日時:2015年3月7日(土)10:00-12:00
会場:HAPPY KIDS
講師:AとMk
参加人数:5人
3月に入り、水仙やクロッカスなども咲き始め、だんだんと春めいてきましたね。
そろそろ薄い上着でも大丈夫そうです。
インフルエンザが随分流行っていますが、幸い5人みんな元気に出席です。
朝の会では、前回国語の時間に書いた「新年会の劇の感想文」を、発表してもらいました。
おうちで書き直して来た子がほとんどでしたが、K君などは題名と名前もきちんと行を変えて書いてあり、読み上げた時には「おお、これが感想文というものか」とみんな感心してしまいました。みんなそれぞれに、自分の体験、感想、他の子の配役のことや、見ている人のことなどがかかれてあり、とてもよく書けていましたね。
挨拶、ラジオ体操の後は、国語の教科書「スーホの白い馬」をみんなで読みました。
そして、世界地図を見ながら、モンゴルは「アジア」にあり、アジアの地図でモンゴルを探しました。すると、馬にまたがった人の絵があり、モンゴルと馬の大事なつながりも、つまり馬頭琴の由来についても、少し理解が深まりましたね。モンゴルの家はひつじの毛のフェルトでできていると絵本で見ていたら、ちょうど同席していたMm先生が「羊毛でフェルトをつくったことがある」と、また「馬頭琴を弾いた事がある」と、その貴重な体験について話してくれました。三味線やバイオリンのような弦楽器ですが、弦と弓の交わり方が違うようで、遊牧民ならではの工夫ではないかと考察しました。次回は、スーホや白馬の心の動きなどについても、さらに理解を深めていきたいと思います。
休憩時間の後は、日本のある動物園の地図を配り、地図を読み取る練習をしました。まず、入り口の位置、数、キリンやカンガルーまでのルートなどを、地図を見ながら探しました。地図は見やすいように、たくさんのピクトグラムが用いられています。後半は二組に分かれ、10時に入場して15時に帰るまでの、スケジュールをそれぞれ考えました。お昼の時間にレストランに行けるように、乗馬をしたい人はその予定時間にそこを通るように、いろいろ考えながら、それぞれ計画を立てました。こんど家族で動物園に行くときには、地図係になって、自信を持ってお父さんやお母さんを誘導できるかな?!
最後、読み聞かせでは教科書に掲載されている「三枚のお札」をA先生に読んでもらいました。教科書の絵を見ながら、みんなで聞きました。無鉄砲な少年も、和尚さんの知恵で救われましたね。
ここで、レッスンはおしまい。お昼を食べて、みんなの大好きなお習字のレッスンに備えました。
それでは、また次回、元気に集まりましょう!
Mk 記
0 件のコメント:
コメントを投稿