2014年3月22日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第12回

日時:2014年3月22日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me, Az
参加人数:4人

今日はお手伝い当番の事をすっかり忘れてしまっていて、ちょっと遅れながら参加させてもらいました。後から聞いたのですが、会釈をしながら笑顔でドアの外に出て行く私を見て、先生の頭に?マークが飛び交ったものの、あまりに楽しげな様子に一人でレッスンをする覚悟を決めたそうです。慌てて戻ってきた私を見て、ホッとしたとか。ハプニングがあってもレッスンは始まります。

今日はいつもの4人が揃っていて、私が参加する頃には先生が読んでくれている話を皆で興味深く聞いています。トラックと車の話で「皆は何色の車を持っているの?」と先生が聞くと、一人ずつ「白!」とか「赤」とかと元気良く答えてくれます。私の参加から間もなく、ユトレヒトから見学にいらっしゃっているお二人が参加してくれましたが、子供達はあまりこだわりなく、いつもの通り元気に参加してくれています。

次の本は「トトシュとマリーのたんすのおうち」。てんとう虫のマリーにネズミのトトシュ。オオカミも出てきてちょっとドキドキするはなしだったので皆も緊張気味に聞いていました。時々「タンス」とか「暖炉」とちょっと説明しにくい言葉が出てきたので、先生の助けを求めます。すると、さすが先生!絵で説明してくれる子供用の辞書を持っていて、 子供達も「これなら分かる!」みたいな感じで納得してくれます。

ちょっと長いお話だったので、中にはすぐおやつにしたい子供もいますが、先生が「その前に歌がいい人!」と聞くと女の子達は元気に手をあげます。皆順番に好きな歌を歌って、手振りを練習します。これが終わったらおやつが始まり、皆は自慢げに何を持ってきたかを先生にみせます。皆でおやつを食べるのも嬉しいひと時みたいですね。



おやつの後は、先生は「あいうえお」のひらがなひょうを皆に配って「さる るるる」の本をだします。「何をやるのかな?」と思ったら、本にでてくる新しいひらがなをひらがなひょうで探して、それを色鉛筆で塗ります。子供達は楽しそうに参加してくれて、最後の方には誰が一番早いかの競争になったり。。。それだけ皆頑張ってくれて盛り上がりました。しかし、みんなもうひらがなが読めるのはすごいですね。


この後は私は1期生のクラスで最後の10分本を読む係だったので、残念ながら終わりまで残る事はできませんでした。

毎回のαの授業はこれで終わりなのですが、今日は修了式だったので皆でちょっと長く残ります。まずは1期生、それから2期生、そして最後に3期生の皆。修了書を貰えるのでみんなで先生の前に並び、先生の言葉を良く聞いています。先生は「皆が毎回1時間半も頑張って授業についていってくれている事がとても嬉しい」と心のこもったお話をしてくれました。皆は嬉しそうに終了書をもらい、すぐにママへ見せに行きます。本当に良く頑張りました。これからも楽しみですね。



Az記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α (2期生) 第21回

日時:2014年3月22日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,Nan
参加人数:4人

「いつもの先生」の私が一時帰国のために前回お休みしていたので、久しぶりにこちらにやってきました。みんな相変わらず元気いっぱいでうれしいです。

始めのあいうえお読み上げは自分たちだけですらすらと、そしていつもちょっと突っ走りがちな子も、テンポをそろえてしっかりと読んでくれました。

ひらがなは「れ」と「ね」
前回「わ」を習ったので、左側が同じ字が続いています。
「れ」の右側、角をつけて下に下がるところでなかなか苦心しているのを見かけました。そこ気をつけてね、と意識するようにしてもらったらよくなりました。

ひらがな迷路のプリントを一枚やってからおやつです。

おやつの後は、以前にもやったことのある、ひらがなをばらばらに切ってパズルにしたものに取り組んでもらいました。
以前は真ん中でまっ二つにしたのですが、それに加えて、3つに切ったものも作ってみました。つながりそうでつながらない、みんな真剣に考えています。
最後には2つに切ったものと3つに切ったもの、全部混ぜて挑戦!ぜんぶきちんとひらがなに戻りました!


今回の読み聞かせは「ひともじえほん」(こどものとも・福音館書店)です。
以前に一期生に同じ本を使った時に、読んでいるうちから誰もがじっとしていられずに人文字を作り始めたのですが、今回も全く同じ反応!


↓こちらは「み」

↓こちらは「や」
文字になりきっている本人たちはどうなっているか見えないのですが、写真に撮ってみるとそれなりに見えるでしょうか?
次々に違う字が出てくるたびに、挑戦していました。楽しかったね。

そして今回は日本式の学年の区切りの最後の授業でした。
修了証をそれぞれに手渡しました。みんな、がんばったね!字もみんなとっても上手になりました。これからも一緒に頑張りましょう。

N1記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α(1期生)第55回

日時:2014年3月22日(土)10:00ー12:00
会場:Het Forum
講師:MとA
参加人数:5人

今日はK君が日本から戻って来て、久し振りに5人全員が揃いました!
日本で言う学年の最後に当たる今日の授業は書道の講師としてKさんが来て下さったり、ユトレヒトから二名の方が見学に来て下さったり大賑わい。
今日の国語の授業で『だってだってのおばあちゃん』を読むことになっていたので、朝の会では『自分達のおじいちゃん、おばあちゃん』について前に出て発表してもらいました。
”朝の会”を始めて半年強が経ちますが、最初は友達に話すような「なあなあ語」で話していた子供達も、段々と丁寧語を使えるようになって来て、”朝の会”を続けている効果が現れて来ました。

今回の書道では授業中に二人ずつ抜けて、30分間別の部屋でK先生に『春』と言う字の書き方をご指導頂きました。普段賑やかな子供達も、書道をする際は真剣に集中して取り組みます。『春』は小学校二年生で習う漢字で未だ習っていない漢字にも関わらず、皆とても上手に書けていました。






さて、場所が変わり、1年生最後の国語の授業では教科書1年生下の『だってだってのおばあちゃん』を書道で抜けている子以外の子供達で一緒に読んだり、順番に読んだりしました。とても長い文章なのですが、皆カタカナも漢字もスラスラと読めていてこの一年間の皆の日本語の上達振りに感極まり、思わず涙してしまいそうになりました。皆本当に頑張っています。

『いいこといっぱい一年生』では皆に去年の4月から今年の3月の間で楽しかったことを聞いたのですが、BBQやスイカ割り、そしてお餅つきとにじいろ会での行事が特に思い出に残ったようです。こう言うことを子供達から聞くと、やっぱりこう言う行事は子供達のためにも続けて行ってあげたいなとつくづく思いました。

休憩を挟んだ副教科では、丁度一年前に使用したしまじろうの付録の「小学校まねっこゲーム」を再びやってみました。
カードを裏返して机の上に並べ、順番に一枚ずつめくってカードに書かれてある日本の小学校で行うこと(たとえば、黒板を消す真似や皆で「さようなら」を言う真似等)を読み、実際に真似してもらいます。
1年前はかたことで読んでいた文章も今ではスラスラ読み、まねっこもお茶の子さいさいと言った感じでした。

最後の読み聞かせはAzさんに『てとてとてとて』と言う本を読んで頂きました。
自分達の”手”で色んなことが出来ることが分かるとても楽しい本でした。
子供達も思わず自分達の手を本の通りに動かしていましたね。

そして今日は学年の最後のレッスンと言うこともあり、授業の後にちょっとした修了式を行いました。
Mamさんが皆に修了証を作ってくださったのですが、各学年担当の先生から生徒一人一人に修了証を授与します。
修了証を受け取った子供達は満面の笑顔。一番年下の3期生の子供達もちょんと並んで修了証を受け取ってとても可愛かった~。
1期生の生徒達はオランダの学校での学習だけでも大変なのに、日本語の授業+宿題を本当に良く頑張っています。誰も嫌がることなく、2週間に一度普通に皆が集まってくれることがどれだけ講師陣にとって嬉しいことか。
そして皆の日本語の上達振り。修了証を受け取る皆の姿を見て、又涙してしまいそうでした。





そして何と何と授業の後は皆が一年間頑張ったご褒美として、近くのKids Playgroundと言う室内遊技場に遊びに行きました!室内遊技場が大好きな子供達は大興奮!!
普段授業が終われば解散で、なかなか一緒に遊ぶ機会が無い子供達も今日は思う存分一緒に遊べたので、年齢関係なく子供達同士の絆も強くなったことだと思います。
子供達が汗びっしょりで遊んでいる間、親達でも懇談が出来、有意義な時間を過ごせました。




さあ、来月からはいよいよ小学校二年生!習う漢字も一気に増え、内容も益々難しくなって行くことかと思いますが、今後も引き続き子供達が楽しく学べるよう心がけ、頑張って行きたいと思います。最後に、書道のご指導をして下さったKさん、ユトレヒトからわざわざ見学に来て下さったYさんとMさん。本当にありがとうございました。

A記



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

2014年3月12日水曜日

3月のにじいろ会の様子

日差しもポカポカ、すっかり春めいてきました。

今月は、みんなの好きなものをいろいろ集めてみました。
題して、「これが好き!」。

まずは、皆さんに持ち寄ってもらったお気に入り絵本を読んでもらいました。

ないんちぇさんの『わたしのワンピース』(にしまきかやこ 作・絵 / こぐま社)は、
Mちゃんのために最初に買った思い出の絵本だそう。
キレイな色のふしぎなワンピースの絵に、想像もほんわかふくらみます。



お次はKYKさん。
キティちゃんの『おふろだいすき』(竹井史郎 監修 / サンリオ)です。
読んでもらっているYちゃんはニコニコ、とっても楽しそう。
お話に出てくるタオルのたこぼうずを知っている人が意外とおらず、
「もしや大阪のお父ちゃんたちがやりがちなこと?」という疑惑まで…(笑)。



大きいお姉ちゃんのYちゃんは、小さい弟のRくんの大のお気に入りを読んでくれました。
『しゅっぱつしんこう!』(山本忠敬 作・絵 / 福音館書店)
やさしくって頼もしいですね。



お話の後は工作です。
みんなの好きな小物を持ってきてもらい、それを詰めた人形を作りました。


かわいらしい「分身」たちが勢揃い。
中にはそれぞれの「たからもの」が入っています。



今月は4家族といつもより少なめの参加でしたが、それはそれで、ゆったりのんびりと
遊んだりおしゃべりに花を咲かせたりすることができました。
さて、来月の顔ぶれはいかに?

おまめ 記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

2014年3月8日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第11回

日時:2014年3月8日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me、Mm
参加人数:4人

今日は、二人の生徒さんでの開始となりました。
ちょっと寂しいですが、少数精鋭でいきましょう。

まず、M先生が「めの まど あけろ」を読みました。
一語一語をゆっくりと読んでいきます。
子供達も聞く事に集中し、傍で見てい二人から言葉がどんどん出てきます。


通常は二冊読むのですが、今回は人数が少ない事と早退予定の子もいたので、スケジュールを変更して、ひらがな表を使っての運筆をすることにしました。

先週、「さる るるる」を読んだのですが、子供達の反応が良かった事もあり、その本をもう一度読みながら、その時に出てきたひらがなを三角の色鉛筆で塗ってもらいました。

ひらがな表をあいうえお・・・と読んでいくのは、さらさらと早いのですが、さて、「”さる くる”の”く”を塗って下さい。」と言うと、ちょっと戸惑います。
一冊の本に出てきたひらがなを全部塗ってもらい、ランダムな練習が出来たかな?
色鉛筆を選んだのは、書き出す前に、三角の色鉛筆を使う事で正しい持ち方をして欲しい事とひらがなの一文字毎への反応の訓練も兼ねたからです。


Mちゃんは、文字として書きたくてうずうずしています。
渡したひらがな表の”あいうえお”をこっそりなぞっています。
M先生に止められて、にやっと笑っていました。
二期生が使っているひらがな練習帳が準備されていますから、もうちょっと我慢してね。

予定時間が思ったよりも長くなりましたが、飽きる事無く、子供達はついてきてくれました。
よく頑張ったので、スタンプを自分達で押してもらい、そしてシールも二個貼りました。
嬉しい気持ち、頑張った得意げな気持ちを感じると嬉しいものです。

その後、休憩でフルーツを食べました。
10分の予定ですが、予定時間を過ぎても食べている子もいます。
うーん、おなかがすいているのかな? 美味しそうにもぐもぐ食べるので、そのまま次のレッスンに入りました。

次は、子供絵じてんを読みました。
名前の文字の場所を開いて、読んでいきます。
意外と面白いものです。反応を心配していたのですが、意外とすんなりついてきてくれました。

 それで、Mちゃんが、早退する事になり、R君一人になりました。
100だまそろばんを持ってきていたので、一緒に数えて、それから、もう一度読み聞かせで
「ちか100かいだてのいえ」を読みました。
どんどんどんどん地下に降りて行くと、階毎に住んでいる動物や昆虫達とお話をして、最後は・・・。
絵を見て、沢山お話をしようとするR君。ひらがな表を見ている時も「ママの”み”」とよく言います。
日本語への溢れる気持ちを感じます。

さぁ、次回は4人全員揃うかな? 楽しみです。

Me記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α (2期生) 第20回

日時:2014年3月8日(土) 10:30-12:00

会場:Het Forum
講師:Ai,Az
参加人数:4人

今日は通常二期生を担当しているN先生が一時帰国中だったので、普段一期生を担当しているAiとAz先生が二期生の担当をすることに。一期生の”音のボリューム”に慣れているので、二期生の女の子達の大人しさには驚いてしまいました。皆静かに座って真剣に話しを聞いていました。

最初はいつもの通り、ひらがな表を見ながら「あ」から「ん」まで声に出して読んでもらいました。
今日習う字は「み」と「わ」だったので、皆にその二文字がどれに当たるかを尋ねたところ、皆頑張ってあ行からぶつぶつ呪文の様に順番にひらがなを読んで行って、二文字を探しておりました。
さすがに「わ」までに辿り着くのは長かった(笑)!その後は二文字ともまずは空中に大きく書き、「み」と「わ」が付く単語を挙げてもらった後に書き取りの練習をしました。「み」はクラスに二人自分の名前に「み」が付く子が居たので、形が取り難いひらがなにも関わらず、皆上手に書けていました。
ひらがな二文字の書き取りの後はひらがなの”線つなぎ”をやってもらいました。さすがに毎回暗唱しているだあり、皆良く出来ていました。

(静かな)休憩時間の後は伝言ゲームをすることに。Aiが先頭の子の耳元で単語をつぶやき、その単語を後ろの子に伝えて行く皆も良く知っているゲーム。最初は恥ずかしがって口を開けなかった子も、後の方になって
参加してくれ、一番最後の子が正しい回答をすると、自然と拍手が沸き起こりました。ちょっとしたチームプレーを体験出来たのではないでしょうか。

読み聞かせの時間には紙芝居の『3匹のこぶた』を読みました。紙芝居を見るのを初めての子も居たようで皆興味津々に聞いてくれました。




次回は日本で言う修了式で、授業が終わった後、生徒達が1年間頑張ったご褒美に近くの室内遊技場でお楽しみ会を行います!今から楽しみです!!

Ai記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村

にじいろ会α(1期生)第54回

日時:2014年3月8日(土)10:00ー12:00
会場:Het Forum
講師:M1とM3
参加人数:4人

明るい日差しに春の訪れが感じられるようになりました。
もう3月です。

朝の会では、「好きな動物」について、ひとりずつ発表してもらいました。
その動物を見たことがない人にも分かるように、特徴を説明したり、いつどこでその動物を見てどうして好きになったのか、などについて話してもらいました。「白い虎」「恐竜(!)」「馬」など、身近なもの、そうでないもの、様々でした。

挨拶、ラジオ体操の後は、国語です。
「動物の赤ちゃん」を段落ごとに、みんなで声を合わせて、または一人ずつ、音読しました。一文字下げて文の始まる所が、段落の区切れであることも学びました。漢字もスラスラ読めていて、感心しました。そして、ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの発育にはどんな違いがあるのか、またその違いはどこからくるのか、肉食動物と草食動物について、また食物連鎖について、学びました。

そして「似ている漢字」では、二つの漢字を比較しながら、'みんなで書き順を一緒に確認してノートにそれぞれ書きました。「貝」と「見」、「人」と「入」、「右」と「石」などなど。
漢字はバランスを取るのが難しいけれど、みんな形よく書けていましたね。

「お腹が空いた~!!」と休憩時間が待ちきれない様子でしたが、やっと休憩に入り、果物を口に入れてほっとしたようでした。(一番空腹を訴えていた)Yちゃんが「持ってきたはずなのに・・・」と果物と飲み物の入った袋を探しても探しても見つからず、優しいL君がリンゴを二切れ、分けてあげました。分けてあげること、分けてもらうことも、一緒にレッスンをしている仲間同士、自然な様子でできるのは素敵なことですね。

副教科はM3先生が「早口言葉」を教えてくれました。絵本を使って声に出して読んでみたり、(懐かしの!)ドリフのテーマ聞いたり、ネットで拾って紙に書いたものを読んだりと、いろいろな方法で「早口言葉」に触れることができました。舌が回らなかったり、ややこしくて意味がよく分からなかったり、ドリフの声がおかしかったりして、みんなで笑いながら挑戦しました。

読み聞かせは「はじめてのかり」(福武書店 吉田遠志)でした。
ライオンの子供たちが初めて狩りに挑戦するのですが、なかなかうまくいかず、他の動物たちの生活ぶりやアフリカの厳しさを学んでいく、まさに動物の成長について描かれたもので、今日のテーマにふさわしいものでした。絵にも、アフリカの雰囲気がとてもよく表現されていました。

これで、今日のレッスンはおしまい。
次回で、一年生の授業は最後になります。
4月からは二年生の教科書を使います。
みんなの成長ぶりが、これからも益々楽しみです!

M1記



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ
にほんブログ村