日時:2014年9月20日(土)10:00-12:00
会場:Happy Kids
講師:M、A
参加人数:5人
会場に入って来るなり、そわそわしている子供達。今日は特別授業、調理実習の日!
しかし、一期生は調理実習に入る前に朝の会があります。朝の会では『大きな箱と小さな箱の
中身はな~に?』と言う題材で、子供達に箱の中に入っているものを想像してもらい、皆の
前で大きな箱に入っている物と小さな箱に入っているものを発表してもらいました。地球規模の
大きな箱から、ウルトラマンサイズの箱まで色んな箱が出て来ましたね。
朝の会が終わり、いつものラジオ体操が終わると待ちに待った調理実習の時間です。
皆それぞれ野菜を一つ持参したので、先ずは持って来た野菜を皆の前に出して、名前を皆で
口に出して言います。オランダ語では知っていても、日本語で言えない野菜もありましたね。
ちぎったり切ったりして持って来た野菜を細かくし、大きなお鍋に入れていきます。皆真剣です。
そして皆が刻んだ野菜が、ジャジャ-ン、この通り↓。
色彩豊かでとっても綺麗!朝畑で取れたばかりの大根の葉や、(日本の)かぼちゃ、
とうもろこしの芯まで一緒に入れ、水と塩だけを足し、後はぐつぐつお鍋を火に掛けるだけ。
スープを仕込んでいる間、一期生は今回は教科書からではなく、”かがくなぜどうして”と
言う本を使い、二つのグループに分かれて、本の中の「ぞうの鼻はどうして長いの?」と
言う質問の答えを話し合ってもらいました。もちろん答えは一つではありません。皆で頭を柔軟に
動かし、色んな考えを出してもらい、ノートに書き出して最後に一人ずつ発表してもらいました。
「水のシャワーを浴びるため」「ライオンをやっつけるため」「高い場所のエサを取るため」
等々、さすが2年生、なるほどと言う答えのオンパレードでした。
今回の読み聞かせは一期生から三期生まで合同で、Mさんに「ひみつのカレーライス」と言う
本を読んで頂きました。本を聞いている子供達もお母さん達もお腹が空いてきたところで、火に
掛けていたスープの出来上がり!絶妙のタイミングです(笑)。
野菜と水と塩だけで作ったスープなのに、何とまあ美味しいこと!子供達も「おかわり!」の
大合唱。皆で頑張って作り、頑張ってお勉強した後だったので、味も格別だったことでしょう。
今回も楽しい授業でした。
A記
2014年9月20日土曜日
にじいろ会α (2期生) 第28回
日時:2014年9月20日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:3人
今回のレッスンは特別レッスン。
全員合同で、野菜を1種類ずつ持ち寄って、いろんな野菜が入った美味しいスープを作ります。
人気のあった野菜はにんじん。いろんな大きさのにんじんがありました。
それぞれに切ったりちぎったりして大きなお鍋に入れて、あとは火にかけて煮えるのを待ちます。
おやつを食べて、前回と同じ、ひらがなマグネットを使ってみました。
取り出した途端、この食いつきです。
それぞれに紙を1枚渡し、その上に並べてもらいました。
Lちゃんは、ひらがな文字だけのマグネットは使わずに、絵に小さく字が書いてあるマグネットを並べ、ひらがなをどんどん書き取っていきます。
Mちゃんは、なかなか見つからない文字を自分で書き足してみました。
写真はありませんが、Nちゃんは一生懸命文字を探してセットを完成させました。
3人のレベルが少しずつ違うのですが、今回このような形でそれぞれの楽しみ方ができました。
読み聞かせは全員合同で、「ひみつのカレーライス」という、カレーライスから種が出てきて、それを植えたらなんとなんと!という、お話をきいているうちに本当にカレーライスが食べたくなってしまうような面白くておいしいお話でした。
種をまいた後、家族が不思議な踊りをするところでは思わず何人かが一緒に踊っています。
カレーライスのお話の後ですっかりお腹がすいた後は、スープができあがり!
野菜と塩だけで、ブイヨンなども使わないのですが、素材の味が生きて、いろんな野菜の味が溶け出したとってもおいしいスープでした。
こんなおいしい授業ならいつでも大歓迎です!
N1記
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:3人
今回のレッスンは特別レッスン。
全員合同で、野菜を1種類ずつ持ち寄って、いろんな野菜が入った美味しいスープを作ります。
人気のあった野菜はにんじん。いろんな大きさのにんじんがありました。
それぞれに切ったりちぎったりして大きなお鍋に入れて、あとは火にかけて煮えるのを待ちます。
おやつを食べて、前回と同じ、ひらがなマグネットを使ってみました。
取り出した途端、この食いつきです。
それぞれに紙を1枚渡し、その上に並べてもらいました。
Lちゃんは、ひらがな文字だけのマグネットは使わずに、絵に小さく字が書いてあるマグネットを並べ、ひらがなをどんどん書き取っていきます。
Mちゃんは、なかなか見つからない文字を自分で書き足してみました。
写真はありませんが、Nちゃんは一生懸命文字を探してセットを完成させました。
3人のレベルが少しずつ違うのですが、今回このような形でそれぞれの楽しみ方ができました。
読み聞かせは全員合同で、「ひみつのカレーライス」という、カレーライスから種が出てきて、それを植えたらなんとなんと!という、お話をきいているうちに本当にカレーライスが食べたくなってしまうような面白くておいしいお話でした。
種をまいた後、家族が不思議な踊りをするところでは思わず何人かが一緒に踊っています。
カレーライスのお話の後ですっかりお腹がすいた後は、スープができあがり!
野菜と塩だけで、ブイヨンなども使わないのですが、素材の味が生きて、いろんな野菜の味が溶け出したとってもおいしいスープでした。
こんなおいしい授業ならいつでも大歓迎です!
N1記
にじいろ会α (3期生) 第19回
日時: 2014年9月20日(土) 10:30-12:00
会場: BSO Happykids
講師: Me、Az
参加人数: 3人
今日のレッスンは、一期生の調理実習に三期生も参加させたもらうことにしました。 持ち寄った野菜でスープを作ります。
とりあえず、レッスンが始まる前に机の準備をしていましたら、 開始時間前にもかかわらず、さーっと3人が教室に入ってきて ひらがな表を出し始め、レッスン開始モードです。
「あ、まだラジオ体操があるから、ちょっと待ってて。」と言いましたが この全員の行動には驚くとともに、嬉しくてたまりませんでした。
ラジオ体操が終わって、エプロンをつけて、持ち寄った野菜をテーブルに出します。 ママ達にお手伝いしてもらいながら、自分達で野菜を切っていきます。 まぁ、美味しそう。畑から今朝とれたばかりのフレッシュな野菜もあり、 子供達だけでなく、大人もワクワクしています。
準備が出来たところで、Ma先生が調理にいって下さり、 子供達は、それぞれの教室に入り、レッスンが始まりました。
まず、あいうえお表を読みましょう。すると、 「わたし、ひとりでよみたい!」と、Mちゃんが元気よく言いました。 「それじゃ、一人で読みたい人、じゃんけんをして順番を決めましょう。じゃん けんぽん!」
三人のうち、二人がじゃんけんに参加しました。 なかなかしっかり読めています。いいですね。 3回めは全員で読みましたが、じゃんけんに参加しなかったKくんは、ここで しっかり声を出して読んでいます。 全員で読む方が安心だったのかな? ほっとしました。
さて、今日の新しいひらながは、「き」と「ち」です。 早速、皆、真剣に練習しています。
書き取りが終わったら、「き」と「ち」がつく言葉を当てて行きました。 真剣に書き取りの練習をしたせいか、この時は全員が机から離れて、元気が余っているようです。
それでも、あちらこちらの場所から、私達の方に注意を向け、質問を聞き、 「チョコレート」「チューリップ」「近い」等、 一生懸命考えていました。
休憩の後は、読み聞かせです。 「ひみつのカレーライス」をMaさんが読みました。子供たちは惹きつけられてい ました、 次回はカレーライスを作りたくなったかな?
さぁ、ここで、いい匂いがしてきました。 野菜スープの出来上がりです。子供達全員で頑張った野菜スープは、とっても美味しくて感動でした。 先生達も美味しく頂き、今日のレッスンは終了です。
Me記
会場: BSO Happykids
講師: Me、Az
参加人数: 3人
今日のレッスンは、一期生の調理実習に三期生も参加させたもらうことにしました。 持ち寄った野菜でスープを作ります。
とりあえず、レッスンが始まる前に机の準備をしていましたら、 開始時間前にもかかわらず、さーっと3人が教室に入ってきて ひらがな表を出し始め、レッスン開始モードです。
「あ、まだラジオ体操があるから、ちょっと待ってて。」と言いましたが この全員の行動には驚くとともに、嬉しくてたまりませんでした。
ラジオ体操が終わって、エプロンをつけて、持ち寄った野菜をテーブルに出します。 ママ達にお手伝いしてもらいながら、自分達で野菜を切っていきます。 まぁ、美味しそう。畑から今朝とれたばかりのフレッシュな野菜もあり、 子供達だけでなく、大人もワクワクしています。
準備が出来たところで、Ma先生が調理にいって下さり、 子供達は、それぞれの教室に入り、レッスンが始まりました。
まず、あいうえお表を読みましょう。すると、 「わたし、ひとりでよみたい!」と、Mちゃんが元気よく言いました。 「それじゃ、一人で読みたい人、じゃんけんをして順番を決めましょう。じゃん けんぽん!」
三人のうち、二人がじゃんけんに参加しました。 なかなかしっかり読めています。いいですね。 3回めは全員で読みましたが、じゃんけんに参加しなかったKくんは、ここで しっかり声を出して読んでいます。 全員で読む方が安心だったのかな? ほっとしました。
さて、今日の新しいひらながは、「き」と「ち」です。 早速、皆、真剣に練習しています。
書き取りが終わったら、「き」と「ち」がつく言葉を当てて行きました。 真剣に書き取りの練習をしたせいか、この時は全員が机から離れて、元気が余っているようです。
それでも、あちらこちらの場所から、私達の方に注意を向け、質問を聞き、 「チョコレート」「チューリップ」「近い」等、 一生懸命考えていました。
休憩の後は、読み聞かせです。 「ひみつのカレーライス」をMaさんが読みました。子供たちは惹きつけられてい ました、 次回はカレーライスを作りたくなったかな?
さぁ、ここで、いい匂いがしてきました。 野菜スープの出来上がりです。子供達全員で頑張った野菜スープは、とっても美味しくて感動でした。 先生達も美味しく頂き、今日のレッスンは終了です。
Me記
2014年9月10日水曜日
9月のにじいろ会の様子
9月のにじいろ会は、久しぶりのお友達や新しいお友達も加わり、にぎやかに楽しい会と
なりました。
夏のような陽気が戻ってきたので、おやつはミニ・シューアイスを食べました。
オランダではおなじみの一口シュークリームを、冷凍のまま出しただけなのですが、
ひんやりさっぱり!
今月のテーマは「大きい、小さい」。
私たちがいかにも当たり前と捉えている大きさを変えてしまうことで意外な力が生ま れる…
または、大中小の組み合わせが順々に出てくる…
そんな愉快なお話を集めてみました。
1冊目は『きょだいなきょだいな』(長谷川摂子 作 / 降矢なな 絵 / 福音館書店)
読み手はやしゅまろさん。
びんやトイレットペーパーなど、いかにもありふれた身近な物が、特大サイズになって
つぎつぎと野原に出現するという奇想天外な絵本です。
歌うような文章と色鮮やかな絵で、「巨大」という耳慣れない言葉のとんでもなさが、
楽しく余韻たっぷりに伝わってきました。
2冊目は『三びきのやぎのがらがらどん』(北欧民話 / 瀬田貞ニ 役 / マーシャ・ブラウン 絵 /
福音館書店)
読み手はおまめでした。
高原の草地に行こうとするやぎたちと、行く手を阻む鬼のようなトロル…。
小さいの、中くらいの、大きいの、の順番にハラハラさせられますが、最後は大団円。
迫力満点の絵に、みんな息をのんでいました。
さて、ここで読み聞かせはおしまい…と思っていたのですが、「もういっこ読んで!」と
アツいリクエストがあったので、古典の絵本をもう1冊。
『3びきのくま』(トルストイ 作 / 小笠原豊樹 訳 / バスネツォフ 絵 / 福音館書店)
こちらも、大きいの、中くらいの、小さいの、3つの食器に3つの家具…と同じことが
繰り返されます。
ロシアの森の木のお家や毛むくじゃらのクマの描写もとても素敵で、決して古くならない
絵本です。
遊びの時間には、「大きい、小さい」をテーマにした即席の人形劇をやってみました。
登場するのは「小さいゾウ」と「大きいあかちゃん」。
大きいはずのゾウが小さくて、小さいはずのあかちゃんが大きくて…
対面したらどうなるでしょう?
あかちゃんに乗っかられて「重い、重い」とつぶれそうになるゾウさん、
とっても大きいくせにハイハイでしか進めないあかちゃん、
などなど、ちょっとひねった設定で、短い対話をつないでみるという試みでした。
歌の時間には「大きな栗の木の下で」を「小さな栗の木の下で」にアレンジしてみたり、
替え歌を作ったりしました。
小学生の子はもちろん、2〜3歳ぐらいの子たちも、歌に合わせて上手に手を動かせました。
おまめ 記
なりました。
夏のような陽気が戻ってきたので、おやつはミニ・シューアイスを食べました。
オランダではおなじみの一口シュークリームを、冷凍のまま出しただけなのですが、
ひんやりさっぱり!
今月のテーマは「大きい、小さい」。
私たちがいかにも当たり前と捉えている大きさを変えてしまうことで意外な力が生ま
または、大中小の組み合わせが順々に出てくる…
そんな愉快なお話を集めてみました。
1冊目は『きょだいなきょだいな』(長谷川摂子 作 / 降矢なな 絵 / 福音館書店)
読み手はやしゅまろさん。
びんやトイレットペーパーなど、いかにもありふれた身近な物が、特大サイズになって
つぎつぎと野原に出現するという奇想天外な絵本です。
歌うような文章と色鮮やかな絵で、「巨大」という耳慣れない言葉のとんでもなさが、
楽しく余韻たっぷりに伝わってきました。
2冊目は『三びきのやぎのがらがらどん』(北欧民話 / 瀬田貞ニ 役 / マーシャ・ブラウン 絵 /
福音館書店)
読み手はおまめでした。
高原の草地に行こうとするやぎたちと、行く手を阻む鬼のようなトロル…。
小さいの、中くらいの、大きいの、の順番にハラハラさせられますが、最後は大団円。
迫力満点の絵に、みんな息をのんでいました。
さて、ここで読み聞かせはおしまい…と思っていたのですが、「もういっこ読んで!」と
アツいリクエストがあったので、古典の絵本をもう1冊。
『3びきのくま』(トルストイ 作 / 小笠原豊樹 訳 / バスネツォフ 絵 / 福音館書店)
こちらも、大きいの、中くらいの、小さいの、3つの食器に3つの家具…と同じことが
繰り返されます。
ロシアの森の木のお家や毛むくじゃらのクマの描写もとても素敵で、決して古くならない
絵本です。
遊びの時間には、「大きい、小さい」をテーマにした即席の人形劇をやってみました。
登場するのは「小さいゾウ」と「大きいあかちゃん」。
大きいはずのゾウが小さくて、小さいはずのあかちゃんが大きくて…
対面したらどうなるでしょう?
あかちゃんに乗っかられて「重い、重い」とつぶれそうになるゾウさん、
とっても大きいくせにハイハイでしか進めないあかちゃん、
などなど、ちょっとひねった設定で、短い対話をつないでみるという試みでした。
歌の時間には「大きな栗の木の下で」を「小さな栗の木の下で」にアレンジしてみたり、
替え歌を作ったりしました。
小学生の子はもちろん、2〜3歳ぐらいの子たちも、歌に合わせて上手に手を動かせました。
おまめ 記
2014年9月6日土曜日
にじいろ会α(1期生)第61回
日時:2014年9月6日(土)10:00-12:00
会場:Happy Kids
講師:Mm、Mk
参加人数:4人
朝の空気はひんやりと、でも日差しは明るく、すっかり秋です。
今日も元気に集まり、朝の会では「お話を作りましょう」に取り組みました。
一人一文ずつ、つなげていって、皆で一つのお話を作ります。はじめての試みだったので、まず小さな絵本「あかいりんご」で、お話というものはどうやって膨らませていくものか、みんなで見てみました。自宅で日記を書く際にも、「何をした」だけではなく、さらに文を展開していくには、観察した様子について書いたり、感想を述べたり、セリフを入れたりすることによって、どんどん文章が膨らんでいきます。そのように応用していけたらいいですね。
実際みんなでお話を作ってみると、とてもうまく行きました。
まず第一文は「みんなで動物園に行きました」→「ライオンがいました。」→「サルが来ました。」→「ライオンがサルを食べて、サルはお腹の中でウンチをしました。」その後、ウルトラマンをよく見ているらしい男の子たちは「○○星人」を登場させ戦いの場面になり、それを警察が解決してくれたり、子供たちの想像の世界で、お話はどんどん膨らんでいきました。
挨拶、ラジオ体操を終えると、教室に戻って国語に入ります。
p108「どうぶつ園のじゅうい」のお話は、獣医さんの観察や動物たちの反応など細かい情報が載っていて、とても面白いお話です。みんなで声を合わせて、また一人ずつ順番に、読み進めました。確認してみると、内容もよく理解できていましたね。獣医さんという職業はあまりみんなにとってなじみが無かったようでしたが、動物のこともいろいろ学び、おもしろかったですね。
p106「ことばであそぼう」
「あいうえお」をノートの一番上の段に書き並べ、その文字で始まる言葉を選んで文をつなげるという課題に取り組みました。書き始めると、それぞれにとても面白い文ができました。次々とできてしまった子は「あかさたな」や「かきくけこ」にもトライしました。最後にみんなでできた文を発表しあいました。朝の会のお話づくりに続き、今日は想像力を使いました。
休憩を挟み、Mm先生がおもしろい実験、工作をしてくれました。
バケツ型のプラスチック容器の内側ににビー玉をはり、転がすと、回転のスピードに波が出ます。ビー玉を二つ貼ったり、大きなビー玉に代えると、また変化があります。そうして実験した後、今度はカラフルなビニールテープを切っては貼り、モザイク模様のバケツを作りました。それぞれに色や長さの組み合わせを工夫し、ドイツやオランダの国旗のようにした子もいて、とてもきれいなバケツになりました。
最後は読み聞かせ、「やまのおうじゃクラッグ」でした。
シートン動物記には、やはり動物を細かく観察したお話がたくさんありますが、オオヅノヒツジを執念深く追い続けるスコッティのお話でした。緊迫感のある場面が続き、狼を5匹もやっつけてしまうクラッグの強さにビックリし、みんな身を乗り出して聞いていました。今日は動物のことで、たくさんの発見がありましたね。
レッスンはこれで終了しでしたが、お弁当を食べて、全員習字のレッスンに参加しました。お習字は二回目でしたが、「山里」という字を習いました。筆や墨汁で書くのは、鉛筆とも全く違うし、もう子供達もタイプ打ちの時代ですが、習字を体験することで、子供たちにとって学ぶところがとても大きいようです。何より、皆とても楽しみにしています。子曰く、之を楽しむものに如かず。
では、また次回お楽しみに。
Mk記
会場:Happy Kids
講師:Mm、Mk
参加人数:4人
朝の空気はひんやりと、でも日差しは明るく、すっかり秋です。
今日も元気に集まり、朝の会では「お話を作りましょう」に取り組みました。
一人一文ずつ、つなげていって、皆で一つのお話を作ります。はじめての試みだったので、まず小さな絵本「あかいりんご」で、お話というものはどうやって膨らませていくものか、みんなで見てみました。自宅で日記を書く際にも、「何をした」だけではなく、さらに文を展開していくには、観察した様子について書いたり、感想を述べたり、セリフを入れたりすることによって、どんどん文章が膨らんでいきます。そのように応用していけたらいいですね。
実際みんなでお話を作ってみると、とてもうまく行きました。
まず第一文は「みんなで動物園に行きました」→「ライオンがいました。」→「サルが来ました。」→「ライオンがサルを食べて、サルはお腹の中でウンチをしました。」その後、ウルトラマンをよく見ているらしい男の子たちは「○○星人」を登場させ戦いの場面になり、それを警察が解決してくれたり、子供たちの想像の世界で、お話はどんどん膨らんでいきました。
挨拶、ラジオ体操を終えると、教室に戻って国語に入ります。
p108「どうぶつ園のじゅうい」のお話は、獣医さんの観察や動物たちの反応など細かい情報が載っていて、とても面白いお話です。みんなで声を合わせて、また一人ずつ順番に、読み進めました。確認してみると、内容もよく理解できていましたね。獣医さんという職業はあまりみんなにとってなじみが無かったようでしたが、動物のこともいろいろ学び、おもしろかったですね。
p106「ことばであそぼう」
「あいうえお」をノートの一番上の段に書き並べ、その文字で始まる言葉を選んで文をつなげるという課題に取り組みました。書き始めると、それぞれにとても面白い文ができました。次々とできてしまった子は「あかさたな」や「かきくけこ」にもトライしました。最後にみんなでできた文を発表しあいました。朝の会のお話づくりに続き、今日は想像力を使いました。
休憩を挟み、Mm先生がおもしろい実験、工作をしてくれました。
バケツ型のプラスチック容器の内側ににビー玉をはり、転がすと、回転のスピードに波が出ます。ビー玉を二つ貼ったり、大きなビー玉に代えると、また変化があります。そうして実験した後、今度はカラフルなビニールテープを切っては貼り、モザイク模様のバケツを作りました。それぞれに色や長さの組み合わせを工夫し、ドイツやオランダの国旗のようにした子もいて、とてもきれいなバケツになりました。
最後は読み聞かせ、「やまのおうじゃクラッグ」でした。
シートン動物記には、やはり動物を細かく観察したお話がたくさんありますが、オオヅノヒツジを執念深く追い続けるスコッティのお話でした。緊迫感のある場面が続き、狼を5匹もやっつけてしまうクラッグの強さにビックリし、みんな身を乗り出して聞いていました。今日は動物のことで、たくさんの発見がありましたね。
レッスンはこれで終了しでしたが、お弁当を食べて、全員習字のレッスンに参加しました。お習字は二回目でしたが、「山里」という字を習いました。筆や墨汁で書くのは、鉛筆とも全く違うし、もう子供達もタイプ打ちの時代ですが、習字を体験することで、子供たちにとって学ぶところがとても大きいようです。何より、皆とても楽しみにしています。子曰く、之を楽しむものに如かず。
では、また次回お楽しみに。
Mk記
にじいろ会α (2期生) 第27回
日時:2014年9月6日(土) 10:30-12:00
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:2人
今回は、一番おしゃべりをしてくれるLちゃんがお休み、MちゃんとNちゃんは静かに黙々と取り組むタイプなので、黙々とやれて、楽しくできることがあるかな、と我が家にあったひらがなマグネットを持ってきてみました。
Nちゃんは今日はもしかしたらちょっと乗り気ではないかも、というお母さんの心配にも及ばず、このひらがなマグネットを取り出して、やってみようか、と説明をしたら、それまでちょっとぼんやり気味だったNちゃんの目がキラリ!
ひらがなマグネットの箱の中には、絵とひらがなのあるものと、ひらがなが一文字ずつ書かれたマグネットの2種類が入っています。絵の方をまずひとつ選んでもらい、文字マグネットをその横に並べる、というのをやってみました。
お互いに探しているものが別なので、カルタのように衝突することもなく、真剣に2人とも探していました。その中で、濁点や半濁点、長音の使い方も説明していきました。
2人とも、できた成果に満足していたようで、カメラを向けるとちょっと照れたりしながらもポーズを取ってくれました。
おやつを挟んでの後半は、以前にもやったひらがなカードを切ってバラバラにしたひらがなパズルをやりました。こちらも真剣です。
パズルの後は、読み聞かせの時間。
Nちゃんが1冊本を持ってきてくれました。
「バムとケロのにちようび」(島田ゆか 作)
美味しそうなドーナツをたくさん作って、屋根裏探検。ねずみがくっついて来たり、面白いわくわくがたくさん隠れていました。
時間がもうちょっとあったので、この後にも世界の童話から「町のねずみといなかのねずみ」を読みました。
今後の展開についてもいろいろと考えているところですが、こうやって自分で身体を動かして取り組む課題は楽しんで皆で取り組めるので、次回も取り入れたいと思います。
N1記
会場:BSO Happy Kids
講師:N1、Mi
参加人数:2人
今回は、一番おしゃべりをしてくれるLちゃんがお休み、MちゃんとNちゃんは静かに黙々と取り組むタイプなので、黙々とやれて、楽しくできることがあるかな、と我が家にあったひらがなマグネットを持ってきてみました。
Nちゃんは今日はもしかしたらちょっと乗り気ではないかも、というお母さんの心配にも及ばず、このひらがなマグネットを取り出して、やってみようか、と説明をしたら、それまでちょっとぼんやり気味だったNちゃんの目がキラリ!
ひらがなマグネットの箱の中には、絵とひらがなのあるものと、ひらがなが一文字ずつ書かれたマグネットの2種類が入っています。絵の方をまずひとつ選んでもらい、文字マグネットをその横に並べる、というのをやってみました。
お互いに探しているものが別なので、カルタのように衝突することもなく、真剣に2人とも探していました。その中で、濁点や半濁点、長音の使い方も説明していきました。
2人とも、できた成果に満足していたようで、カメラを向けるとちょっと照れたりしながらもポーズを取ってくれました。
おやつを挟んでの後半は、以前にもやったひらがなカードを切ってバラバラにしたひらがなパズルをやりました。こちらも真剣です。
パズルの後は、読み聞かせの時間。
Nちゃんが1冊本を持ってきてくれました。
「バムとケロのにちようび」(島田ゆか 作)
美味しそうなドーナツをたくさん作って、屋根裏探検。ねずみがくっついて来たり、面白いわくわくがたくさん隠れていました。
時間がもうちょっとあったので、この後にも世界の童話から「町のねずみといなかのねずみ」を読みました。
今後の展開についてもいろいろと考えているところですが、こうやって自分で身体を動かして取り組む課題は楽しんで皆で取り組めるので、次回も取り入れたいと思います。
N1記
にじいろ会α (3期生) 第18回
日時: 2014年9月6日(土) 10:30-12:00
会場: BSO Happykids
講師: Me、Az
参加人数: 3人
今日のαの会はいつもの挨拶とラジオ体操で始まります。3期生の子供達は色々、元気に体を動かす子から全く参加しない子まで。子供達はその日の気持ちによってその日の機嫌も変わっていきます。毎回違うので楽しいですね。
ラジオ体操が終わりますと皆それぞれのクラスに向かっていきます。まずは周りにあるオモチャに気をとられがちですが、Me先生が「はい、始めますよ」と言うと皆自分の教科書、スタンプカードを出し、机につきます。まずは出席カードにスタンプを押しますが。。。あれれ、中にはスタンプ2つほど押してしまう子も。。。スタンプが段々多くなってくるのを見るのはとても嬉しいのでしょうね。
スタンプを押し終わったら皆で、前回習ったひらがなを練習します。皆見本をまねしながら丁寧に、一生懸命書いてくれます。全て終わるとトーマスのスタンプとシールを選べるので、最終的には皆シールを貰えて嬉しそうでした。
それからは「あいうえお」の練習です。まずはアンパンマンのひらがな表を見なが「あ」から「ん」まで大きな声で読んでもらいます。それからプリントで練習できる本日のひらがなの「り」と「い」を練習します。このひらがなの「とめ、はね」はちょっと難しかったみたいですが、難しいところは先生が一緒に書いてくれるので皆で頑張ります 。しかし、このあたりでちょっと時間が長かったのか、ひらがなより迷路に興味が出てくる子も。。。ちょっと疲れ気味な子がでてきたので、 おやつの時間に入ります。
おやつの休憩の後はお買い物ごっこ。お買い物をする子供二人、ひらがなで書いてある果物/野菜カードを読んでもらって、読めたらその果物/野菜を買ってきてもらいます。レジのかかりの子供は一人で、オモチャの果物、野菜を売っています。
始めはあまり興味がなさそうな子でも「チン、チン」と音をするレジ、オモチャのお金でのお買い物ごっこが始まると楽しそうに買い物をしてくれました。果物/野菜の種類を増やしたり、カードを利用しながら次回も挑戦したいと思います。
さて、お買い物の時間が終わると楽しい本の時間に入ります。今日はびっくり、何と生徒のMちゃんが本を読んでくれるとの事!皆に本を向け、読みづらいの本の上から読んでくれます。大きな声ではっきりと読んでくれて、先生達は感動。次回も続きを読んでくれる事になりました。
それからは先生達の番です。本日の本は「かえるのおんがえし」蛇に食べられそうになったかえるを救ってくれるおじいちゃんへの恩返しのお話です。長い話でも皆興味深く、最後まで一生懸命聞いてくれます。次はMe先生が「ありとキリギリス」のイソップを読んでくれます。話を読んだ事ある子もいましたが、皆で静かに聞いてくれます。お話が終わったら、Me先生が「どうだった?」と聞くと「かわいそうだった」と答えてくれます。本2冊も皆じっときいてくれるとはすごい!
今日は楽しく、また感動的な出来事いっぱいの一日でした。次回も楽しみです。
Az記
会場: BSO Happykids
講師: Me、Az
参加人数: 3人
今日のαの会はいつもの挨拶とラジオ体操で始まります。3期生の子供達は色々、元気に体を動かす子から全く参加しない子まで。子供達はその日の気持ちによってその日の機嫌も変わっていきます。毎回違うので楽しいですね。
ラジオ体操が終わりますと皆それぞれのクラスに向かっていきます。まずは周りにあるオモチャに気をとられがちですが、Me先生が「はい、始めますよ」と言うと皆自分の教科書、スタンプカードを出し、机につきます。まずは出席カードにスタンプを押しますが。。。あれれ、中にはスタンプ2つほど押してしまう子も。。。スタンプが段々多くなってくるのを見るのはとても嬉しいのでしょうね。
スタンプを押し終わったら皆で、前回習ったひらがなを練習します。皆見本をまねしながら丁寧に、一生懸命書いてくれます。全て終わるとトーマスのスタンプとシールを選べるので、最終的には皆シールを貰えて嬉しそうでした。
それからは「あいうえお」の練習です。まずはアンパンマンのひらがな表を見なが「あ」から「ん」まで大きな声で読んでもらいます。それからプリントで練習できる本日のひらがなの「り」と「い」を練習します。このひらがなの「とめ、はね」はちょっと難しかったみたいですが、難しいところは先生が一緒に書いてくれるので皆で頑張ります 。しかし、このあたりでちょっと時間が長かったのか、ひらがなより迷路に興味が出てくる子も。。。ちょっと疲れ気味な子がでてきたので、 おやつの時間に入ります。
おやつの休憩の後はお買い物ごっこ。お買い物をする子供二人、ひらがなで書いてある果物/野菜カードを読んでもらって、読めたらその果物/野菜を買ってきてもらいます。レジのかかりの子供は一人で、オモチャの果物、野菜を売っています。
始めはあまり興味がなさそうな子でも「チン、チン」と音をするレジ、オモチャのお金でのお買い物ごっこが始まると楽しそうに買い物をしてくれました。果物/野菜の種類を増やしたり、カードを利用しながら次回も挑戦したいと思います。
さて、お買い物の時間が終わると楽しい本の時間に入ります。今日はびっくり、何と生徒のMちゃんが本を読んでくれるとの事!皆に本を向け、読みづらいの本の上から読んでくれます。大きな声ではっきりと読んでくれて、先生達は感動。次回も続きを読んでくれる事になりました。
それからは先生達の番です。本日の本は「かえるのおんがえし」蛇に食べられそうになったかえるを救ってくれるおじいちゃんへの恩返しのお話です。長い話でも皆興味深く、最後まで一生懸命聞いてくれます。次はMe先生が「ありとキリギリス」のイソップを読んでくれます。話を読んだ事ある子もいましたが、皆で静かに聞いてくれます。お話が終わったら、Me先生が「どうだった?」と聞くと「かわいそうだった」と答えてくれます。本2冊も皆じっときいてくれるとはすごい!
今日は楽しく、また感動的な出来事いっぱいの一日でした。次回も楽しみです。
Az記
登録:
投稿 (Atom)