2012年4月21日土曜日

にじいろ会α 第21回

日時:2012年4月21日(土)11:00-12:30
会場:Aさん宅 講師:N,M
参加人数:3人 

4月にしてはひんやりとして、雲間からときどきお日様も見られる微妙な春の朝です。
子どもたちは元気に集まり、スタンプを選び、押しました。
スタンプカードも、もうすぐいっぱいになります。
みんな本当によく参加して、頑張っていますね。 

そして挨拶、ラジオ体操。
会場となっているLuちゃん宅の妹のLiちゃんも、いつも聞こえてくる軽やかな音楽に興味津々で、一緒に体操をしました。
とても上手にできましたね。

今日のひらがなは「も」と「を」
この2文字でひらがなは一通り習ったことになり、今日は記念すべき日となりました!
ぱちぱちぱち~。
去年ひらがなの練習を始めた頃よりも、筆跡もしっかりし、文字のバランスも格段によくなっています。
名前も毎回書くうちに、形の整ったりりしい文字が並ぶようになりました。

休憩時間には、お昼の時間となり、持参したサンドウィッチやおにぎりでレストランごっこをしました。
今日のウェイトレスさんはLuちゃん。
「いらっしゃいませ。何にしましょう。」
「これ、ください。」
「はい、まいどありがとうございます。」
いろいろな役になってみれば、普段の会話では使わない敬語も練習できます。

BGMの「さくら」、ぽろんぽろんと弦の音に「あ、きれいな歌!」と反応があり、みんなで一緒に歌いましたね。
画面には満開の枝垂桜。風情がありますなあ。 

そして読む練習に挑戦しました。
ひらがなは全部習ったので、あとは繰り返し使ってみることで復習および応用します。
小学校一年生の国語の教科書より、なかがわりえこの「はる」を一行ずつ読みました。
一文字ずつ、確認しながら丁寧に読み、つなげると意味が通じました。
とても上手に読めました。 

それから「なぞなぞ あいうえお」を使い、「あ」から「お」の文字のつくものを3つずつ絵の中から探したり、なぞなぞをしたりしました。
答えはすぐにわかってしまうものでしたが、なぞなぞ文を読むところに今日の課題があり、みんなよく頑張りました!

そして「チューリップ」を歌いました。
久しぶりにタンバリンも登場。 

最後は読み聞かせ。
『どうぶつのとくいわざ』(「ちゃんれんじ」より)
走るのが速い動物でも、短距離の得意な肉食動物と長距離の得意な草食動物がいて・・・。
おもしろいストーリーになっていたし、いろいろな動物が紹介されていて、なんとアンコール!でした。

これで今日のレッスンはおしまい。
5月は休暇などでレッスンの回数も減り、少し間が空いてしまいますが、また次回、元気に会いましょう!

2012年4月14日土曜日

にじいろ会α 第20回

日時:2012年4月14日(土)11:00-12:45
会場:Aさん宅
講師:N,M
参加人数:4人

今回から、一時的に時間が変更です。参加メンバーの水泳教室の時間帯の都合ですが、水泳教室は次のステップでまた時間帯が変わるはずなので、それまでの予定。
当初は10時スタートでしたが、水泳もこの国では大事な習い事の一つ。αに来ている4人全員が只今証書をもらえるまで頑張り中。

時間帯が遅くなったため、お昼持参で、ということにしてみましたが、こちらも時間の配分をどうしようか考えながら進めました。
というのも、今まではひらがな2文字の練習→おやつ→言葉の勉強やゲーム→読み聞かせという流れだったので、おやつは各自食べてから参加、という流れになるとどうしたものかと。

ひとまず、あと5文字で終わる、ひらがなの練習から。
「ひ」「ふ」「ゆ」の3文字を練習しました。
どの文字も、たくさん言葉が出てきました。みんなの語彙力もなかなかのものです。
一画なのに、ここまで残っていた「ひ」。形をとるのが難しいんだろう、とも思いましたが(ひらがな練習は、学びやすい順序で勧められた順番に沿って進めてきました)さすがにここまで練習を重ねてきた4人、形が崩れることもなく、しっかり書けました。

大人の目線で、ついつい、あと2文字も終わらせてしまおうか、とも思ったのですが、子どもたち、いつも2文字なのに3文字やった段階で、「まだやるの???」と思ってしまったようで、ひらがなを終えるのは次回に残すことにしました。

そして、ちょっと早めのお昼にしました。
おやつと比べて時間がかかるのではないか、と長めの時間を想定していましたが、意外とそうでもなく、足りなければ続きは家で食べればよいのだし、とおやつ休憩が10分程度だったのに対し、お昼休憩も15分くらいとみればよさそうということがわかりました。

休憩の後は、反対語カードを使って、ゲーム形式でいろんな言葉を勉強しました。
並んでいるカードの中から反対の言葉を探したり、かるたのように、聞いた言葉と反対の言葉のカードを素早く取る、というゲームではみんな真剣でした。
「あつい」に対して「つめたい」もしくは「さむい」というのは引っかかりやすいので、日常的には問題なく使っていると思いますが、カードではどんな名詞と組み合わせるかで反対語も変わる、ということに慣れるとまたよいですね。

読み聞かせは
「もものこさん」 (あまんきみこ作・かのめかよこ絵 
こどものとも・福音館書店
「ぐりとぐらのえんそく」 (なかがわりえこ作・やまわきゆりこ絵 福音館書店)
でした。

今月と来月はイレギュラーで、次回はすぐ来週です。

N記



2012年4月11日水曜日

4月のにじいろ会の様子

皆さんこんにちは。

4月に入り、朝晩は冷え込むものの、日差しがあたたかくなってきましたね。
そこかしこで目を楽しませてくれていた桜も、散り始めています。

さて、4月のにじいろ会が開かれました。
テーマは、来月のこどもの日を先取りして、「たろうのつくお話」
Love子さんとやしゅまろさんが、それぞれ以下の本を読んでくれました。
・『ももたろう』(世界名作ファンタジー / ポプラ社)
・『きんたろう』(アニメ昔話シリーズ / 永岡書店)

どちらも、日本人にとってはとても慣れ親しまれているお話。
昔話は、少し長くて、聞きなれない言葉がたくさん入っているものですが、
みんなじいっと聞き入っているのが印象的でした。

ちなみに、きんたろうはみな名前は知っているけれど、
お話は具体的にどうも・・・という方が意外に多いのではないでしょうか。
私も、「金太郎のお父さんは熊と戦って命を落としていた」というのは知りませんでした!


お話の時間のあとは、おまめさんがかぶとと紙鉄砲の工作を用意してくれていました。
ところどころ難しいところはお母さんに手伝ってもらって、
みんな上手に立派なかぶとが折れていましたね。

紙鉄砲は、お母さんたちから盛んに「懐かしいー!」の声が上がっていました。
紙一枚(しかも古新聞)でこんなおもちゃがつくれる日本の折り紙文化、
本当にすごいと改めて思いました。


工作の後、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんたちで新聞の文字の中の、「の」探し。
決まった時間の中で、ひらがなの「の」がいくつ見つかるか競争です。
そのものすごい集中力に、びっくり・・・。

最後に、「なべなべそこぬけ」をやりました。
ぐるっと同じ方向に回るのがむずかしかったかな??

そして、お約束の「げんこつやま」を歌ってさようなら。

今月も盛りだくさんで、楽しい会となりました。
来月も楽しみにしています。

Cories 記