2015年2月14日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第38回

日時:2015年2月14日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:3人

今週は二週続いて日本語の授業がありました。
クロッカス休暇があるための調整です。

もうすぐ1年生になるし、もう少しレベルアップした授業内容でももう大丈夫なのでは?というN先生の提案で今日は文章読みの練習、プリント、そして最後にゲームとして、手作りカルタをしてみようという話になりました。

一度みんなで音読をしてから、一人ずつN先生と一緒に音読をしてみることに。

Nちゃんは前に比べるとだいぶ読めるようになったし、自信が出てきたのが分かります。
Lちゃんは先生の助け無しでも一人でちゃんと読めました。
Mちゃんは少しもじもじしていたけれど、私にもちゃんと上手に読めているのが聞こえました。
私は夏から担当しているので、その前のことは良く分かりませんが3人ともここ半年でだいぶ上達しているように思います。
今日読んだのは「ぞうのとうさん」でした。ときどき面白い言葉が出てくるのか3人ともくすくす笑っていました。
テキストをそれぞれ読んだ後は、文章をちゃんと覚えているか簡単なクイズをしましたが、みんな良く覚えていたようで全問正解していました。

そしてみんなお待ちかねのプリントの時間です。「やったー」とLちゃんが笑っていました。
日本の家にあるもののことばのプリントです。ふすま、たたみ、ゆのみ、こたつ、など。

ここでいい時間になったのでおやつの時間にしました。今日はLちゃんだけがブドウで、N先生、私(M)、MちゃんにNちゃんみんなりんごでした。今度はみんなりんごを持ってくるかな?

最後は、にじいろ会伝統のお母さんたちによる手作りカルタで勝負。
絵が描いてあるけれど、今回はあえて絵の名前は言わず、ひらがな一文字だけ言って取ってもらいました。
LちゃんMちゃんはなかなか良い勝負。
Nちゃんはゆっくり読まないと分からない文字もあるので苦戦していましたが、さすが、自分の名前はサッと誰よりも早く取っていました。自分の名前だけは誰にも譲れない様子です。

この様子だと、4月には一年生の勉強が始められると思います! これからも楽しく勉強していきましょうね。 来週はクロッカス休暇があります。休暇の後また会いましょう。

Mi記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (1期生) 第71回

日時: 2015年2月14日(土)10:00-12:00
会場: Happy Kids
講師: Mk, Ma, A
参加人数:4人

今日はSちゃんが体調不良のため、4人だけでの授業でした。朝の会では「αの授業でやってみたいこと」を皆に考えてもらい、発表してもらいました。子供達から出た意見は下記の通り。

*アイドルになって歌って踊る。
*自分達でお話しを考えた劇をする。
*おにごっこ
*工作 (皆で描いた絵を合わせて、大きな絵を作る)
*相撲

各々個性のある意見が出ましたが、基本的には皆身体を動かしたいみたいですね(笑)。
皆の意見を尊重し、今後の授業で取り入れられるようにしますね。

挨拶・ラジオ体操の後は前回に引き続き、国語の教科書の「おにごっこ」を皆で音読しました。皆すらすらと読めるようになっていて、もう直ぐ3年生と言うことを改めて実感します。

音読の後は『書き』の授業で、新年会でやった「泣いた赤鬼」の劇の感想文を書いてもらいました。皆が力を合わせて頑張り、成功させた音楽劇。残念ながら時間切れで感想文を最後まで完成する事が出来なかったので、次回までの宿題です。次回の朝の会で感想文を発表してもらいます。皆の感想を聞けるのが楽しみです。

休憩を挟み、Ma先生にバトンタッチして図工の授業が始まりました。今回は図画工作1・2上に載っている『ドアのむこうに』と言う工作に取り組んでみました。白い大きな紙をドアに仕立てて、ドアの手前側とドアの後ろに絵を描き、絵にあったお話しを作ります。




Lちゃんはバレンタインデーにちなんだお話と絵を作りました。




ドアを開くと、何と失恋してしまったようです(涙)。




L君は大好きな仮面ライダーの絵を描きました。






K君は銀行が火事になると言う、とっても想像力豊かなお話。




そしてYちゃんは惑星と星座を描いていました!






こちらも皆の個性が出ていて、見ていて楽しいですね。

皆余りにも真剣に集中して工作に取り組んでいたので、今回は読み聞かせをパスし、授業時間も延長して工作を仕上げました。

残すところ2年生も後1ヶ月ですが、まずは皆春休みを楽しんで下さいね。

A記




にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (3期生) 第29回

日時:2015年2月14日(土)
会場:BSO Happy Kids
講師:Me、Az
参加人数:2人

今日R君は参加できなかったので、K君とMちゃん二人のクラスとなりました。挨拶に続いて子供達はすぐテーブルについてくれて、復習ノートを出すとスラスラとひらがなの復習を始めます。半年前に比べると集中力がとても良くなり、丁寧に書いててくれます。この調子だったら1ページ復習してもらっているのを2ページにしてもいいのかな?と思えるぐらいなので、Me先生が「もう一枚ひらがなのページを書きたい人!」と聞いてみすが、あまり元気のいい答えが帰ってきません。「うーん」やっぱりもう少しこのままで復習1ページで続けましょう。

復習が終わると今日のひらがなの「お」と「せ」。先生が書き順を見せてくれてから皆で練習します。K君は今日のひらがな、Mちゃんは前回休んだせいか、前回のひらがなから始めます。K君もMe先生と練習して今日は全てのコマを書いてくれました。Mちゃんは前回のひらがなを綺麗に書いてくれたので、今日のひらがなは又次回のクラスで。

終わったら今度はひらがなの読む練習。1行ずつ「お」と「せ」を順番に読んでもらいます。K君もほとんどのひらがなが読めるようになってだんだん自信がついてきたようです。前はなかなか読んでくれなかったのが最近は良く読んでくれます。

続いてはクイズで「お」と「せ」の単語がつく言葉を当ててもらいます。「お」のつく言葉は沢山あるので、いろいろと単語が出て来ます。その中で盛り上がったのが、「おかしい」で「ダルマさんとにらめっこ」をした時。先生は子供達のおかしい表情にはかないません。

さて、 おやつが終わると、遊びの時間。 歌を歌うかか「かるた」をするかで 少しもめましたが、まずは一つをしてからもう一つをする事になりました。Mちゃんがあまり乗り気でなかったかるたの番になると、なんと「かるたを読む」と言ってくれたのでK君と先生達が取る事になりました。K君は調子が良く、優勝したのでみんなハッピー。

遊びの時間が終わると今日の本、岡田淳さんの「猫とクラリネットふき」。始めは二人ともあまり本読みには興味がなかったみたいでしたが、読み始めると静かに興味深く聞いてくれました。

Az記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2015年2月11日水曜日

2月のにじいろ会の様子


久し振りに月次活動の報告です。
2月8日(日)に盛大に行われた新年会の余韻が残る中、この日も新しいお友達二人を含め、たくさんの子供達が集まってくれました。要領が分かっている子供達は机や椅子を運んだり、お菓子やジュースを配ったり色々と手伝ってくれます。

おやつタイムの後は早速本の読み聞かせ。今回のテーマは来月頭の『ひな祭り』にちなんで”おひなさま・おひめさま”。Mさんが「もりのひなまつり」と言う本を読んでくれました。ひなまつりに関する本だからか、女の子達の方が興味深々にお話しに聞き入っていた様な気がします。

読み聞かせの後は皆で簡単なひな飾りの工作をしてみました。







ひな飾りの工作と言えば大体折り紙で折るお雛様とお内裏様を先ずは思い浮かべるのですが、今回は白い紙と綺麗な模様の千代紙を切り貼りし、顔を描くだけ。それだけでいとも簡単に可愛らしいひな飾りが出来上がりました。これなら3歳ぐらいの子供達でも作ることが出来ますね。






そして、工作の後は先月時間が無くて出来なかった日本のお正月の伝統的な遊びをやってみました。コマ回しにけん玉等々。中でも何と言っても人気があったのはやはりこれ↓






子供達はゲラゲラ笑いながら福笑いの遊びを楽しんでいました。

最後は皆でリトミックに挑戦!皆で手を繋ぎ輪を作って、「ひらいたひらいた」の歌を歌いながら
大きく開いたり小さく縮まったり。







今までおもちゃで遊んでいた小さな子供達も一緒に輪の中に入って楽しくお遊戯しましたよ。
もちろん今回のテーマにちなんで「うれしい、ひなまつり」も皆で歌いました。

今回も手や身体をたくさん動かして、内容盛りだくさんのにじいろ会でした♪

A記






にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2015年2月8日日曜日

こども習字教室 睦月・如月

1月のお稽古で頑張った書き初めの作品を、2月の新年会の会場に展示しました。




書を飾る。
もの言わぬ文字、しかし独自の生命を持つ文字の、不思議な力に囲まれている気がします。
こうしてズラリ並ぶと、迫力満点ですね。

2015年 新年会

毎年たくさんのみなさんが楽しみにしてくださっている新年会。今回も総勢70名近くのみなさんが参加してくださいました。
普段なかなか会えない人にも会えるのがまた楽しみでもあります。

開会のあいさつは子どもたちがみんなステージに上がり、声を揃えて。

今回も、最初は餅つきです。
「お餅つきが始まるよ」の声が上がると、子どもたちは一斉にステージへ。臼を支える係をMお父さんにお願いしました。
もち米が飛び散り、頭や顔にももち米をつけながらも、Mお父さんは楽しく頑張ってくれました。

子どもたちも一列に並んでよいしょ!ぺったん!
とってもおいしいお餅ができました。

お餅の後は、この日のために一生懸命練習してきたα一期生による音楽劇「ないた赤おに」です。
練習の成果をたくさんの人たちの前で立派に披露することができました。この子たちがまだ3歳くらいのときに始まったにじいろ会です。ここまでみんなで成長してくることができたことはとても感慨深いです。

今回特別にゲストで来てくださった合気道の先生とオランダに留学中の高校生のお姉さんがステージで合気道のデモンストレーションをしてくださいました。こちらも見ごたえ十分!

お楽しみの食事と歓談。美味しい料理もあっという間になくなってしまいました。

最後に毎年恒例の豆まきです。
今年は大きな鬼に加え、「ないた赤おに」でも演じてくれた2人もそのまま鬼で登場。4人の鬼です。
鬼が退散した後、鬼の一人が「そういえば、『鬼は外、福は内』が聞こえなかった」とぽつり。みんな豆を投げることに夢中で掛け声を忘れてしまったようです。
それでも鬼を退散させることができたので、よしとしましょうか。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、今回もとても楽しい新年会でした。

ぺっぺん記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2015年2月7日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第37回

日時:2015年2月7日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi、A
参加人数:3人

今回は、導入に「けのふしぎ」(ベネッセ)という本を取り出しました。
 
髪の毛が伸びて切りに行くというお話から、髪の毛がどのくらい伸びるのか、そして体のあちこちに毛が生えているんだよ、という話をしました。
体のこんなところにも毛が生えているよ、というところで、お互いに見てもらいました。
耳はいいけど、鼻の中はちょっと恥ずかしい…でも体を動かしてのやり取りは楽しいので、それぞれ楽しんで取り組みました。
3か所、ここには毛が生えてないよ、という場所も確認、覚えてくれたかな?

プリント教材も、関連付けたわけではありませんが、体の一部の名前を書きとる課題を使い、体を実際に動かして、触って確認しながらやってみました。

そして、初めての試みで、短い文章の音読に挑戦。
以前から積極的に読んでくれるLちゃんは元気いっぱいにしっかりと読んでくれ、NちゃんとMちゃんも、一緒にはっきりと読むことができました。

音読練習も毎回取り入れるようにして、1年生への準備につなげたいと思います。
半年前までは音読がみんなでできるようになるか不安だったのも、全く心配いらなくなりました。

読み聞かせは途中でMi先生と交代したA先生にお願いしました。
お正月はちょっとすぎてしまいましたが「十二支のおせち料理」という本です。
それぞれの動物がいろいろなことを担当しながら立派なおせち料理ができあがります。読んでいるうちにお腹が空いてきてしまいました!
もう一冊「ふしぎなひょうたん」というスリランカの民話を読みました。大きくなったり小さくなったりする、面白いひょうたんのお話でした。

N1記

N記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (3期生) 第28回

日時:2015年2月7日(土)
会場:BSO Happy Kids
講師:Me、Az
参加人数:2人

今年に入って、もう3回めのレッスンです。 あれ?Mちゃんの姿が見えません。 
Mちゃんは病気の為、欠席です。 明日は新年会なので、早く回復するといいです。 

と、いうわけで、今回は男の子二人だけでレッスン開始です。
二人は、今日も元気一杯。 レッスンが始まるやいなや、ニコニコ笑顔でソファーに走って行き、ジャンプを 始めました。
レッスン参加が嬉しいのは伝わるのですが、うーん、席についてもらわなくてな りません。
何度か注意しても、走ってソファーに戻ります。 

そこで、「もう一回行ったら、iPad(のアプリ)はしない。これが最後の注意で すよ。」と言ってみたら慌てて席に戻ってきました。
毎回やっている「文字たっちん」がしたくてたまらないそうです。
こんなに効果があるなんて、とびっくりしました。 

早速、復習の書取です。二人共真剣です。
終わったら、ひらがな表を読んで、新しいひらがな「よ」と「や」を習いました。
勿論アプリで採点です。

 
また、よみかた絵本の「よ」と「や」の部分も読んでもらいました。

嬉しいのは、読むことも書くことも自然にやってくれることです。
興味深いのは、「もじたっちん」をしている時のスピードの速さ。
兎に角、反応が早くて、先生達もびっくりです。 

休憩をはさんで、かるたをしました。 ポケモンに詳しいR君の手元にどんどんカードが溜まっていきました。
K君が「僕もうしない!」と言い出したら、R君が譲り始めました。
カードを見つけても、「これこれ」とK君に教えます。嬉しそうなK君。

それでも後半戦は真剣勝負になり、差が出てしまいました。
それもあって、R君対Me先生でカルタをすることにしました。
が、気が付くと、男の子チーム対Me先生になっています。
あれれ? カードが取れると嬉しそうな二人。 男の子チームが勝ちました。
ひらがな表で確認しながらの充実したかるただったと思います。 

では、また来週も頑張りましょう。 クロッカス休暇があるので、2週連続のレッスンです。

Me記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第70回

日時: 2015年2月7日(土)10:00-12:00
会場: Happy Kids
講師:A、Mm、Mi、Mk
参加人数:5人

劇の発表もいよいよ明日に迫り、子供たちはやる気で輝いているようです。
劇も教科書の読み課題も「鬼」をテーマとしているため、今日は朝の会でも「鬼ごっこについて」でした。それぞれに遊んだことのある鬼ごっこについて、ルールなどを説明してもらいました。中には、L君が「寿司鬼ごっこ」といって、オリジナルな遊びを考えてお友達と実践したというのもあり、みんなで感心しました。また、「手つなぎ鬼ごっこ」「万里の長城鬼ごっこ」「トイレ鬼ごっこ」など、独自のルールを適用したそれぞれの鬼ごっこがあり、みんなが普段どんなに活発に走り回っているかが良く分かりましたね。
それから、「鬼」にまつわることわざとしてひとつ、「鬼に金棒」を覚えました。

α全体での朝の挨拶、ラジオ体操を始めようと思えば、なんとMmさんが縦笛を使って生演奏!見事な演奏にみんな聞き入ってしまい、もくもくと体を動かしました。澄んだ音色で空間が埋められているようでしたね。

教室に戻り、国語の教科書「鬼ごっこ」をみんなで読みました。鬼ごっこの利点といえば、いつでもどこでも道具無しで何人でも参加できること、様々なルールを追加することでもっと楽しく遊ぶ工夫ができることなど、考えてみればきわめてシンプルで、改めて素敵な遊びなんだと痛感させられました。

そしていよいよ、「泣いた赤鬼」の劇の練習に入りました。
赤鬼、青鬼だけでなく、村人兼ナレータの子も、台本なしでナレーションまですっかり暗記していて、堂々と張りのある声で練習ができ、全員が明日を心待ちにしていることがよく表れていました。明日の新年会は、70人もの参加者がやってくるということで、ひょっとすると舞台で緊張するかな。それを加味しても、きっと大丈夫そうだと思える練習ぶりでした。

最後、読み聞かせも「節分の鬼」。
孤独なおじいさんが「鬼は内、福は外」とあべこべに叫んでいたら、歓迎された鬼が喜んで押しかけてきたという面白いお話でした。「泣いた赤鬼」と同じく、やさしい良い鬼たちです。

さて、明日の発表が楽しみですね。
みんなで一緒に一つの劇をやり遂げたという満足感が、今後のさらなる日本語学習のモチベーション向上に繋がればと願っています。

Mk記


N記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ