日時:2013年9月28日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:N1、Nan
参加人数: 4人
今回は、二人のお友達がお休みだったので四人とこじんまりした授業でした。
教室も前よりは少し小さめの部屋に移ったので、先生と生徒の間の距離が近くなりました。
今日2期生が勉強したひらがなは、さるの「る」とかえるの「か」でちょっぴり難しい字
だったけれど、皆さん頑張って書いてました。これからも頑張ろう!
ひらがなの勉強の後は、えかきうた。
先生が、「兄ちゃんが3円もらって豆買って~」と歌いながらはくばんに絵を書きました。
するとなんと最後には、アヒルの絵になった!
次は生徒達が同じ様に歌を歌いながらアヒルの絵を書くことに。皆とても興奮して「私が書きたい!次は私!」と手をあげました。大きいアヒルや小さなアヒル、お腹がちと出てるアヒル等、色々と書いてくれてとても面白かったです。
最後には、お買い物ごっこをしました。子供達は皆家からお店で売ってる商品に似せた野菜・果物などのおもちゃを5個ずつ持ってきました。
ひとりひとり順番に買い物バッグを持ち、それぞれのお店を通って買い物をする遊びです。まず最初は、「こんにちわ」とお店の人にちゃんと挨拶をして、次はお店で売ってる人が「何が要りますか/何を買いますか」と聞きました。
お客さんの方が「・・・(例えばトマト)をください!」と言ったら、お店の人が「どうぞ」と物を渡しました。最後にはちゃんと「ありがとうございました」と言ってお別れの挨拶をしました。挨拶の大切さを教えると共に子供達の間の交流を見るのはとても良かったです。
読み聞かせは、「おやゆび姫」でした。
Nan記
2013年9月28日土曜日
にじいろ会α (3期生) 第3回
日時:2013年9月28日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人
今日も元気に4人の子供たちがにじいろ会α三期生グループに参加してくれました。
席につくとすぐみんなで今日のおやつの見せ合いっこ。「わたしぶどう持ってきたよ」「ぼくはバナナ」「わたしはスイカ!」とみんなうれしそうです。
まず今日は「パパ、お月さまとって!」を読みました。その本をもとに今度はみんなで手遊びです。先生が手を上に、下に、肩に、というとみんなちゃんと手をその位置にもっていくことができました。さすがです!
引き続きもう一冊「あーそーぼ」という本を読みました。
その本に出てきた鬼ごっこをしたことがあるかなと聞いてみると経験者が意外に少なかったので、みんなで鬼ごっこをしてみることにしました。鬼になった子はまず10数えて他の3人はその間に少し遠くまで逃げます。場所を室内に限ったため、だんだんとかくれんぼのようになってきました。みんな数を数えるのがとても上手で、先生達が「すごいね!」感心していると、みんな鬼になって数を数えたくなり後半は隠れている子供たちが「ここにいるよー」と鬼さんにアピールして次の鬼になりたがるように・・・。とても楽しくユニークな鬼ごっことなりました。
みんな数を数えるのが上手なようなので、鬼ごっこのあとは数字で少し遊んでみようということになり、数えうたの本を読みました。みんな1から10までは上手に数えられました。
休憩を挟んでフルーツを食べた後は、みんなで「パン屋さんでお買い物」。ねじりドーナツで鼻をつまみ、パンの耳で耳をひっぱって、手遊びしながら歌いました。
次は恒例のひらがなレッスン。先生がひらがなを見せるとどのお友達の名前に入っているひらがなか当てっこします。前回も同じことをしましたが、今回は前回よりも正解率がグンと上がりました!
最後は傘の絵、そして風船と雲の絵の色塗りをしました。みんな上手に出来たので「良く出来ました」のハンコをもらって大満足。
今回は全体を通して子供たちからの発言が今までで一番多くて嬉しかったです。みんなだんだんと慣れてきたのかもしれません。また次回も楽しく参加してくれたらうれしいです!
K記
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人
今日も元気に4人の子供たちがにじいろ会α三期生グループに参加してくれました。
席につくとすぐみんなで今日のおやつの見せ合いっこ。「わたしぶどう持ってきたよ」「ぼくはバナナ」「わたしはスイカ!」とみんなうれしそうです。
まず今日は「パパ、お月さまとって!」を読みました。その本をもとに今度はみんなで手遊びです。先生が手を上に、下に、肩に、というとみんなちゃんと手をその位置にもっていくことができました。さすがです!
引き続きもう一冊「あーそーぼ」という本を読みました。
その本に出てきた鬼ごっこをしたことがあるかなと聞いてみると経験者が意外に少なかったので、みんなで鬼ごっこをしてみることにしました。鬼になった子はまず10数えて他の3人はその間に少し遠くまで逃げます。場所を室内に限ったため、だんだんとかくれんぼのようになってきました。みんな数を数えるのがとても上手で、先生達が「すごいね!」感心していると、みんな鬼になって数を数えたくなり後半は隠れている子供たちが「ここにいるよー」と鬼さんにアピールして次の鬼になりたがるように・・・。とても楽しくユニークな鬼ごっことなりました。
みんな数を数えるのが上手なようなので、鬼ごっこのあとは数字で少し遊んでみようということになり、数えうたの本を読みました。みんな1から10までは上手に数えられました。
休憩を挟んでフルーツを食べた後は、みんなで「パン屋さんでお買い物」。ねじりドーナツで鼻をつまみ、パンの耳で耳をひっぱって、手遊びしながら歌いました。
次は恒例のひらがなレッスン。先生がひらがなを見せるとどのお友達の名前に入っているひらがなか当てっこします。前回も同じことをしましたが、今回は前回よりも正解率がグンと上がりました!
最後は傘の絵、そして風船と雲の絵の色塗りをしました。みんな上手に出来たので「良く出来ました」のハンコをもらって大満足。
今回は全体を通して子供たちからの発言が今までで一番多くて嬉しかったです。みんなだんだんと慣れてきたのかもしれません。また次回も楽しく参加してくれたらうれしいです!
K記
にじいろ会α (1期生) 第46回
日時: 2013年9月28日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数:5人
秋晴れの気持ちのいい朝です。
まずは日付を黒板に書いてもらいます。女の子達が勢いよく手をあげてくれ、Lちゃんが漢字で日付を書いてくれました。
朝の会では各自持参した「好きなもの」について、順番に「なぜそれが好きなのか」を説明した後で、みんなから質問を受けるかたちで、会話をすすめました。媒体があると、やはり本人も話しやすく、聞く子供たちも質問がしやすいようです。ピザの包装紙の切り抜き、キョウリュウジャーの雑誌、自転車の鍵、縄跳び、動物シールの本と、「好きなもの」はさまざまで、おもしろかったですね。みんな積極的に質問ができ、いつもに増して活発な朝の会となりました。
それから小さい子たちと一緒にみんなで朝の挨拶、ラジオ体操をし、また教室に戻りました。
国語の教科書「ゆうだち」
今日は趣向を変え、講師が範読をする間に子供たちは鉛筆で、①初めて登場する漢字「木」「口」「目」に丸印をつけ、②お天気を表す言葉に傍線を引く、という作業をしました。みんな、し~んとして課題に取り組み、集中力がすばらしかったです。それから、みんなで声を合わせて音読し、各自つけた印をもう一度確認しました。
初めての漢字。
黒板に、新しく出た漢字を、子供たちに書き出してもらいました。
そして漢字は象形文字で、その元の形が分かるんですよ、と説明し、隣に目、木、口の絵を描いてみました。するとL君が「漢字はモノの形から進化したから」と説明してくれました。「進化」という言葉がみんなの耳に新鮮でしたね!
それから「漢字練習ノート」を開き、出てきた漢字の練習をしました。
時間が無くなったので、漢数字は宿題です。
休憩時間をはさみ、今日の副教科は図工でした。
影を紙にクレヨンなどで描き取り、色を塗るという、やってみるといろいろな発見があり、とても面白い試みでした。
A先生がプラスチックのランチョンマットに洗濯バサミで画用紙を留めてくれ、みんなで外へ出て、影を描き取りました。サッカーゴールの網目がちょうど四角いマス目の影になっていたり、バスケット・ゴールの丸い影、自分の手の影、木漏れ日、本当にいろんな形がありますね。やってみて難しかったのは、描き取る手の位置をよく考えないと、描きたかった影が自分の手の影で見えなくなってしまうこと!発見する楽しみを味わい、これからみんなの影を見る目が変わったことでしょう。気持ちよく晴れた日に最適な授業でした!
再び教室に戻り、読み聞かせ。
「おじさんのかさ」佐野洋子 作・絵 講談社
傘を大事にするあまり雨が降っても使わずに持ち歩いていたおじさんは、子供たちが楽しげに歌いながら傘をさしているのを目にして真似をします。傘に雨があたると歌の通り「ポンポロロン」、足元では「ピッチャンチャン」と楽しい音がするのを体感し、うれしくなって濡れた傘にうっとりする、というお話でした。かわいらしいけれどあべこべなおじさんのお話で、子供たちも途中笑ったり、「えー!?」と驚いたり。読んでくださったMiさんは、繰り返し出てくる歌の部分を子供たちに反復させたりと、さらに面白く工夫してくれました。
少し時間があまったので、子供たちからのリクエストにより、もうひとつ。
「ちいちゃんとあきのいろ」おのかつこ(おひさま11月号)
ちいちゃんのおかあさんは、秋になると木の葉を絵具で赤や黄色に塗ります。ところが、ちいちゃんは動物たちと一緒に、面白がってメチャクチャな色に塗ってしまいます。お母さんが夜通し赤や黄色に塗り替えると、そとは一面きれいな秋の色になり、道行く人々も喜び、ちいちゃんはとてもうれしくなりました。これからオランダでもだんだん葉っぱの色が黄色くなってきますが、みんなは自然の原理だと思うかな、それともちいちゃんのお母さんみたいにママたちが夜中にこっそり塗っているんだと思うかしら?!
ここで今日の授業はおしまいでした。
今日は楽しく会話をしたり、集中して教科書を読んだり、外で発見をしたり、いろいろと凝縮した授業でしたが、みんながとても活発に参加していたのが印象的でした。
教科書の音読や漢字の練習など、これからは授業の内容を補強するため、自宅での取り組みが大切になります。子供たちの日本語上達を目指し、みんなで頑張りましょう!
(宿題は、ドキュメントをご覧ください。)
M記
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数:5人
秋晴れの気持ちのいい朝です。
まずは日付を黒板に書いてもらいます。女の子達が勢いよく手をあげてくれ、Lちゃんが漢字で日付を書いてくれました。
朝の会では各自持参した「好きなもの」について、順番に「なぜそれが好きなのか」を説明した後で、みんなから質問を受けるかたちで、会話をすすめました。媒体があると、やはり本人も話しやすく、聞く子供たちも質問がしやすいようです。ピザの包装紙の切り抜き、キョウリュウジャーの雑誌、自転車の鍵、縄跳び、動物シールの本と、「好きなもの」はさまざまで、おもしろかったですね。みんな積極的に質問ができ、いつもに増して活発な朝の会となりました。
それから小さい子たちと一緒にみんなで朝の挨拶、ラジオ体操をし、また教室に戻りました。
国語の教科書「ゆうだち」
今日は趣向を変え、講師が範読をする間に子供たちは鉛筆で、①初めて登場する漢字「木」「口」「目」に丸印をつけ、②お天気を表す言葉に傍線を引く、という作業をしました。みんな、し~んとして課題に取り組み、集中力がすばらしかったです。それから、みんなで声を合わせて音読し、各自つけた印をもう一度確認しました。
初めての漢字。
黒板に、新しく出た漢字を、子供たちに書き出してもらいました。
そして漢字は象形文字で、その元の形が分かるんですよ、と説明し、隣に目、木、口の絵を描いてみました。するとL君が「漢字はモノの形から進化したから」と説明してくれました。「進化」という言葉がみんなの耳に新鮮でしたね!
それから「漢字練習ノート」を開き、出てきた漢字の練習をしました。
時間が無くなったので、漢数字は宿題です。
休憩時間をはさみ、今日の副教科は図工でした。
影を紙にクレヨンなどで描き取り、色を塗るという、やってみるといろいろな発見があり、とても面白い試みでした。
A先生がプラスチックのランチョンマットに洗濯バサミで画用紙を留めてくれ、みんなで外へ出て、影を描き取りました。サッカーゴールの網目がちょうど四角いマス目の影になっていたり、バスケット・ゴールの丸い影、自分の手の影、木漏れ日、本当にいろんな形がありますね。やってみて難しかったのは、描き取る手の位置をよく考えないと、描きたかった影が自分の手の影で見えなくなってしまうこと!発見する楽しみを味わい、これからみんなの影を見る目が変わったことでしょう。気持ちよく晴れた日に最適な授業でした!
再び教室に戻り、読み聞かせ。
「おじさんのかさ」佐野洋子 作・絵 講談社
傘を大事にするあまり雨が降っても使わずに持ち歩いていたおじさんは、子供たちが楽しげに歌いながら傘をさしているのを目にして真似をします。傘に雨があたると歌の通り「ポンポロロン」、足元では「ピッチャンチャン」と楽しい音がするのを体感し、うれしくなって濡れた傘にうっとりする、というお話でした。かわいらしいけれどあべこべなおじさんのお話で、子供たちも途中笑ったり、「えー!?」と驚いたり。読んでくださったMiさんは、繰り返し出てくる歌の部分を子供たちに反復させたりと、さらに面白く工夫してくれました。
少し時間があまったので、子供たちからのリクエストにより、もうひとつ。
「ちいちゃんとあきのいろ」おのかつこ(おひさま11月号)
ちいちゃんのおかあさんは、秋になると木の葉を絵具で赤や黄色に塗ります。ところが、ちいちゃんは動物たちと一緒に、面白がってメチャクチャな色に塗ってしまいます。お母さんが夜通し赤や黄色に塗り替えると、そとは一面きれいな秋の色になり、道行く人々も喜び、ちいちゃんはとてもうれしくなりました。これからオランダでもだんだん葉っぱの色が黄色くなってきますが、みんなは自然の原理だと思うかな、それともちいちゃんのお母さんみたいにママたちが夜中にこっそり塗っているんだと思うかしら?!
ここで今日の授業はおしまいでした。
今日は楽しく会話をしたり、集中して教科書を読んだり、外で発見をしたり、いろいろと凝縮した授業でしたが、みんながとても活発に参加していたのが印象的でした。
教科書の音読や漢字の練習など、これからは授業の内容を補強するため、自宅での取り組みが大切になります。子供たちの日本語上達を目指し、みんなで頑張りましょう!
(宿題は、ドキュメントをご覧ください。)
M記
2013年9月18日水曜日
9月のにじいろ会の様子
いよいよ9月、秋の到来ですね。今年の夏は例年に比べてずいぶん長く、この日も20度まで気温があがり、9月といえども夏気分を十分楽しめる一日でした。
しかし、テーマはしっかり「秋」を満喫できるものとなりました。「秋の虫」。さぁて、どんな虫が出てくるかしら?
では、読み聞かせの時間から。
「ぞうきばやしのすもうたいかい(広野多珂子作 / 廣野研一絵/ 福音館書店)」
昆虫たちによる相撲大会!カナブンとタマムシ、クワガタとカブトムシなどが対戦…どっちが強いか勝負だ!威勢よく読んでくださいました。のこったのこった!で、子供たちも食い入るように対戦の様子に見入っていましたね。
「ぼく、だんごむし(得田之久作/ たかはしきよし絵/福音館書店)」
だんごむしはオランダでは見たことがありませんが、日本ではあちこちで見かけることができます。実際のだんごむしは、結構な気持ち悪さですが、この絵本から入れば、だんごむしが大好きになってしまうかもしれません。知られざるだんごむしの世界に、子供も大人も興味津々の様子でした。
つぎに、やしゅまろ先生と一緒に、折り紙で「蝉」を折ってみました。わたしも最近は折り紙といえば「鶴」くらいしか折れないので、セミ作りはなんだかとても新鮮でした。子供たちもちゃんと先生に習って完成できましたね。地味な色あいしか持たない蝉ですが、折り紙で作ればこのとおり華やかな虫に大変身!?
続いて、わたしが用意していた「虫の鳴き声」。オランダでは聞かない鳴き声もあり、皆、耳をそばだてて聞いてくれました。蝉の鳴きまねをしてくれた子供たち。「ミーンミーン」と言いながら、手を後ろにパタパタ(かわいかったな…!)。夏休みに日本に帰っていたRちゃんは、日本で蝉を10匹も捕まえたそうで、鳴きまねも上手でしたね。鈴虫や松虫の鳴き声は、実際にも区別しがたいそうで、でも聞いていると気分まで涼しくなってきましたね。
最後に、「虫の声」(唱歌)を歌いました。Yちゃんが、2番までの歌詞を用意してきてくれたおかげで、みなしっかりと楽しく歌えましたね。いろいろな秋の虫の鳴き声を歌詞にほどこしたこの歌、風情があってとても気に入りました。
最近のにじいろ会は、ママが出席できなくてもパパが代わりにお子さんと出席してくださるケースも。もちろん、パパさん連れのご参加も大歓迎です。「10月の秋」も楽しみですね!
Nijntje記
2013年9月14日土曜日
にじいろ会α (3期生) 第2回
日時:2013年9月14日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人
今日は二回目のレッスンです。
皆、来てくれるかな、と内心心配していましたが、ラジオ体操が終わるとちゃんと自ら席に座ってくれました。嬉しくて、そして、ほっ。
まずは、「ぼくのくつした」を読みました。
しましまくつしたを探していく本です。 ページをめくる度に靴下を探してもらいましたが、見つけるのが難しかったり、簡単だったり。それでも、皆、 体を乗り出して、一生懸命探してくれました。
読み終わった後は、本に出てきた物で、 オランダの家では見ない物、例えば、”洗面器”、’お風呂のふた”、”布団” 等について聞きました。
すると、「おばあちゃんの家でみた。」と皆、良く知っています。 感心しました。
次は、ひらがなカードを使いました。
4人全員の名前のひらがなを出して、「お友達の名前を覚えてね。 」と挿絵と一緒にひらがなを説明しました。
皆、自分の名前は結構読めますが、さて、 お友達の名前になるとどうかな?
カードを裏返して、K先生と順番にカードを引き、 その文字がついているお友達を当てます。
「これは、誰の名前かな?本人は言っちゃ駄目だよ。」
一生懸命考えるお友達。本人はわかっているので、 そわそわしています。
そのうち、声を出したり、手を上げたり。 名前を当ててもらうと嬉しそうでした。
こうやって、毎回ひらがなを増やしていきたいと思っています。
皆、頑張ろうね。
その次は歌”むすんでひらいて”を歌いました。
前回もそうでしたが、手を動かしながら歌うせいか、 本当によく参加してくれます。
手を上に上げたり、横に広げたり、 下に下ろしたりして歌いました。
前回同様、本のボタンを子供達がポンポン押します。
「僕押してない。」という子もいて、 参加したい意欲があるのが嬉しい限りでした。
それから、休憩をとりました。
きちんと座って、お行儀がいい子達ばかりです。
前回、休憩が遅れた事もあって、 今回は時間割には注意したせいか、ばっちりです。
休憩の後は運筆です。
前回同様、二枚練習しました。
まず線を書き、その後はスイカです。種の色を話したりしながら、美味しそうなスイカが出来上がりました。
さて、再び読み聞かせです。
「バムとケロの空の旅」
おじいちゃんから送られてきた飛行機を組み立てて、 おじちゃんの家まで行く話です。
途中で色々な事に遭遇します。
体で体験してもらいたくて、ゴーグルをはめたり、 吸血コウモリを上手によけたり、おじいちゃんの家に着くまで、一緒に飛んでもらいました。
最後は、数え歌の本を読みました。1から10までです。
数え歌を読んでいる時に、「なにやっているの?」と質問が出て、 ちょっと恥ずかしかったのですが、印象に残って、覚えてもらえたら嬉しいです。
次回は皆で一緒にしましょうね。
Me記
会場:Het Forum
講師:Me,K
参加人数:4人
今日は二回目のレッスンです。
皆、来てくれるかな、と内心心配していましたが、ラジオ体操が終わるとちゃんと自ら席に座ってくれました。嬉しくて、そして、ほっ。
まずは、「ぼくのくつした」を読みました。
しましまくつしたを探していく本です。
読み終わった後は、本に出てきた物で、
すると、「おばあちゃんの家でみた。」と皆、良く知っています。
次は、ひらがなカードを使いました。
4人全員の名前のひらがなを出して、「お友達の名前を覚えてね。
皆、自分の名前は結構読めますが、さて、
カードを裏返して、K先生と順番にカードを引き、
「これは、誰の名前かな?本人は言っちゃ駄目だよ。」
一生懸命考えるお友達。本人はわかっているので、
そのうち、声を出したり、手を上げたり。
こうやって、毎回ひらがなを増やしていきたいと思っています。
皆、頑張ろうね。
その次は歌”むすんでひらいて”を歌いました。
前回もそうでしたが、手を動かしながら歌うせいか、
手を上に上げたり、横に広げたり、
前回同様、本のボタンを子供達がポンポン押します。
「僕押してない。」という子もいて、
それから、休憩をとりました。
きちんと座って、お行儀がいい子達ばかりです。
前回、休憩が遅れた事もあって、
休憩の後は運筆です。
前回同様、二枚練習しました。
まず線を書き、その後はスイカです。種の色を話したりしながら、美味しそうなスイカが出来上がりました。
さて、再び読み聞かせです。
「バムとケロの空の旅」
おじいちゃんから送られてきた飛行機を組み立てて、
途中で色々な事に遭遇します。
体で体験してもらいたくて、ゴーグルをはめたり、
最後は、数え歌の本を読みました。1から10までです。
数え歌を読んでいる時に、「なにやっているの?」と質問が出て、
次回は皆で一緒にしましょうね。
Me記
にじいろ会α (2期生) 第11回
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:N1、T
参加人数: 5人
朝からあいにくの雨でしたが、集まったお友達は元気一杯。
ひらがなの次は今日はかるた遊びをしました。 一回目は動物のカード、二回目は普段の生活で馴染みのある物が描いてあるカードです。始めはちょっと遠慮がちだったけど、慣れて来たら少しでも早く取ろうとテーブルに身を乗り出すお友達も居て、みんなの目は真剣そのもの。日本語を見て聞いて、そして楽しみながら体も動かせて、ちょっぴり競争心も育てるかるた遊び。子供達も気に入った様子でした。
読み聞かせは「ぺんぎんのおやこ」と「いつもいっしょに」の2冊でした。
T記
会場:Het Forum
講師:N1、T
参加人数: 5人
朝からあいにくの雨でしたが、集まったお友達は元気一杯。
鬼ごっこでウォーミングアップした後で、みんなが大好きなラジオ体操から始めました。
今日二期生が練習したひらがなは(ろばの)ろ、 (ラーメンの)ん。
(ん)が付く言葉がなかなか思い浮かばなかったものの、字の練習はみんな大好きなのでどんどん進みました。数ヶ月前に比べると、だいぶ自分の名前を上手に書けるようになって来ています、この調子でこれからも頑張ろうね!
ここまで習ったひらがなを、ひらがな表に丸をつけながら確認してみました。
確認しながら疲れてしまうくらい、丸がたくさんつきましたね!ひらがなの次は今日はかるた遊びをしました。
読み聞かせは「ぺんぎんのおやこ」と「いつもいっしょに」の2冊でした。
T記
にじいろ会α (1期生) 第45回
日時:2013年9月14日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数: 5人
前回のαの時とは打って変わっての生憎の雨模様。それでも子供達は元気に授業に参加してくれました。前回から始めた朝の会では今日は物の”数え方”の練習を行いました。M先生が色々と小道具を用意して下さっていて、ハンカチは1まい、スプーンは1ぽん、ヘアークリップは1こ、等々子供達にクイズ形式で質問していきました。オランダ語では使用しない表現だし、普段あまり日本語に触れることが無ければ難しいのではないかと思われましたが、子供達はいとも簡単に答えていました。
今日の国語の授業では”おおきなかぶ”を皆で元気良く音読しました。私自身が小学校1年生の時に何度も何度も音読したのを覚えているぐらい有名なお話。皆リズム良く上手に読めていました。音読の後は皆がそれぞれの登場人物になりきってちょっとした劇をやりました。ねずみ役のK君が加わり「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声を合わせたところで、かぶ役のM先生が動いた時には皆大爆笑でした。
その後はお手紙を書く練習です。手紙をおばあちゃんに出す子、クラスのお友達に出す子、色々いましたが文章を書くのはなかなかの至難の業。”わ”と”は”の使い方や句読点を打つ位置、そして何よりも書く内容を考えるのが難しい。今後もっと練習して、文章を書くのにも慣れて行ってくれればと思います。
そして国語の授業の最後には”ひらがなを見つけよう”と言う課題を行いました。たくさん書かれているひらがなの中から縦・横・斜めに並んでいる単語を見つけます。まずは並んだ単語を丸で囲み、その囲んだ単語を丁寧に書くと言う練習なのですが、子供達の食い付き様!時間が来て「休憩時間ですよー」と言っても子供達は手を止めようとしません。それはそれはもの凄い集中力でした。
休憩の後は音楽の授業をやりました。音楽の教科書に載っている絵を見て連想される童謡を当ててもらい、子供達が持参した楽器を使いながら皆でその童謡を歌いました。皆童謡も良く知っていて楽しく歌えましたね。
会場:Het Forum
講師:AとM
参加人数: 5人
前回のαの時とは打って変わっての生憎の雨模様。それでも子供達は元気に授業に参加してくれました。前回から始めた朝の会では今日は物の”数え方”の練習を行いました。M先生が色々と小道具を用意して下さっていて、ハンカチは1まい、スプーンは1ぽん、ヘアークリップは1こ、等々子供達にクイズ形式で質問していきました。オランダ語では使用しない表現だし、普段あまり日本語に触れることが無ければ難しいのではないかと思われましたが、子供達はいとも簡単に答えていました。
今日の国語の授業では”おおきなかぶ”を皆で元気良く音読しました。私自身が小学校1年生の時に何度も何度も音読したのを覚えているぐらい有名なお話。皆リズム良く上手に読めていました。音読の後は皆がそれぞれの登場人物になりきってちょっとした劇をやりました。ねずみ役のK君が加わり「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声を合わせたところで、かぶ役のM先生が動いた時には皆大爆笑でした。
その後はお手紙を書く練習です。手紙をおばあちゃんに出す子、クラスのお友達に出す子、色々いましたが文章を書くのはなかなかの至難の業。”わ”と”は”の使い方や句読点を打つ位置、そして何よりも書く内容を考えるのが難しい。今後もっと練習して、文章を書くのにも慣れて行ってくれればと思います。
そして国語の授業の最後には”ひらがなを見つけよう”と言う課題を行いました。たくさん書かれているひらがなの中から縦・横・斜めに並んでいる単語を見つけます。まずは並んだ単語を丸で囲み、その囲んだ単語を丁寧に書くと言う練習なのですが、子供達の食い付き様!時間が来て「休憩時間ですよー」と言っても子供達は手を止めようとしません。それはそれはもの凄い集中力でした。
休憩の後は音楽の授業をやりました。音楽の教科書に載っている絵を見て連想される童謡を当ててもらい、子供達が持参した楽器を使いながら皆でその童謡を歌いました。皆童謡も良く知っていて楽しく歌えましたね。
最後の本の読み聞かせでは「にっぽんってどんなところ?」と言う本を読みました。さすが日本へ何度も行ったことがある子供達なので、日本のことを良く知っています。特に新幹線や食べ物の話になると、子供達は目を輝かせていきいきと自分達の体験などを話してくれました。最後のクイズも全問正解でした!
次回からはいよいよ漢字の学習が始まります。講師陣にとっても未知の世界ではありますが、子供達がいつまでも楽しく学んでくれる場であるよう勤める次第です。
A記
登録:
投稿 (Atom)