2014年6月28日土曜日

にじいろ会α (3期生) 第16回

日時:2014年6月28日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me, Mi
参加人数:3人

今日は夏休み前最後の授業です。残念ながら全員は揃わず、人数が少ない2期生のお姉さんたちと半合同の授業となりました。
まずは皆で挨拶の後、元気にラジオ体操。
そのあと2期生と一緒にひらがな音読をしたあと、今週のひらがな 「い」「て」を勉強しました。
みんなそれぞれのペースで自由にひらがな練習をしていきます。
いつも作業の早いJ ちゃんには終わった後、追加の課題をしてもらうことになりました。
いつの間にかひらがなが沢山読めるようになって驚きます。
書くことに集中した後は、「い」 と「て」のつくことばをみんなで考えます。いす!いま!いろえんぴつ!などすぐ答えがで てきます。あらかたでつくした後は、先生たちでヒントを与え、クイズ形式に楽しく答え探しです。
沢山お話したあとはみんなのどが渇き、おやつの時間になりました。夏はくだものがおいしい季節です!おしゃべりしながら、 食べていたらあっという間に休憩時間は終わりです。

休憩時間の後は、折り紙でチューリップを折ってみました。
難易度が高かったようです。「出来ないよう。」「わからない」という日本語の声が飛び交い、私は、あっちこっちと移動して、同じ動作を繰返しました。
考えたら、全て自然な日本語。しかも、子供達との距離感が近くなっている気がしました。
出来上がったら、皆嬉しそうです。


次回も何か挑戦してみましょうか?

次に、集中力をつけるために迷路のプリントをしてもらいました。
その後、カルタです。
とりあえず、全部のカードを並べて、習ったひらがながつくカルタを読んでいきました。
皆、一生懸命探してます。取り合いになる子もいました。
ひらがなが増えると、さらに楽しくなりそうです。



最後は二期生と合同で「てとてとてとて」を読みました。
手はいろんな事が出来るというお話です。
楽器になったり、メガホンになったりします。本にそって大きな声を出したり、拍手をしたり、手招きしたり、皆楽しそうでした。

途中で二期生がお手本になる事もありました。流石おねえさん。
3期生もついていきます。
背中に字を書く場面では、「文字は、お名前の一部にしてね。」というと楽しそうに書いています。書かれる方もくすぐったそうです。

時間があっという間に過ぎて、15分オーバーしてしまいました。

次のレッスンは夏休み明けです。
皆、楽しい夏休みを過ごして下さいね!


Mi&Me記
にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (2期生) 第25回

日時:2014年6月28日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:K、Nan
参加人数:2人

今日は夏休み前最後の授業でした。
週末に予定が立て込みやすい時期なので二期生は2人が参加となり、ほぼ個人レッスンになりました。

まずは書き取りから。今日は、く、ぐ、け、げ、こ、ごを練習しました。2人ともまったく問題なく、平仮名には慣れていそうな感じだったので、動物や物の絵を見て、その名前の平仮名をつなげていく遊びをしました。割と難しそうでしたが、2人ともばっちりクリアしてくれました。

次に、会話のレッスン。先生と生徒が一組になって二組作り、それぞれにインタビューしました。インタビューで聞く内容は、名前、年齢、住んでいる所、好きな歌手、好きな動物でした。初めての試みに少し照れながらも2人ともよくがんばってくれました:)さすがに女の子、好きな歌手はどちらもK3で、2人ともロッテルダムのコンサートに行ったことがあることが判明!

この歌は流れてた?あー、これも歌ってた!と他の時間帯よりも笑顔が増えたひと時でした。K3の三人の名前もばっちり言えましたよ!


最後は「てとてとてとて」の読み聞かせ。みんなで手を使っていろんな遊びをしました。今日は先生にぶらさがっていたアシスタントのSくんが時折いろいろ主張するところがあり騒がしいレッスンとなってしまいましたが、二期生の2人、時々笑顔で顔を覗き込んでくれたり、協力してくれてどうもありがとうございました。 


K記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α(1期生)第59回

日時:2014年6月28日(土)10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:M実、M紀
参加人数:3人

いよいよ夏休み前、最後のレッスンとなりました。
みんなどこかウキウキしているような空気が、全体に感じられます。

今日は参加人数が少ないので、最初にホワイトボードに日時を書いてもらう際に、3人とも前に出てきて書き比べ、「誰が一番上手に書けたかな?」と競いました。みんな粒ぞろいの文字で、とても丁寧に書けましたね。

朝の会では「泳いだ思い出」について話しました。
泳ぐ場所はどこか、まず聞いてみると、「海、湖、プール、川」などと出てきます。いつものように「いつ、どこで、誰が、どうした」に沿って、頭の中でまとめてから手を挙げてもらい、発表しました。話し終えたら、皆から質問を受けます。楽しく泳いだ思い出はたくさんあるようで、海での出来事やプールでの思い出、それぞれたくさん話してくれました。Sちゃんがクラゲに刺された話、L君が日本の水族館兼プールに2回行ったこと、Yちゃんがお誕生日パーティでプールにいったことなど、それぞれでした。

αの会全体で、開始の挨拶、ラジオ体操をしました。人数が少なかったけれど、いつもよりも手足を伸ばすところなど、きちんと「体操」をしていたように感じられました。

それぞれの教室に分かれて、一期生は国語に取り組みました。
「スイミー」 レオ・レオニ作 谷川俊太郎 訳
作者も訳者も有名で、「聞いたことある!」の連発でした。みんなおうちにきっと絵本や詩集があることでしょう。
講師としても懐かしく大好きな作品で、子供たちと一緒に音読するうちに、胸がじわじわと熱くなりました。「全部一人で読みたい!」という意欲的な発言もあったように、3人とも本当に安定した音読振りで、段落で切るのがもったいなく、時間があったら本当に一人ずつ最後まで読んでほしいくらいでした。
まずスイミーという主人公を捉え、あらすじをつかみ、「~みたいな」「~のような」という比喩を文中で探して丸を付け、その表現を使って3人にも実際に例文を作ってもらいました。みんなよく理解しています。それから「こわい、さびしい、かなしい」のそれぞれの違いについて皆で考えました。さらに「ドロップ」というモノは、日本とオランダでは比喩として随分違いがあること、オランダのドロップは真っ黒だけれど、ここで比喩に使われている日本のドロップはカラフルなのだということも確認しました。

「お話のさくしゃになろう」
3コマのうち、1コマ目と3コマ目が描かれており、2コマ目のさびの部分を各自で考え、題名もつけて、お話を考えようという課題でした。まずは2コマ目を絵で埋め、ノートにお話を考えて書きました。水を打ったような静けさ。みんなの集中力はすごいと思いました。時間が足りなかったので、宿題で仕上げてもらうことにしました。

休憩を挟んで「長さや重さをはかろう」に取り組みました。
M実先生が量りや体重計を持ってきてくれ、子供たちも定規や巻尺、体温計を持参しました。「はじめてであうすうがくの絵本」(安野光雅)を使って、単位があることの便利さについて説明がありました。それぞれ、身長、体重、指の長さ、鉛筆の長さ、本の重さなどをはかっては、用紙に記入しました。最後に3人の身長、体重を比べました。L君が身長も体重も一番でした。

読み聞かせは「海辺のいきもの」でした。
今日は海や泳ぐことをテーマとしていて、「スイミー」にもたくさんの生き物が登場しました。科学本だったのでたくさんの写真を見ながら、海の生き物たちの生きる知恵、不思議な習性などについて、みんなで驚きましたね。海の写真を見て、すっかり夏休み気分になりました。

さて、これから夏休みが始まります。みんなそれぞれ楽しく過ごした思い出を、2か月後にまた聞かせてくださいね。楽しみにしています!

M紀 記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2014年6月14日土曜日

にじいろ会α(1期生)第58回

日時:2014年6月14日(土) 10:00-12:00
会場:Het Forum
講師:M, A 
参加人数:5人

前回が日本人合同運動会でレッスンが抜けたので今日は1ヶ月振りのレッスン。
今回は久し振りにフリースランドからLちゃんが参加してくれました。

朝の会では皆の兄弟や姉妹のことについて発表してもらいました。皆の発言を聞いていたら、弟や妹はやんちゃな子が多いみたいで(1期生は皆長子!)、弟や妹がするイタズラを面白おかしく話してくれました。

国語の授業では神話の『いなばのしろうさぎ』をまずM先生が読み、その後子供達に順番に読んでもらったのですが、皆読みたくて読みたくて、誰が一番高く手を上げられるか競争!一ヶ月ぶりの授業だったからか、皆やる気満々でした。
そして上手に読めていました。

書きの練習は教科書の『同じ部分を持つ漢字』の部分をやりたかったのですが、時間切れだったので宿題行き。

休憩を挟み、その後は新しく日本で購入した教材の”漢字カルタ”をやってみました。
この漢字カルタは上に象形文字、下に漢字が書かれているもので、読み手が文章を読み出てくる漢字のカルタを取ります。今日は初めてと言うことで、取り敢えずは習った漢字のみでやってみたのですが、皆早い早い。文章を読み終える前に文章と関連した漢字を探して取ったり、二度目は文章を覚えていて、最初の単語を読んだだけでカルタを取ったり、朝から皆脳みそフル回転でした。二度目は一度目で優勝したYちゃんに読み手になってもらいました。こうやって子供に読み手をやってもらうのも勉強になって良いですね。

そして最後の読み聞かせでは、『月人石』と言う、「書」の絵本。
ページいっぱいに漢字一文字が書かれていて、「書」に躍動感があり、写真と文を見事に現した形となっています。子供達も知らない漢字でも隣の写真と見比べて漢字の読み方を当てていました。

二年生になって漢字が一気に難しくなり、覚えるのも使用するのも一苦労ですが、こうやって今後も楽しく漢字を学べて行ければ良いですね。

そして今回は2期生・3期生が習字のレッスンを受けたのですが、前回・前々回と習字のレッスンを受けた1期生は「いつ習字出来るの?」と自分たちもやりたくてうずうずしている様子。
そんな1期生に朗報!夏休み明けから月一回習字教室が開催されることになりました!!オランダで子供達が習字を習えるなんて、これほどありがたいことはありません。K先生、本当にありがとうございます!!

今後のαが益々楽しみです。

A記



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (2期生) 第24回

日時:2014年6月14日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:N1、Az
参加人数:4人

運動会に参加した週は授業がお休みだったので、久しぶりの授業となりました。
書道の先生がまた来てくださったのですが、今回はなんと二期生と三期生を対象にしてくださったので、二期生のうちの2人と今回参加してくれたLnちゃんが書道のレッスンをうけてきました。


初めての筆、初めての墨、初めての体験にドキドキしながらも、楽しんでくれたようです。

書道は交替で先生のところへ行って教えてもらう方式だったので、残った子たちはプリント学習をしました。
前回でひらがなを一通り終えたので、その後はどうやって進めようかと思いつつも用意したプリントを使ってみましたが、反応が今ひとつ。それでも、語彙を増やしたいという目的があったので、少し頭の中でつながってくれたかな?

プリント学習のあとおやつ休憩を挟み、語彙を増やすためのゲーム的なものとして、並べた絵カード(ひらがなではなく漢字が書いてあります)と、引いたカードに書いてあったひらがなを組み合わせる遊びをしました。


書いてある文字を読んでから、絵を探します。
カルタ的な遊びですが、文字の確認の意味も込めて。

ゲームのあとは、日本の昔話「さるかに」をAzさんが読んでくださいました。
聞いたことのないものがたくさん登場したのですが、わかったかな?


私が個人的に前回の授業にも顔を出せなかったので、二期生のクラスに来るのはかなり久しぶりになってしまいました。
二期生はみんなで楽しく進めていますが、それぞれの力に差があるので、今後の進め方には個別対応の工夫がいるかもしれないと考え中です。それでも、一番大事なことは、全員が「楽しい、また来たい」と思ってくれること。それを念頭に置きながら、今後も進めていきたいと思います。

N1記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

にじいろ会α (3期生) 第15回

日時:2014年6月14日(土) 10:30-12:00
会場:Het Forum
講師:Me, K
参加人数:4人


今日は、久しぶりのレッスンとなりました。
4期生候補のMちゃんがお母さんと見学に来てくれました。まずは皆で元気に挨拶です。

お習字のレッスンを3期生も受講出来るようになり、皆、順番にいそいそと行っ ていました。 ひらがなの書き取りを始めて3回目、また、今後の合同レッスンの可能性も考えて スケジュールを2期生にあわせるようにしてみましたので、 其の事への慣れを含めて、集中力が上がるようにするのを目標にしてみました。

前期の時は、読み聞かせと会話の練習から開始していましたが、中々スムーズで した。日本語をよく喋れる子が多いので、今期からは、別の分野、書取りに力を入れて います。

まず、あいうえお表を声に出して読み、前回迄に習った3文字を6回ずつ書いても らいました。その後、”し”と”へ”を習いました。書取り帳で一通り練習した後は、”ことば絵じてん”から、”し”と”へ”がつく単語を あてていくクイズです。 Mちゃんのお母さんにも飛び入り参加してもらいました。

”しんぶん”を知らない子がいて、そういえば、お母さん達には普通の単語でも 今は電子新聞が普通になっている、という事に気が付きました。 ”へ”は、変というのが出ました。印象に残った方が子供達も覚えてくれるだろう と思い ”変な顔”をしてみました。 この単語を言い当てるクイズがどれだけ効果があるのか不明ですが、 とりあえず、楽しくお遊び的にしながら、継続的に続けていきたいと思います。

次は、迷路と間違い探しをしました。皆、すらすらと楽しそうにしていました。間違い探しは、”うーん”とうなるようなものもありましたが、子供達はそれをみ つけていました。すごい! また、前回に続いて果物くじをしました。

最後は読み聞かせです。まず、”ぼくはあるいた。まっすぐ、まっすぐ”をIさんに読んでもらいました。 ひきつける読み方だったからでしょうか、子供達がそれぞれの場面で反応して、 楽しんでいる様子が伝わってきました。

次に、イソップ物語の「しおをはこんでいたろば」を読みました。 ”し”を習ったので、”し”で始まる話を選びました。 正直言うと、イソップ物語はまだ難しいのか、あまり嬉しそうではありません。 我慢と習慣づけを考えて、敢えて読み続けていますが、 その効果も今後見直してみようと思います。

最後は、皆で挨拶をして終りました。

残念ながら、写真を取り忘れてしまいました。次回はぜひ。

M記

にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ

2014年6月11日水曜日

6月のにじいろ会の様子

夏日のような暑さが続き、だいぶ落ち着きましたが
6月でこんなに天気が良いと夏はこれでおしまい?と心配になります・・。
今月からワールドカップも始まりましたね、寝不足の日々が続く方も多いのではないでしょうか?

さて今日のにじいろ会のテーマは「あんな家、こんな家」でした。
家や巣についての本を取り上げました。

『どれがぼくのおうちになるのかな?』(ロン・マリス 作・絵 / はら しょう 訳 / アリス館)
読み手は Love子さん。

『バーバパパのいえさがし』(アネット・チゾン&タラス・テイラー 作・絵 / 山下明生 訳 / 講談社)
読み手はおまめさん。



読み聞かせのあとは、各家庭で準備していただいた段ボールやビニール袋を使ってみんなで家を作りました。
読み聞かせの間も、早く作りたくてうずうずしている子も。

まずは各自それぞれ思いつくままにテープで段ボールをつなぎ合わせて行きます。
バラバラだったパーツを集めて止めていくと、出来上がったのは・・・



「にじいろ会のいえ」になりました。




そこには出窓あり、ビニール袋で作ったカーテンがあり・・・



外には犬小屋らしき物も。




子供達が中に入り、お店ごっこが始まりました。




どうやらにじいろ会の家ではアイスやイチゴの他、ボールやフライパンも売っているようです。
ちなみにイチゴは三粒で2ユーロと、なんとも高級なイチゴ!

お店の屋根には黒いビニール袋が。閉店後のシャッターでしょうか。

子供の想像力で、梱包材だった段ボールが素敵なお家になりました。
雨の日の多いオランダ、外遊びができない日に是非作ってみてはどうでしょう?

S美 記



にほんブログ村 海外生活ブログ オランダ情報へ