2014年5月24日土曜日

日本人運動会に参加しました

今年も昨年に引き続き、アムステルダム日本人学校で開催された、日本人運動会に参加しました。
そこそこのお天気で、雨が降るかどうか心配もされましたが、幸いほとんど降ることがなく、後半はお日さまもさして暖かい一日となりました。

2年生と3年生の一期生5人と、Lちゃんのいとこでにじいろ会の行事にも時々参加してくれるLsちゃんと一緒に、児童の席にちゃんと集合しました。

成長したなと思うのは、指定された席、もしくは周辺で他の競技を見たり、時には熱く応援したり、しっかり運動会に皆が参加できていたことです。

 

それぞれ徒競走に参加し、2年生は大玉転がし、3年生は棒引きにも参加しました。



未就学のにじいろ会αメンバーも張り切ります。


お父ちゃんたちも綱引きに渾身の力で勝利!


午後はほとんど2・3年生が参加する種目はありませんでしたが、一生懸命応援したり、時には一緒に踊ったりして、最後まで楽しんでくれていたようです。

一番最後は、児童生徒全員参加の大玉送り。
ちゃんとみんな大玉に触れたかな?


勝負ということでは、勝利はダントツで白に譲りましたが、それぞれ自分の種目を楽しみ、そして赤組として応援にも参加し、成長ぶりもたくさん見られて収穫の多い運動会だったと思います。

来年が今からまた楽しみです。

N1記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2014年5月14日水曜日

5月のにじいろ会の様子

はやくも初夏の陽気となり、日もどんどん長くなってきたオランダ
子供たちの外に発散されるエネルギーも、やはり冬のそれに比べて何倍も大きい気がしますね。

さて、今回のテーマは、「いろいろ、色遊び」。

みんなはどんな色が好きかな? 
いろんな色があるのを知ってるかな。
それはどうやって作られるの? 
いろんな色に触れてみましょう。

『あおくんときいろちゃん』(レオ・レオー二 作 / 藤田圭雄 訳)

持ってきてくださったおまめさんは、イタリアはミラノにて伊語のオリジナル版を購入し、
いまでも大切にしているのだそう。
お話のなかでは、あおくんときいろちゃんが、仲良く遊んでひとつの色になったり、
涙を流してまたもとの色に戻ったりと、絵本のなかで色がゆっくり移り変わる過程の絵が
とてもかわいく、カラフルで綺麗でした。

そのあと、色セロハンを使って、色を重ねるとどんなふうに色が変わるのかを、

実際に目で見て確かめました。



セロハンを使うと、にも色が着くのが不思議ですね。
子供たちも歓声をあげながら注目していました。

次も引き続いて、おまめさんが、実際に絵の具を水に溶かして色水を作り、

また別の色水と混ぜて新たな色を作り、と、それを繰り返してにじいろの7色を作りました。


さぁ、ここからは子供たちの実験タイム。
好きな色水を2つ選んで、混ぜてみましょう。どんな色ができたかな?
美味しそうな色、まずそうな色、澄んだ色、くすんだ色…。
そのお味は?と試しに飲もうとしている子供たちも(こらこら!笑)。

ほかにも、ぺっぺんさんが、カラフルな紙のコマを持ってきてくれ

子供たちとコマ回しをしてくれました。
びゅんびゅん回らなかったけれど、回ると止まっているときと違う色や模様に見えるのが
かったかしら?

最後に、nijntjeの音楽の時間。



子供たちに好きな色の風船を1つずつ持たせ、音楽に合わせて自由に踊ってもらいます。
途中で曲が止まったら体も動きを止めて!
そこでnijntjeが、例えば「青い風船を持ってる人は~、回転しながらジャンプ!」と言ったら、
その青い風船を持った子だけがそれをする、という遊び。
が、やはり「色々」な想定外なことが起こるものです。
2つ以上風船を持って遊ぶ子、バレーボールしている子、
いっぽうで風船は何度かパンパンと割れ…(苦笑)。
それでも最後は音楽に合わせて楽しく踊れたかしらね

これから夏本番、にじいろ会もその夏に向けて、いくつかのイベントを企画中です。

こうご期待!

nijntje 記




にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2014年5月10日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第23回

日時:2014年5月10日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:A
参加人数:3人

今日は2期生担当のN先生が息子さんの空手の試合観戦のためお休みで、Aが2期生を
受け持つことに。
今回で2期生を担当するのは二回目なのですが、娘以外の二人は少し慣れてくれたのか、
前回よりはリラックスして話を聞いてくれていたような気がしました。

毎回2文字ずつ学習して来たひらがなですが、何と今回が記念すべく最後のひらがな3文字でした!
αでは『あ』から始めるのではなく、簡単な文字『く』や『つ』などから始め、
段々と難しいひらがなを学習して来たのですが、最後の3文字は『ゆ』と『も』と『を』でした。
1年以上を掛けてじっくりとひらがなを学習して来たからか、難しい時にも関わらず、
皆とても字が丁寧で上手に書けていました。



前回は恥ずかしがって受身になっていた生徒も、今回は手を上げて発表してくれたり、

『お』と『を』の正しい使い方の方に〇を付けてくれたり、前よりもっともっと授業に参加してくれていて
嬉しかったです。

休憩では一時帰国していた3期生のJちゃんに、皆あんぱんまんおせんべいを貰ってニッコリ。

大人も沖縄の”ちんすこう”を頂いちゃいました。Kさんありがとう!

休憩の後は2期生・3期生合同で”くだものくじ”と言うゲームに挑戦してみました。

果物と野菜の名前が書かれている紙(くじ)を袋に入れ、各自順番に一枚ずつくじを引き、
果物の名前を引いた子だけポイントが加算されると言う簡単なゲーム。
楽しくゲームをしながら文字を読む練習が出来、語彙力を増やすことが出来ます。
実際にくじの中には『さといも』やら『かぼちゃ』やら、なかなか難易度の高い野菜も含まれていて、
知らない言葉にも触れることが出来たかと思います。
結果はただ一人だけ果物くじを引いたMaちゃんの勝ちでした。

最後はこちらも3期生と合同で本の読み聞かせ。

Miちゃんから「プンプン怒っているお話しが聞きたい。」とリクエストがあったみたいで、今回のお話は
『ごりらのパンやさん』。
”プンプン”と言うよりは”ガオーッ”と言う感じで子供達にも大うけでした。
少し時間が余ったので二つ目のお話しをM先生がイソップ物語の中から一つ選んで読んで下さいました。



今回の授業でひらがなを全て終え、子供達の自信にも繋がったのではないかなと思います。

これからも2期生らしく、じっくりと丁寧に日本語学習頑張ってください。

A記



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第57回

五月休み明けの授業です。
1期生担当の主任であるMa先生が病気でダウンしてしまいましたので、Ma2が代打に入りました。
お休みの子も何人かおり、小ぢんまりした授業となりました。

【朝の会】
五月休みに体験したことを発表してもらいました。
一人5分の持ち時間で、遊びに行った時のことを話したり、質問に答えたり。


大阪・箕面の山について写真レポを作ってきたのはSさん。
平日の現地校の授業で発表するために作ったものですが、説明の一部を和訳して、紙芝居のように
プレゼンテーションしました。


【ラジオ体操】


【国語/導入の話:「ちえ」って何だ?】
自分も知らなかったのですが、有名な天の岩戸にこもったアマテラスをおびき出すための策を
授けたのが、オモイカネという知恵の神様だったそう。
その時の様子を、簡略化して話して聞かせました。
「困ったなあ…みんなだったらどうする?」
「ピーン!思いついた!」とオモイカネが授けてくれたのは、岩戸の前で宴をひらくという
目からウロコな作戦。
このような、「こうしたいんだけど、どうしたらいいかなあ…→ピーン!思いついた!」=知恵、
という風に教えてみましたが、伝わったでしょうか。
他にも、自然の中の知恵の例として、動植物の形態や保護色の話をしました。
食べられたくない=とげを生やしちゃえ!
見つかりたくない=周りの景色に色を合わせちゃえ!
…というわけです。

【国語/読み:たんぽぽのちえ】
ここでやっと本題の音読に入りました。
ふたつみっつ未知の語彙があったようですが、みんなよく読めました。
「では、たんぽぽのちえとはどんなものだったのでしょうか?」との問いかけにも、的確に
答えられていました。
単に読み下すだけでなく、要点の理解と結びついている、と実感した次第です。
前振りのお話が効いたかな?

【国語/書き:かん字のひろば】
絵の中にちらばった既習漢字を使って、短文を作る練習です。
前回同様、短冊を使い、1枚1文としました。


とても静かに、真剣に集中しています。


このやり方だと、ノートに書くよりも思い切りよく書けるようです。
1文ごとに完結している体裁がいいのかもしれません。


集まった文を、みんなで点検しながら声に出して読んでみました。
まちがいや書き忘れに気付いたら、その場で朱を入れていきます。
宿題として、修正済みの正しい文をノートに写してくること、としました。


【おやつ休憩】
果物を食べながら雑談。


壁の張り紙を見た Lさん、そのままオランダ語で読んだので、「ここでは日本語でね。」と正します。
すると、しばし考えてから、「テーブルを…だっこする!」と訳したので、みんな大笑い。
単語の意味としては決してマチガイではないのですが、おかしみのある文になってしまいました。
すかさず Lくんが「えっとー、もち…もち…持ち上げる!」と助け舟を出してくれました。
お見事、大正解!


【運動会の練習】
2週間後に参加予定の合同運動会に備えて、整列・三角座り・徒競走のスタートの練習など
をしました。


それだけでは芸がないので、片足けんけん競争、後ろ向き競争、カニ歩き競争なんていうのにも挑戦。
身体を動かすのはみんな大好きですから、ノリノリでした。


【読み聞かせ】
国語の時間に「ちえ」の話をしたので、愉快な知恵=頓知ばなしを紹介しようと思い、
『吉四六さん』から『しばいけんぶつ』『こめのめし』『けんかがうつる』の3つを読みました。


芝居見物に来て財布を忘れたことに気付いた吉四六さん。さあ、どうしよう?
…というところで、生徒諸君に振ってみます。みんなならどうする?
Lさん:お父さんかお母さんに電話したらいいんじゃないかな。私のお金分けてあげてもいいし。
Lくん:噴水のところに投げ入れてあるお金を集めて使ったらいいんじゃないかな。
Sさん:偽物のお金を作ったらいいんじゃないかな。
…などなど、犯罪スレスレどころか完璧に捕まりそうなヤバい案が色々出まして…(笑)

吉四六さんのちょっと小ズルい「ピーン!思いついた!」を聞いて、あははと笑ったり
信じられない…と目を白黒させたり。
生徒の皆さんも、常識にとらわれない自由な発想ができるようになってほしいものです。
(法的に無理のない範囲で!笑)

Ma2 記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (3期生) 第14回

日時:2014年5月10日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me, Mi
参加人数:4人

今日のレッスンは、S君がご家族全員で遠くから見学に来てくれました。

レッスンが予定より早く始まった事もあり、二期生の教室に三期生が移動し、先生が到着するまでの間、一緒に書き取りをする事にしました。

三期生のレッスンは、ひらがな表を使い始めた4月からちょっとお勉強モードになってきている事もあって、皆が、楽しく参加出来る様に心がけるようにしました。

まず、全員に鉛筆を選んで貰ったら、色鉛筆で好きな色を選んでいます。
色鉛筆で書き取り?と思われそうですが、色鉛筆の形状が三角形ですので、とりあえず持ち方優先という事で、そのまま進めました。

直ぐにA先生が見学のご家族と到着しました。
紹介を終えてから、一緒に書き取りを始めました。
皆、静かに一生懸命書いています。
微笑ましかったのは、S君のパパさんが、鉛筆で”く”を作ったりして文字を一緒に教えてくれた事です。笑いありで和やかに進みました。

語彙を増やす為に、習ったひらがな二文字がつく言葉をお母様方全員にゼスチャーをしてもらいました。
子供達にあててもらいます。く=くし、う=うみ等々です。
なかなか難しいようできょとんとしています。これは語彙が少ないというよりも、ジェスチャーが難しかったかな?
それでも、笑いがありましたし、今後子供達が楽しみながら、そして、印象に残って、語彙が増えるように、次回も引き続きやってみたいと思います。


その後、二期生と合同で読み聞かせとゲームをしました。
詳しくは二期生のほうをお読み下さい。

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ