りをたくさんたくさんつなげていきたいですね。
今年も一年間、楽しい活動になるよう工夫していきますので、どうぞよろしくお願いします。

おまめ 記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ