2013年12月14日土曜日

にじいろ会α(1期生)第50回!!

日時:2013年12月14日(土)10:00-12:00
会場:HET FORUM
講師:AとM
参加人数:5人

αの会で日本語レッスンを始めて、いよいよ第50回を迎えました。
これまでの進展を振り返ると、なかなか感慨深いものがあります。
いつも手探りであれこれ相談しながら進めてきましたが、子供たちが毎回楽しんで参加してくれ、それぞれに成果も出てきているので、張り合いが感じられる今日この頃です。

朝の会では「できるようになったこと」をテーマに、発表、会話の練習をしました。
練習して身に着けたことについて語るのは、誇りでもあり格別です。水泳、側転など、運動に関するものが多かったです。
それから師走ということで「大晦日」について、それから一年で365日、4年に一度は366日であることなどについても話しました。

αの会全体で挨拶、ラジオ体操をした後はまた教室に戻り、国語の授業に入りました。
「むかしばなしがいっぱい」
一枚の絵に、たくさんの昔話の登場人物が所狭しと書き込まれています。そこから、昔話を見つけ出しお友達と相談しながら、ノートに題名を書き出すという課題に取り組みました。見れば見るほど、いろいろな発見があり、面白かったですね。みんなよく知っていて、感心しました。

今日は記念すべき回ということで、後半は二期生、三期生と全員で休憩時間のおやつを食べ、ゲームをしました。フルーツバスケットをしたのは初めての子が多かったようですが、ルールは半ば理解している感じでわあーっと席を立って走るのをとにかく楽しんでいる様子でした。

読み聞かせは「ヨセフのだいじなコート」(シムズ・タバック作 フレーベル館)という、仕掛け絵本で、コートを大事にするあまり、接ぎをあてたり切り離したりして、ジャケット、チョッキ、マフラー、、、とどんどん小さくなっていくという物語です。愉快な絵で面白おかしく描かれていながら、モノを大切にする心がさりげなく子供たちの心に伝わったことと思います。

最後は記念すべき50回目ということで、子供たち全員にお菓子が配られました。
みんな、よく頑張りました。これからも、一緒に楽しく学びましょう。

M記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (3期生) 第7回

日時:2013年12月14日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,Nan
参加人数:4人

今日は、今年最後のレッスンです。気がつくと7回目です。
あっという間でした。
初回のレッスンでは、テーブルにつくのを抵抗する子もいましたが、今では当然のように座ってくれます。
皆が仲良く、楽しげに参加してくれるのを見るのは、本当に嬉しいものです。

今回は、一期生が50回目のレッスンという記念すべき日ですので後半は合同でのイベントになりました。
読み聞かせはその中に含まれる事もあって、通常のスケジュールの真ん中部分をする事にしました。

前回の続きを兼ねて、まず歌「パンダ、うさぎ、こあら」を振り付け付きで歌いました。
「先生、パンダが違うよ。」と指摘する子がいて、本を見ると、確かに私の手のしぐさが違います。
観察力に脱帽し、「ごめんね。さすがMちゃんだね。」と正しい動作をしながら歌いました。

じゃんけんで決めた順番で一回りした後、ひらがなつみきをテーブルにばら撒きました。
皆、興味津々です。それから、3枚のカードを出しました。
「さぁ、’う’’さ’’き(ぎ)’を作って下さい。」

まだあいうえお表に馴染んでない為、四苦八苦する子も多いのですが、それでも作ろうとする意欲はあります。
とはいえ、難しくて、涙ぐんだり、諦めそうになったり。
そこで、お母さんや先生達の出番です。「はい、ヒント。頑張って!」と積み木を一個渡して、探してもらいます。
「やったー。出来たね。」「頑張ったね!」
そこで、子供達から急に笑顔が出ます。

難しくても諦めずに文字を作る事、そして、出来た時の達成感や、お母さん方や先生の喜びを感じて更に頑張ってもらえれば、と思っています。

気がつくと、3つの単語を作っている子もいました。
そして、「これは、ママの’こ’」と逆に教えてくれます。
子供の能力は素晴らしい。やる気になれば、どんどんやってくれます。
それを大切にして、ひらがなの数を増やしていければ、と思います。

この7回のレッスンで触れたひらがなは、子供達の名前と、歌に出てきた’ぱんだ’’うさぎ’’こあら’です。
合計17文字です。残りのひらがなにつなげるネタは、考え中です。お楽しみに。

来年も、子供達と一緒に楽しいレッスンにしたいと思っています。
皆、頑張りましょうね。

M記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (2期生) 第16回

日時:2013年12月14日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,Az
参加人数:5人

早いもので年内最後の授業でした。
ここまでみんな続けてきて、スタンプカードもずいぶんいっぱいになってきてうれしいです。

授業の流れもずっと変わらずやってきていますが、変えた方がいいのだろうかと思ったりしつつも、子どもたちはその流れが自然に身に付いていて、飽きている、と言ったこともなさそうだし、ワンパターンがいい方向に行っているものと考えて、今後も続けていきます。

最初のあいうえお表の読み上げも、初めに全員で読み上げた後、一行ずつ一人で読んでもらいました。一人でもしっかり読めていて、これこそ繰り返し毎回行っていることなのですが、最初は口から出てこなかった子もちゃんと自分の番の列は読みあげていて、うれしく思いました。

今回のひらがなは「せ」と「お」
言葉集めも「お」はずいぶんたくさん集まりました。私が「おやゆび」を言ってもらおうとしてヒントを出したところ「おとうさんゆび!」と出て、そこから、そういえば家族にはたくさん「お」がつくね、と。

「おとうさん」「おかあさん」「おねえさん」「おにいさん」・・・

ちょっとしたことですが、気づいてどんどんつながって出てくると、書き上げて行くホワイトボードがいっぱいになり、こんなに知っててすごいね!とみんなもうれしそうです。
私が思いつかなかった言葉を教えてもらったような気さえします。

いつもの2文字の練習の後に、今回は「ひらがなめいろ」というものを用意しました。
迷路をたどって行くと、途中にいろんな文字のところを通りますが、その文字を数字どおりに(通った順番とは別に、数字が表示してあるのです)書いて行くと言葉になるというものです。

時期的に「くりすます」と、今日習った「せ」のつく「せんたくき」の2つをやりました。

 皆真剣に取り組んでいたので、今後は2文字の練習に加えてプリント教材を使って行くことにしたいと思います。

そして後半は、年内最後の授業なので全員合同でおやつ&フルーツバスケットを楽しみました。

最後に全員で「ヨセフのだいじなコート」(シムズ・タバック 作・絵、木坂 涼 訳)をのお話を聞きました。大事な大事なコートを、なくなってしまうまで使い続けるヨセフさんに、ページをめくるたびにびっくりさせられて、仕掛けも面白い本でした。

来年もまた一緒に楽しく取り組みましょう!

N記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年11月23日土曜日

にじいろ会α (2期生) 第15回

日時:2013年11月9日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1,T
参加人数:4人

今日は11月最後のにじいろ会。

2013年も残すところあとわずかとなり、街や学校はシンタクラース一色となります。 二期生のお友達の中には、シンタクラースのお手伝いをしているピットさんの衣装で来た子も居て、 子供達がこの時期をどれだけ待ち望んでいるのが良くわかります。 寒い朝でしたが、二期生は4人が集まりました。

今日二期生が勉強したひらがなは、やまの「や」とようかんの「よ」。 くるっとまるを書くのがなかなか難しくて、 一息で書けずに途中で止まってしまうお友達もいましたが、 最後の方では何度か練習しているうちに、だんだんスムースに書けるようになっていました。

ひらがなの練習の後は以前にもやった「兄ちゃんが3円もらって豆買って~」でお馴染みの、 アヒルのえかき歌に再度挑戦。
前回参加出来なかったお友達には初めてのえかき歌でしたが、 歌の最後にはかわいいアヒルさんが出来上がりました。 アヒルの次には、今日は新しいえかき歌にもトライ。
「まんまるちゃん まんまるちゃん まんまーるちゃん~」と何度もまるを描いていくと、 かわいいぶたさんにになるというこのえかき歌。
最初の勇気ある1人が描き終えると、みんなも描きたくて次々とボードの前に並びます。 じっと座ってするひらがなの練習よりも、 やっぱりのびのびと大きいボードを使う方が子供達は好きみたいで、 放課後の黒板に絵を描くのが大好きだった自分の子供時代と重なり懐かしくなりました。


最後にはひらがなのパズルをしました。 先生が縦や横に二つに切られたバラバラのひらがなのを、テーブルの上に並べます。 そしてみんなはそのバラバラのひらがなを、1つの字になるように組み合わせて行きます。
最初は自分が使いたいひらがなの半分を他のお友達が手に持っていたりで少し手惑いましたが、 慣れてくるとバラバラのひらがながどんどん1つの字になって行きます。 子供は一見難しそうな事でも、ゲーム感覚だと覚えるのも早いようです。

これからも日本語は楽しいんだと思ってもらえるような時間を、 もっともっとここで過ごして欲しいと思いました。

今日の読み聞かせは、
1)美味しいケーキを作ってくれる「おたすけこびと」 と 
2)寒い冬に備えてせっせとお日様や色を集めるねずみの「フレデリック」でした。

T記


にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (3期生) 第6回

日時:2013年11月23日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人

おはようございます。
元気な挨拶で始まりました。

驚いた事に、娘を二期生のクラスに送って戻ってくると、皆しっかり席に座って、じっとこちらを見て待っていてくれていました。
期待感が一杯なのを感じました。

まず、本読みからです。
1冊目は、「ぐつとおしょうさん」言葉のやり取りが面白くいお話です。
おしょうさまが「黒い衣を着ている」と教えてもらったぐつが見つけた”おしょうさま”とは?
今回は、昔話を選んでみました。言葉遊びが多かったせいか、難しそうでしたが、皆、一生懸命ついてきてくれました。


二冊目は、「チリとチリリ」
1冊目に比べるとすんなりとお話に入る事が出来たようです。
逆に物足りなさがあるような印象も受けましたが、こちらはどちらかというと、分かりやすい単語に沢山触れる事が出来る本でした。

休憩の前に、久しぶりに歌を一緒に歌いました。
歌は、”パンダ、うさぎ、コアラ”です。
手で動物を表現しますが、簡単なようで意外と難しい。
私達、大人もなかなか早さについていけず、笑いながらの合唱でした。
ここで、なんどか注意が入ります。「いいですか?ちゃんと動物を覚えて下さいね。」

皆、歌が好きな様で、「お弁当箱」の歌も歌いました。
ぞうさんの大きいお弁当になったり、ねずみさんの小さいお弁当箱になったり。「にんじんさんの”さん”は、指三本!」という子もいて、言葉の理解度に感動します。

休憩時間は、仲良くフルーツを食べました。

さて、休憩後は、ひらがなつみきを使いました。
皆、興味津々でひらがなつみきを扱い、早速自分の名前を探しています。
あいうえお表を押してみたり、カードと違って、平面でなく、しかも、6文字の情報があるせいか難しそうです。
それでも、探したいという気持ちが強く、皆、先生やお母さんの手助けを受けながら、自分の名前を作り上げました。
中には、お母さんの名前を作っている子もいました。
興味を持って前向きに取り組む事が大切なので、それを大事にしながら今後も伸ばしていければな、と思っています。


さて、ここでゲームをする事にしました。
ぱ、ん、だ、う、さ、ぎ、こ、あ、ら のつみきのうち、一つ見せて、その文字がつく動物を手で表現するゲームです。
歌を繰り返して合唱したのは、その為でした。
勿論、私は、読み上げません。子供達が、自分で読まなくてなりません。

流石に難しかったようですが、初めてのひらながが多かったからでしょうか。
面白かったのは、「ら」です。
反応がありません。「ほら、何だっけ?こーあー・・・」とヒントを言っても、きょとんとしています。
そうなんです。皆、”らくだのら”と考えていたので、”コアラのら”の発想にならなかったようです。
もしかしたら、頭文字の方がすんなりはいるのかもしれません。
とりあえず、コアラさんにはなりませんでしたが、「ら」という文字は読めていました。

最後は運筆です。
自由に書いてもらって、楽しく終了しました。
一枚目が出来たら、「お母さんに見せに行く!」と走っていった子もいました。
頑張っている証拠です。
今後は、様子をみて、ひらがなを書いてみてもいいかもしれません。

また、来月も楽しみにしてます。

M記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α(1期生)第49回

日時:11月23日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM1とM2
参加人数: 5人

オランダにシンタクラースも上陸し、寒い冬がやって来ました。
それでもそんな寒さも何のその、今日も子供達が元気に集まってくれました。前回病気で休んでいたK君もすっかり元気になって全員勢ぞろい。

今日のテーマは『のりもの』。まず朝の会でM1先生が、皆が知っている乗り物を聞いたところ、出てくるわ出てくるわ、で皆の回答がなかなか止みません。そして次に今まで乗ったことがある乗り物のお話を、一人ずつ前に出てお話してもらいました。”トラクター”のお話が二回も出たのは、オランダならではでしょうか。
 
今日の国語の授業は「じどう車くらべ」。M1先生がまず本を読み、いつのも様に漢字に丸を付け、今回は 乗り物の名前に線を引いてもらいました。そしてその後ノートに教科書に出て来た乗り物を書いてもらいました。 今回『車』と言う漢字を新しく習ったのですが、皆書き順がちょっと怪しい・・・。家でしっかりと練習しましょう!

その後は「まのいいりょうし」と言うお話をAが読み、子供達には教科書に載っている絵を眺めてもらいながら お話を聞いてもらいました。てっぽう一発でたくさんの収穫があったと言うお話ですが、皆良く聞いていましたね。

休憩を挟んだ後、今日はSちゃんのお母さんのM2先生に図画工作の担当をして頂きました。図画工作の課題は 今日のテーマにちなんで、「乗ったことがある乗り物・乗ってみたい乗り物を描いてみよう!」。
まずはイントロでM2先生が、車や陸を走るものには何が付いているか、空を飛ぶものには何が付いているか、等の質問をして子供達の想像力を膨らませたところで子供達に絵を描いてもらいました。乗ってみたい乗り物は実際に存在する乗り物ではなくても「こんな乗り物があったらいいなー」と言う想像上の乗り物でも構いません。

クレヨンを持って直に大胆に描き始める子、じっくり考えてから慎重に描き始める子。色んな子が居て面白いです。

たった15分しか無かったのに、立派な絵が完成しました!子供達の想像力って凄い!

最後はNちゃんのお母さんのAさんに「こんとあき」の本を読んで頂きました。この本にも「電車」が出てくるので今日は乗り物オンパレードでした。

次回はいよいよ2014年最後の授業、そして1期生は記念すべき第50回目の授業。2014年最後を飾る、楽しい 思い出に残る授業にしましょう!

A記
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年11月9日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第5回

日時:2013年11月9日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人

今日は5回目のレッスンです。
急に寒くなりましたが、皆、元気に集まってくれました。 いつもながら嬉しいです。 

今までのレッスンの経験から、子供達の集中力を考えて、前半に読み聞かせをする事にしました。
まず、「ゆうびんでーす。」いもとようこさんの絵がほんわかしていて、お話を聞くうちに、お手紙を書きたくなってきました。皆、真剣に聴いていました。 


次は、「ふわふわぷるん」を読みました。「美味しい」事に感謝して、食べ物に「有難う」という気持ちを持つとあら不思議!美味しい食べ物が増えて、そして、友達と一緒に味わうという、心が温かくなるお話でした。
 お話の真似をして、順番にみずたまりの色を言ってもらい、皆で’おさじ’ですくって食べました。「何のあじ?」「モモ!」「おさじってなあに?」最近は、子供達の発言が多くなっている事を感じます。日本語で話したいという気持ちを感じて、嬉しい限りです。


さぁ、次は”動”の時間です。と、言っても、静かにレクチャーを受けているお隣の教室の事を考えて、外で鬼ごっこをする事にしました。
でも、普通の鬼ごっこではありませんよ。 私が、カードを一枚めくります。その名前がついたお友達を捕まえる、というものです。
そして、私は、カードを読みません。子供達が、自分でひらがなを読む事になります。
お友達の名前を何度か繰り返しているからでしょうか。すんなりと認識出来て、、その名前がつくお友達に両手を広げて抱きついて、そのまま一緒に倒れ込んでしまう、というハプニングもありました。また、自分の名前を認識するや、だーっと走って逃げる子もいました。 

休憩時間は、仲良くフルーツを食べ、その間、ひらがなカードを並べました。



食べ終わったら、皆の名前の一文字を使って、動物の名前を作っていきました。こうやって、読めるひらがなが増えていければ、と思っています。Mちゃんのおかあさんが、ひらがなさいころをご用意して下さったので次回は、ぜひ活用させて頂きたいと思っています。 

最後は、運筆です。「書き方の練習をしようよー」という子もいて、やる気満々。「難しい」と言いながら、一生懸命丁寧に書いている子。 最後は、”よく出来ました”と褒められて、機関車トーマスのスタンプを押してもらい、今日のレッスンはおしまいです。 

また、次回も会えるのを楽しみにしています。

Me記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α(1期生)第48回

日時: 2013年1月9日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数: 4人

すっかり秋も深まり、雨も多く肌寒くなりました。
K君が体調を崩してお休み、今日は4人でしたが、いつも通り元気な調子で始まりました。

朝の会では、身の回りの「ニュース」を順番に発表しました。
黒板にはニュースに含まれなければならない内容、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という項目を書き、みんなにそれらを頭の中でまとめてもらってから、順番に手をあげてもらいました。お友達のおうちに遊びに行ったこと、お誕生日会に呼ばれたことなど、楽しかったことをそれぞれ話してくれました。質疑応答などもだんだんと慣れてきて、講師が介入しなくても、子供たちがお互いに指名して答えられたところが、微笑ましく、また皆が力をつけてきている実感があり、感心しました。やはり、イニシアティブを取ることが良しとされるオランダ教育を受けているだけありますね。

挨拶、ラジオ体操を二、三期生と一緒にした後は、国語の授業に入りました。
今日から下巻。
中川李枝子さんの「くじらぐも」は本当に想像力豊かなお話で、みんなもよく知っている同著者の「ぐりとぐら」に通じるものがあります。子供たちにもとても入りやすいお話で、誰もが普段あまり意識せずに目にしている雲を題材に、こんなに素敵なお話が作れるって、素晴らしいですね。講師が範読したり、皆で音読したり、子供たちに一人ずつ読んでもらったり、変化をつけて長いお話を読み切りました。すべて漢字には丸印をつけてもらいました。
言葉の使い方にも注意してみると、「あおいあおい」「どこまでもどこまでも」と繰り返されていることによってどんな効果が生まれるか、みんなで考えました。
新しい漢字を前の黒板に順番に書いてもらいましたが、今日は唯一の男の子L君が「男」という字を最初に書いてくれました。漢字には特に個性が豊かに表れるもので、バランスの良い字、几帳面な丁寧な字、ひたすら元気な字など、面白いですね。

「ことばであそぼう」では、隠された言葉を探しました。「はちまき」には「はち」「まき」、「ぶたい」には「ぶた」「たい」のように。
ここでもう一つ勉強になったのは、「いる」と「ある」の使い方。例をいくつか挙げていくと、「いる」は生き物に使われ、「ある」はモノに使われることが分かりましたね。みんなで一緒に考えると、ちゃんと正しい答えにたどり着けるところが素晴らしい。

休憩時間を挟み、副教科「せいかつ」では落ち葉を使った工作をしました。
紙コップに色紙を貼り付け、そこへ落ち葉を貼り、糸で松ぼっくりを結び付けて「変わりけん玉」を作りました。作品で実際にけん玉をしてみると、最初はなかなか球がコップに入りませんでしたが、だんだん手首のグリップや膝を柔軟にを使ったりできるようになり、とても上手になりました。
それからK君に、一人ずつお見舞いのメッセージを書いて、A先生が見本に作ってきてくれたけん玉をあげることにしました。早く良くなってくれるといいね。

読み聞かせ「カガカガ 不思議なことがいっぱいのとおいむかしのものがたり」
石と鳥の間に生まれたカガカガ。北米インディアンに伝わるという何とも不思議な話で、最後にバラバラになった自分のおへそを湖に投げ込んだ時に、それらをお米や野菜にして人間への贈り物としたことで、神様からのお役目を果たしたという、とにかく不思議なお話でした・・・。

新出漢字がますます増えて行きますが、漢字の練習を含めて、しっかり宿題をやりましょう。では、また2週間後に皆さんの元気なお顔が見られるのを楽しみにしています。

M記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

にじいろ会α (2期生) 第14回

日時:2013年11月9日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:N1、Nan
参加人数: 5人

秋休みを挟んだので約1ヶ月ぶりの授業となりました。
みんないつもどおり元気で笑顔いっぱい。

本日の文字は「ほ」と「ま」
ちょっとだけ似ているけれど、上に突き出さないように注意!
〜で始まる言葉、「ま」はたくさんあがりました。

2文字の練習が早いテンポで終わってしまったので、もう1文字やってみる?と聞くと、それはみんなうーん、と渋い顔。そうこうするうちにそんなに時間もなさそうな感じになり、結局2文字で終了。このペースはあえて崩さなくても良さそうです。

おやつの後は、 1期生も取り組んだ紙コップとまつぼっくりでのけん玉作り。
好きな色の紙に、可愛らしいシールを貼って行きます。


貼って終わったら、紙コップに色紙を貼って、まつぼっくりを紐でつなげて完成!
上手くコップに入れるにはなかなかコツをつかむのが難しかったものの、みんな楽しそうに遊びました。

読み聞かせは「いろいろなどんぐり」(こどもちゃれんじ別冊)と「わらしべちょうじゃ」(日本の昔話)
リラックスしてお話聞きました!

N記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年10月26日土曜日

秋の果物狩り 2013

今年も果物狩りに行ってきました!
一昨年、昨年と同じ果樹園です。Vink Fruitboerderijの方は「ああ、去年も来てた日本人とオランダ人の家族のグループね!」と私たちのことを覚えていてくださったようです。

お天気は最後の秋晴れ、ともいうような暖かくて絶好の行楽日和でした。

入ってすぐ目についたのは、子どもの遊び場。
昨年まではこれはありませんでした。見るなりどの子どもたちも大喜びで遊び始めました。これは非常にありがたかったです。

参加予定だった全員が揃ってから、袋を持ってりんご狩り開始!






大人も子どももそれぞれにたくさん収穫して、楽しい午後でした。
収穫後はおしゃべりしたり、子どもたちは引き続き遊んだり、農産物販売所でお買い物したり。

かぼちゃもたくさん売られていました!

それぞれのお宅の食卓はその日新鮮な野菜や果物でいっぱいだったこと間違いなし。
楽しいうれしい気分で帰途に着いたのでした。


ぺっぺん記
 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2013年10月12日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第4回

日時:2013年10月13日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:5人

急に寒くなりましたが、今回も皆、元気に参加してくれました。嬉しい限りです。 そして、今日は、お友達が一人、見学に着てくれました。 皆で元気に挨拶をした後、自己紹介をしました。 初参加のK君は、ちょっともじもじしています。楽しい時間になるといいな、先 生も内心緊張していました。

 まずは、読み聞かせからです。「おつかい」と「ペンタの海」を2冊読みました。

 「おつかい」では、おつかいにいきたくない女の子は色々と言い訳をします。 その都度、ママに怒られて、持って行くものが増えていって、最後は・・・。思わず笑ってしまう可愛い女の子の話でした。 一度読んだ後で、今度はゆっくり言葉をひとつづつ説明しました。

それから、「ペンタの海」 泳ぐのを躊躇するペンタが、滑って海に落ちた事で泳げるようになります。 K先生が、言葉と状況を楽しく説明しながら、話を進めてくれました。

語彙を増やす為、読み聞かせには時間を割く様にしています。 読み方も工夫して、子供達の集中力を延ばすようにしたい、と思っています。 そして、子供達一人一人に沢山の質問をして、日本語を自然に話してもらえるよ うにするのが、私達の目標です。
気のせいか、会話が増えてきたように感じます。その調子!

お話の後は、恒例の歌です。 ”おべんとうばこのうた”を手遊びをしながら5回歌いました。 結構早くて難しいと思うのですが、皆、なかなか上手に出来ていましたね。

4回目で慣れてきたせいもありますが、皆とても元気にお喋りをしてくれます。 それで、元気も余っているようですし、前回したおにごっこをもう一度する事にしました。
コートを着て、鬼になって1から10まで数えます。キャー、キャー言って元気に走る子供達は本当に可愛いです。 とても楽しかったようで、「まだした~い。」という子もいました。

それから、休憩です。 皆が、美味しく食べている途中から、ひらがなカードを並べ始めました。

食べ終わってから、ひらがなをゆっくり読みました。
そして、子供達の名前を探します。さぁ、ここで問題がおこりました。今までは、子ども達の名前のひらがなカードを一人一人に渡していましたが 今日参加してくれたお友達の名前とひらがなが重なりますので、渡せません。
そこで、「共有する」事を説明しました。

最初は抵抗があったようですが、段々納得してくれたようです。
共有する事で別の言葉が出来ていく旨、説明し、一人一人のお名前の一文字を使った(”共有した”)動物をひらがなカードで探しました。
ちょっと難しかったようですが、根気よく頑張ってくれていましたので、この調子なら大丈夫。 次回も頑張りましょう。

今回はカードに時間を割きましたので、運筆は次回になりました。 そして、ごめんなさい。写真を撮るのを忘れてしまいました。実は、先生達も全力投球で無我夢中でした。

Me記

 にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ